 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
番組への御意見・ ご感想お待ちしております。
メールアドレス
stand-by@tbs.co.jp
番組放送中(6:30〜8:30)は電話・FAXでも受け付けております。
電話 03-3584-0954
FAX 03-5562-9540 |
|
 |
|
 |
|
 |
 |
 |
テーマは毎週金曜日のオープニングで発表します。ご意見はこちらから→ ※郵便番号・住所・氏名・年齢・職業・電話番号もお忘れなくご記入下さい。 |
 |
 |
 |
 |
憲法範囲内での敵基地への攻撃能力は日本にとって必要?不必要? |
2006年07月14日 |
|
 |
総数114票
必 要 36票(32%)
不必要 75票(66%)
どちらとも言えない 3票( 2%)
【番組でご紹介したご意見】
必要≫親子のような関係の中国にも耳を貸さない北朝鮮に外交が通用すると思いますか?本当にイライラします。国はどんな事があっても国民を守る為に絶対攻撃力は必要です。
(江戸川区・70代女性)
不必要≫基地の攻撃は仕掛けることです。何を根拠に?絶対に市民を巻き込まない保証はありますか?犠牲者を出せば恨みを買い「仕返し」「報復」はキリがありません。
(多摩市・女性)
不必要≫敵基地攻撃論は最近に無い怖い話ですね。北朝鮮はミサイルビジネスの為に発射実験をしたとみるのが妥当な評価であの経済破綻の国が日本にミサイルを撃ち込む力は無いと思います。
(千葉県・70代男性)
必要≫敵基地攻撃は「ちゃんとした独立国家」にとって必要な事だと思います。ただ、自衛隊がアメリカ軍と一体化していること、地球を裏側まで「周辺地域」と言い切りアメリカの世界戦略の一翼を担っている状況を見ると現在の日本は「ちゃんとした独立国家」なのか疑問があります。
(東久留米市・30代男性)
必要≫北朝鮮に対抗するためには日本も軍事国家にならざるを得ないです。次は当然、核兵器をもちましょう。日本を守る為には仕方ないという考えになっていくのです。実は、このような論理は怖いのですが。。。
(世田谷区・60代男性)
不必要≫今真剣に考えるべきは「相手にミサイルを撃たせない為にはどうすればいいか」であって外交の失敗を前提にした論議など無意味だと思います。敵基地への攻撃能力が完璧な抑止になるのであれば検討の余地があると思うが、米軍でさえそこまで持ち合わせていないのが現状です。
(茨城県・30代男性)
敵基地攻撃といっても現実的にはどういう事を想定しているのでしょうか。北朝鮮と日本とのミサイル戦でしょうか。もしそんな事態になったら、北朝鮮よりも日本の方が、遥かに失うものが多い。敵基地攻撃論は、感情的なばかりであまり現実性を感じません。
(神奈川県・男性)
必要≫日本に向けてミサイルを発射したら、自衛隊は国民を守る為の行動をすべきです。その為の戦力・行動指針を平常から備えるべきです。これは自衛の範囲内だと思います。
(板橋区・50代男性) |
|
 |
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
ゼロ金利解除はみなさん自身の生活にとってプラス?それともマイナス? |
2006年07月07日 |
|
 |
総数67票
プラス27票(40%)
マイナス21票(31%)
どちらでも19票(29%)
【番組でご紹介したご意見】
うまいなぁ。日本国民なだめるのが自分たちが選んだ総裁。穴埋め?みんな貯金すれば利子つくぞ〜。よかっただろう〜と謳い文句。でも本当にうれしいのはお金のある人だけで住宅ローンにあえいでいる私たちはまた首がしまるんですけど。。。
(多摩市・女性)
私にとって得です。バブルがはじけた頃から、ドンドン下がり続けた金利。そんな金利が上がる事によって、不況から脱出したように感じ経済も回り始めるのでは?と思います。
(埼玉県・40代女性)
毎月少ない小遣いをやりくりして5000円貯金してましたが、5年前から猛勉強して預金を株式につぎ込みました。金利があがれば株式配当も上がると思います。ローン金利も上がってインフレも懸念されますが、賢い経済を考える日本人のトップなら、まずならないと思います。
(練馬区・50代男性)
ゼロ金利解除…大賛成!金融機関再生のために、今まで国民に犠牲を強いていたのだから、当然の措置と思います。政府がいつまでも保護しているのは、企業にもプラスになりません。
(渋谷区・男性)
