コンテンツへジャンプ

ここからコンテンツです

ファンメッセージ


[ Page No. ]  1*| 23456789101112131415161718192021222324252627282930313233343536373839404142434445464748495051525354555657585960616263646566676869707172737475


未来(みき・みらい)との決別

 このドラマは、出演者の1人1人がその役柄・感情(喜び、悲しみ、人間としての弱さ、葛藤、例え時代が異なっても私たちと変わらないこと)をしっかりと認識し、真剣に演じているので、単なるSFにとどまらず、見ていて見ごたえがあり、視聴者側もそれぞれの役に感情移入して考えることができました。
 主役の大沢さんはいい意味で人間臭さを熱演してますね。また、脇役あっての主役だなあ、と思いました。たとえば、龍馬に実際に会うことができたなら、このような雰囲気なんだろう、と思ったり、綾瀬さんの咲の健気な姿に心を打たれたり、野風を演じる中谷さんは年齢を重ねたからこその美しさが出ていてよかったです。他にも恭太郎や栄、緒方洪庵や数話しか出ない方々の演技にも感動させて頂きました。本当は全員の名を書きたいのですが、泣く泣く省略します。このような熱心な出演者に囲まれて大沢さんも演じやすかったのではないでしょうか?
 個人的な話で申し訳ないのですが、私も医師を志す者で、先日解剖実習、微生物実習をしました。ドラマを見てその時のことを思い出したり、患者さんの看取り方、医術とは先人たちの努力の積み重ねであること、よき医師とは何か、などについてとても考えさせられる作品だったと思います。医師になる前にこの作品に出逢えて本当に良かったです。
 この作品は原作や脚本、プロデューサー、音楽(メインテーマやMISIAさん)をはじめとする多くのスタッフ、キャスト、不況の中で上質な作品を応援してくれたスポンサーなど、仁はたくさんの奇蹟が詰まった作品あり、本当に、この世の宝だと思います。
 結末自体に初めは驚きましたが、何はともあれ、また続編が見られるというのはファンとしてはそれはそれで嬉しいです。脚気や和宮様の話など、描いてほしい話もありますので。しかし、続編を作るというのは本当に難しいと思います。キャストの日程であったり、モチベーションであったり、前評判やプレッシャーであったり・・・。スタッフの1人1人が、そのことを肝に銘じて、より良いものをつくってほしいと思います。本当にありがとうございました。

p.s.第5話での術後の野風の4つの涙が蝶のように見えるのは気のせいでしょうか?もし勘違いでなければ、また、「十八番、薬効あり」の十八番の意味など、そこまでこだわっていてすごいなあと改めて感動しました。
長文乱文失礼しました。

一医学生/男性/22
2009/12/21(月) 16:49:46



ありがとうございました!

こんなに翌週が待ち遠しくて、開始時間が近づいてくると高揚感のあまりの吐き気を催すくらい(笑)ドラマに夢中になったのは、生まれて初めてです。家に帰ると明かりをつけるのと同じ感覚で録画を再生し、外出している時も暇さえあれば好きなシーンを反芻していたので、名台詞はどれも暗唱できるまでになりました(笑)。

1話冒頭の中谷さんの台詞、仁先生が己を知るモノローグ…等々、全部書いていたら恐ろしい数になってしまったので割愛しますが、どれも、自分を奮い立たせたり戒めたりするため一生忘れないでおきたいものばかりです。美しくも示唆に富んだ数々の言葉を紡ぎ出してくださった森下先生に感服です。

私がこれだけこの作品に感銘を受けたのは、以前の仁先生が自分に重なったからかもしれません。でも、仁先生が江戸で道を見つけたように、私も『JIN-仁-』に生きていく上で大切なことをたくさん教えていただきました。竜馬の「世に生を得るは事を成すにあり」や洪庵先生の「国の為道の為」の言葉を時々思い出しながら、諦めかけていた目標に向かって頑張っていきたいと思います。

