Archive
過去の編集会議≪バックナンバー≫
5月25日の編集会議
どうなる米中摩擦&消費税! 日本経済の「意外な3つの事実」から読み解く!
今週の表紙

【第106号】
【論点】
今日夕方トランプ大統領が来日する。
米中貿易戦争が泥沼化する中、日本では「消費増税延期」論がいまだくすぶる。
今週は、ニュースでほとんど報じられない「3つの意外な事実」から、消費増税はどうなるのか、アベノミクスってなんだったのか、そして日本の景気は今後どうなるのか、分かりやすく見通す。
目からウロコの「3つの意外な事実」とは・・・!?
5月25日の会議メンバー
- 編集長:上田晋也
- 解説:龍崎孝
- アシスタント:TBSアナウンサー古谷有美
- ゲスト:藻谷浩介(日本総合研究所主席研究員)
- ゲスト:谷本有香(フォーブスジャパン副編集長)
5月18日の編集会議
やまぬ解散風!・・・でもよく見ると“改憲風”?
今週の表紙

【第105号】
【論点】
一度吹き始めた解散風は、いっこうにやみそうにない。
景気悪化、米中貿易戦争、与野党幹部の発言・・・
すべてが「解散」のサインにみえる中、
サタデージャーナルでは、
自民公明VS維新の、大阪での仁義なき戦いに注目。
公明党の早すぎる白旗、そして自民までもが維新に歩み寄る理由は?
見えてきたのは「解散風」だけでなく「改憲風」だった。
橋下徹氏は、本気で国政進出を考えているのか? 政治の面白さを、分かりやすく徹底解説!
5月18日の会議メンバー
- 編集長:上田晋也
- 解説:龍崎孝
- アシスタント:TBSアナウンサー古谷有美
- ゲスト:東国原英夫さん(元衆議院議員)
- ゲスト:住田裕子さん(弁護士)
5月11日の編集会議
解散W選挙はあるのか?ないのか? 解散の大義は?
今週の表紙

【第104号】
【論点】
令和最初の国政選挙は、もしかして衆参ダブル選か?
改元の祝賀ムードに沸く中、突如吹き始めた解散風。
風を吹かせているのはだれなのか?そして目的は?
平成最後の夜、総理私邸で行われた安倍×麻生会談。
麻生副総理が「解散・ダブル選挙」を進言したというが、なぜ、二人きりの会談内容が漏れてくるのか・・・
キーマンの動きや証言など、様々な角度から検証します。
そして、解散権が政権の都合のいいように使われていないか?
「勝つための選挙」でいいのか?
そのあり方についても考えます!
5月11日の会議メンバー
- 編集長:上田晋也
- 解説:龍崎孝
- アシスタント:TBSアナウンサー古谷有美
- ゲスト:松井孝治さん(元官房副長官)
- ゲスト:アン・ミカさん(タレント)
5月4日の編集会議
キャリアウーマンから皇后へ… 天皇陛下と雅子様の絆から考える新時代の「象徴」とは
今週の表紙

【第103号】
【論点】
◆自分らしさと「国民の理想」とのギャップに悩まれた皇后雅子さま。 その雅子さまをプロポーズの言葉通り全力でお支えになる天皇陛下。
時代を投影するお二人の歩みをしっかりお見せします! 新時代の「象徴天皇」とは?
◆最新の世論調査では、「女性天皇」容認が約8割に。 しかし、制度の議論を先送りにしたまま、国民感情だけに委ねてもいいのか?
今、政治に投げかけられている平成からの宿題は・・・
5月4日の会議メンバー
- 編集長:上田晋也
- 解説:龍崎孝
- アシスタント:TBSアナウンサー古谷有美
- ゲスト:近重幸哉さん(皇室ジャーナリスト)
- ゲスト:山口真由さん(元財務官僚、NY州弁護士)