住宅ローンも無いし予定もないのでゼロ金利解除は私にはプラスになります。100万円の1年定期預金の利息が8万円程になった時代もありました。もうそんな時代はこないのかなぁ〜
(青梅市・50代匿名)
財産のない我が家にとって金利が上がろうがゼロであろうが関係ないです。ただし世界の歴史に例を見ないゼロ金利を続けるのはどこかおかしいと思います。金利を上げた方が長期的には庶民にとってほんの少しプラスになると期待したいのですが。。。
(世田谷区・60代男性) |
|
 |
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
サッカー・オシム監督になって日本代表は強くなる?ならない? |
2006年06月30日 |
|
 |
総数91票
強くなる36票(40%)
強くならない50票(55%)
どちらとも5票(5%)
【番組でご紹介したご意見】
強くなる>今大会で、90分間走り続けたのは中田英寿ただ一人だった。ヨーロッパの強いチームは技術以上に走れる選手の集まりだと思う。そういう意味では、オシムが今一番必要な監督だと思う。
(武蔵村山市・40代男性)
強くならない>ゴルフに例えるとブラジルをハンデ0とすると、日本はハンデ15くらいなんですよ。オシム監督になっても日本代表を4年後に強くするのは無理です。タイガー・ウッズに教えてもらってもゴルフがすぐにうまくなるわけじゃありませんからね。
(埼玉県・50代男性)
強くならない>ヨーロッパは狩猟民族、日本人は農耕民族という差が、サッカーで如実に表れた気がするヨーロッパのチームはゴールに向かっていく迫力が全然違っていた。向き不向きの問題なのかも。。。
(埼玉県・60代男性)
強くなる>今回はとにかくクジ運が悪かったと思います。ブラジルと一緒なんて。。。オシムさんはなんとなくクジ運がよさそうに見えます。4年後頑張って欲しいです。
(東大和市・30代女性)
強くならない>選手が変わらなければ何も変わらないと思います。試合を観ていて日本特有の事なかれ主義的な感じが凄く見えたし、選手自身がもっといろんな面でかわっていかないと日本のサッカーに未来はないような気がします。
(茨城県・30代女性)
>時期監督が誰にしろ、日本に足りないのは貪欲さではないでしょうか。何でもできる社会に生きる若者から、世界を相手に貪欲にゴールをむさぼるようなプレーが本当に生まれるのか?日本は技術や理屈を超えたところで、世界に肩を並べられない弱さがあるように思えます。
(群馬県・男性)
強くなる>ジェフは戦力低下と言われながらもJ1、18チーム中3〜4位になっています。今ある戦力を生かすサッカーができるのが、オシム監督です。代表監督になったら、どの選手を選ぶか楽しみです。
(川越市・50代女性)
強くならない>誰が監督に就任しても日本チームには強敵がいるんです。練習試合で引き分けたくらいでドーンと持ち上げるマスコミ、チームを宣伝道具としか考えていないスポンサー企業。結果、選手はチヤホヤされて錯覚してしまうんです。外国と対等に戦えるのはまだ先じゃないでしょうか。
(足立区・50代男性) |
|
 |
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
陸自撤退で考える。イラク派遣は国益にかなった?かなわなかった? |
2006年06月23日 |
|
 |
総数85票
国益にかなった 28票(33%)
国益にかなわなかった 53票(62%)
どちらでもない 4票( 5%)
【番組でご紹介したご意見】
もしも行ってなかったら…と仮定すると、きっともっと各国から批判を受けただろうし、いろいろなバッシングも受け、経済にも影響していたかも?という可能性がなきもあらずなので、国益につながったと言えるかもしれないですねぇ。
(栃木県・30代女性)
多少、かなったと思います。「多少」と言いたいのはまだ復興途上ではないですか?という事です。まだ復興されていないのに突然の撤退表明で現地の人は戸惑っているのではないでしょうか。
(横浜市・男性)
湾岸戦争の時には巨額のお金を出したにもかかわらず国際社会からは全く評価されませんでした。イラクに自衛隊を派遣した事で国際社会からも多少は評価されたと思います。
(青梅市・50代男性)
アメリカに安易に追従して、国防という名の負担金をどれだけ使っているか考えると国益になっているなど考えられません。アメリカはテロを広め、日本はそれを加担した国だと思います。
(匿名・男性)