キャスト・スタッフの皆様、長い間過酷な毎日を、本当にお疲れ様でした。これほどまで素敵な作品を作ってくださり、ただただ感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございました。また近いうちに仁先生と江戸の皆様にお会いできる事を楽しみに待ってます。

まみ/女性/23
2009/12/21(月) 16:46:09



「江戸」の町並みでした

出演者の皆様ならびにスタッフの皆様、本当にお疲れ様でした。そしてありがとうございました。このドラマを見ることができて本当に良かったです。
終盤の 仁先生が江戸の町や長屋を歩いているシーンでは 本当は 私がタイムスリップしたのではないかというような 「江戸」の風景でした。そのことで 仁先生が「未来から来た人」ではなく 江戸で生きることを受け入れ 生活に馴染んだことへの表現のようにも思われました。
でも最終回で 一番好きなシーンは 龍馬がブーツをもらって飛び跳ねて喜んでる所です。もしかしたら 本当の龍馬もやったんだろうなと思えました。私には少しあっさりとした終わり方に感じられ、まだ「さよなら」を言われてないような気がしました。だから続編あると勝手に思ってます。吉報をお待ちしております。

ユユ/女性/38
2009/12/21(月) 16:04:07



おさらばえ〜

こんなにも引き込まれ、腰を据えてドラマを見たのは何年ぶりでしょうか。
日曜9時が待ち遠しかったです。
久々のドラマ主演、仁の大沢たかおサンよかった。
野風の中谷美紀サンの花魁も妖艶でハマリ役だった!
最後雪の中見送るシーンは涙涙・・
咲は一途でかわいかったなぁ。
麻生祐未サンも迫力ありましたよ〜。
子役も上手かった!
キャストがみんな素晴らしすぎです。
でもやっぱり一番は内野サンの龍馬〜!!
さほど龍馬に興味が無かったのですが、内野サンはもちろんお陰様で龍馬ファンになりそうです。
龍馬目線のスペシャルなんかも見てみたい。

しかしラストは夫婦でポカーンとしてしまいましたが。。
もし続編やるなら絶対キャストは変えないで下さいね!!
ってか、続編やらなかったら許さんぜよっ!

おいっ!ラン子/女性/39
2009/12/21(月) 15:32:22



ありがとうございました

本当にこの三ヶ月間楽しませて頂きました!
すごくよかったです。視聴率も25%越えということで。

毎週の楽しみが無くなってしまってとても寂しいです・・・。まだもっと観ていたかったですが、次があることを期待したいと思います。
DVDも買います!映画化してもドラマで続編でも絶対に観ますからね!!

最後に、大沢たかおさん、出演者・製作者の皆様、本当にお疲れ様でした。感動をありがとうございました。

まあちゃん/女性/17
2009/12/21(月) 15:28:53



感動のドラマをありがとうございました

10話まで何度もビデオで見て、感動のエピソードや人物の心理描写、謎解きに引き込まれて、ラストはどうなるんだろう?龍馬がタイムスリップしたのか?色んな期待を抱いて見たラスト、それまで引っぱってきたタイムスリップの謎の部分がポーンと置き去りで終わったので、正直あっけにとられてしまいました。でも続きがあるような雰囲気だったので期待しております。神田川を見ながら龍馬が仁先生に言ったセリフ、「100年先のことを考えても仕方ない、1日1日夜が明けるだけ」という意味が、人間にとって一番大事な人生感だと思いました。1日1日の積み重ね→人生→未来、だから今を大事に生きるんですね!続編があるなら、レギュラー陣は是非、全員同じ俳優さんでお願いします!特に、内野さん!I Love 龍馬!

龍馬はえ〜の〜/女性/
2009/12/21(月) 15:27:50



有り難うございました!

最終回を観させていただきました。
謎が残されたままですが、続編を期待できる終わり方で、ファンとしては良かったと思います。
まずは、俳優さんをはじめスタッフのみなさま、大変お疲れさまでした。
感動を有り難うございました!

優仁/男性/35
2009/12/21(月) 15:22:45



全ての人を裏切らない最終話

「朝ズバ!」で大沢さんはそうおっしゃっていたはずなのに、何も解決されず、なんだかモヤモヤ・・・。
でもそんなはずはない・・・と思いつつ、主人と最終話をどう解釈するかについて話している内、わかった気がしました。大沢さんがおっしゃっていたことは本当だったって。なぞの解明を望んでいた人も、続編や映画を望んでいる人もいない人も、誰も裏切ってないこれぞ究極の、これしかない、終わり方だったと。

最終話で明示されていたのは、あの包帯男は坂本竜馬ではなかったこと。そして人の世は些細なことでその様相が変わり、歴史は変わってしまうけれど、目に見えなくてもそこに生きる人々自体は変わりはしない。生まれる人は生まれ、死ぬ人は死ぬ。(タイムスリップする人はするってことかどうかはわかりませんが)ということだったと思います。

あとの全てのなぞに関しては、どこにもその具体的な答えが描かれてはいませんでした。が、逆にそのなぞはこれらのことをどう解釈するかによって如何様にも結論付けられる終わり方だったといえます。

ですから、ここからは私の勝手な解釈ですが、最後の椅子から落ちた先生を襲った頭痛。あれは先生の「死」を暗示しているのかもしれないと思いました。

なぜなら、私は、個人的には続編でも映画でも何でももう一度「JIN-仁-」に逢いたい人なので、本当は、タイムスリップの予兆だと解釈したいのですが、でも、やっと未来(言い換えれば自分が手術に失敗し未来さんの命を助けることができなかったという悔やんでも悔やみきれない事実)から開放され、やっと咲さんと目の前の一日一日を生きていけるようになった仁先生が、今、現代に帰っても、そこはかつて先生が生きていた現代ではなく、全く違う、知らない現代。浦島太郎になってしまうだけ・・・。脳腫瘍は誰かが手術して治してくれるかもしれないけれど、咲さんも坂本竜馬も誰もいない、また暗黒の世界に帰ってしまうよりは、あのまま江戸の世で咲さんに看取られながら脳腫瘍で死んでしまう方が幸せなのかもしれない・・・と思えるからです。

あぁ・・・・(;;)でも、やっぱりいやです。どうかまた「JIN−仁−」に逢えますように。いつまでもいつまでもお待ちしています。

のいのい/女性/
2009/12/21(月) 15:20:20



ぜひ続編お願いします!!

いやぁ すごかったッス 仁は はまりました!!
まぁ今受験の準備期間なんでゆっくりは見られませんでしたが・・・・
ちゃんと合格したらDVDに撮ったのをゆっくり見たいと思います。
俺の弟は四才なんですが、仁の時間は『じんはじまるよー』と教えてくれます。 小さい子も夢中にさせる何かがあるんでしょうか? 親は親であのホルマリン君(頭の中の奇形脳腫)がかわいいー とか言ってます。
やっぱりこれは歴史好きには必見ですね!
個人的に幕末が一番好きです。
仁先生みたいに江戸にタイムスリップしてみたい!
まぁいろいろ大変でしょうけど・・・。続編の知らせを心待ちにしています。
仁万歳!!!

潤/男性/15
2009/12/21(月) 15:19:23



最終回も素晴らしい内容でした。

ラストの賛否両論はありますが、85分間、間延びすることなくどの場面も見応えがあり、登場人物の言葉、表情に、何度も涙があふれました。
特に龍馬さんの、笑いの中にかいま見える真剣な表情に鳥肌が立ちました。
最後までこんなに完成度の高い作品はこれまで見たことが内容に思います。
本当に製作にかかわった方すべてにありがとうという気持ちでいっぱいです。

ゴン太/女性/41
2009/12/21(月) 15:19:20


[ Page No. ]  1*| 23456789101112131415161718192021222324252627282930313233343536373839404142434445464748495051525354555657585960616263646566676869707172737475