国益にかなわない。なぜなら、世界に『日本はアメリカの子分』と今まで以上に感じさせてしまたと思うからです。国益を得たいなら、筋の通った言動を全世界に向けて発信すべきです。
(群馬県・20代女性)
ただ税金の無駄遣いです。それに他国に守ってもらわないと活動できない自衛隊なんて、世界の笑いものですよ。戦争に反対していたドイツ・フランスは立派だと思います。
(埼玉県・50代男性)
国益にかなわない。世界に対して「日本は戦争をしない国であると思っていたがアメリカに言われれば地球の裏側まで付いて行く」というメッセージになったと思うのです。変な形ですけど、日本は世界の中で孤立する結果となったのです。
(北区・30代男性)
せめて本当の収支決算を国民に知らせて欲しい。ブッシュさんの顔色を見て、参加する事だけに意義があったというのでは、あまりに独立した国として恥ずかしいし、国民としては悲しすぎます。
(八王子市・60代女性)
自衛隊を派遣したのに基地移転では大金をふっかけられるし、常任理事国入りは支持してもらえないし、、、ホント、なんの国益にもなっていないですよ。
(世田谷区・30代男性) |
|
 |
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
日本銀行の福井総裁は引責辞任すべき?しなくてよい? |
2006年06月16日 |
|
 |
総数173票
辞任すべき149票(83%)
辞任しなくてよい20票(16%)
どちらでもよい4票(1%)
【番組でご紹介したご意見】
辞任すべき≫日銀総裁になると経済に関するあらゆる情報が入り、ひと言ひと言が株価に跳ね上がるという大変重要な立場であると思います。だから、「信用第一」なはずなのに、ご法度な資産運用ヌケヌケとやっていたという、はっきりいって人間性を疑ってしまいます。
(横浜市・20代男性)
辞任すべき≫釈明会見は「うさんくさい」ですね。素人でもツッコミどころ満載そんな説明でも日本のトップは「理解できた」…それって似たようなことをしている人が他にもいるのでは?私には理解できない事ばかりです。
(高崎市・20代女性)
辞任すべき≫単純にいえば、「あみだくじ」作った人が真っ先に「くじ」を引いているようなものです。昨日の会見、開き直ったお顔が今までと同じ総裁とは思えませんでした。眼がズル賢い「イソップのきつね」さながらでしたよ。この国はどうなっているのでしょうか。
(東久留米市・匿名)
辞任すべき≫法律にはふれていないといいますが、法律に書かなくても当然の立場の人だから書いてないのだと思います。世界的にもニュースが広まってしまい、日本の信用問題にまでなっている現状では、辞任するしかないでしょう。
(栃木県・60代女性)
辞任すべき≫国民にゼロ金利を押し付け、自分は「べらぼうに儲かった」ファンドに投資して私腹を肥やす。これがプロ中のプロのやり方なんでしょうか。これがまかり通れば金融への信頼は根こそぎ揺らいでしまうでしょう。
(調布市・40代男性)
辞任の必要はない≫「動機は利殖の為で、利益はこれだけでました」と正直にいい、「うかつでした。お詫びします」で十分。説明責任を果たす前に、辞任に追い込むのは、日本人の悪い癖で改める必要があります。
(埼玉県・60代男性)
辞任の必要はない≫ホリエモンは自分の会社をいじくり、村上さんは相場をいじくり、福井さんは国の掟をいじくった。でも「おぬしもワルよのぉ」という感じで小泉さんはそれを援護。いいじゃないですか、日銀の利殖の仕方。公開して国民もまねよう!日銀にあずけるかわりのお金のまわし方。
(多摩市・女性)
辞任の必要はない≫法律に違反していないなら辞任しなくても良いと思う。むしろ、庶民的なイメージをうけましたよ。
(豊島区・匿名)
辞任の必要はない≫このまま辞任させたら村上ファンドで儲けた額より多くの退職金を受け取るんじゃないですか。何故、国民が怒っているのか?それはひとりだけこっそり儲けたからです。この際、総裁として村上ファンドの配当並みの金利を我々にも付けてくださいよ。それまで何としても辞めないで下さい。
(足立区・50代男性) |
|
 |
|
 |
 |
|
 |
|
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
31 |
32 |
33 |
34 |
35 |
36 |
37 |
38 |
39 |
40 |
41 |
42 |
43 |
44 |
45 |
46 |
47 |
|
▲ ページ上部へ |
 |
|
 |
 |
|