 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
番組への御意見・ ご感想お待ちしております。
メールアドレス
stand-by@tbs.co.jp
番組放送中(6:30〜8:30)は電話・FAXでも受け付けております。
電話 03-3584-0954
FAX 03-5562-9540 |
|
 |
|
 |
|
 |
 |
 |
テーマは毎週金曜日のオープニングで発表します。ご意見はこちらから→ ※郵便番号・住所・氏名・年齢・職業・電話番号もお忘れなくご記入下さい。 |
 |
 |
 |
 |
株価対策で、政府は6項目の安定化策を公表しましたが、市場は反応しませんでした。
また、イラク問題について野党4党首と会談した小泉総理は、攻撃に踏み切った場合の政府の対応について「その場の雰囲気だ」と発言しました。
そこで伺います。
ズバリ、あなたは小泉総理を支持しますか?
それとも支持しませんか?
それぞれ具体的な理由も教えてください。 |
2003年03月14日 |
|
 |
総数 145票
支持する 24票
支持しない 121票
支持率 16.5%
【番組でご紹介したご意見】
支持する。北朝鮮問題を考えると、アメリカに力になってもらわざるを得ない。だから、アメリカを支持する方法しかないと思う。
(神奈川県・50代男性)
支持する。「その場の雰囲気だ」発言問題、あげ足取りだと思う。だったら、小沢党首が良い意見を出せば良いと思う。
(栃木県・50代女性)
支持する。壊す人として現れた小泉さんだし、それは出来ていると思う。壊す人と作り直す人は別。
(八王子市・30代男性)
消極的に支持する。今までの役人の言うことを聞き、派閥の言いなりの歴代総理より、低レベルだけどよっぽどマシ。
(東松山市・30代男性)
支持しない。何かの一つ覚えみたいに「構造改革なくして景気回復なし」なんて最後まで言うつもり?小泉さん退陣なくして景気回復なしだ。
(昭島市・50代男性)
支持しない。小泉さんは自分しか興味がないのでは。靖国参拝のように自分の信条には意固地になる。でも日本のことには興味がないから全て丸投げ。
(川越市・40代女性)
昨日まで支持していたけど、今日からやめた。実は私も小泉総理を「雰囲気」で支持してきたのでは、と反省したから。
(練馬区・70代女性)
支持しない。その場の雰囲気って、恋愛じゃないんだから。大丈夫かしら?小泉さん。
(神奈川県・40代女性)
支持しない。あの人は腹の中、なんにも考えていない。口先だけでごまかしている。あの人を選んだ国民が悪い。
(埼玉県・60代男性)
支持しない。自民党をぶっ壊す、なんて大きなことを言いながら、結局日本経済をガタガタに壊しただけのような気がする。
(川越市・40代女性)
支持しない。元々雰囲気だけで人気があった人だから、のぼせ上がっているのでは?全てを雰囲気でどうにかしようとしている。
(板橋区・60代男性)
支持しない。あまりにも期待が大きかったせいか、ガッカリさせられた感が強い。「かわいさ余って憎さ100倍みたいな。
(神奈川県・40代男性) |
|
 |
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
3月4日に、ピッキング用具などの不当所持を取り締まる法律案が閣議決定されました。
そこで・・・
「あなたのピッキング防止策、防犯策を教えてください。
また、実際被害に遭われた方のご意見も募集します」
|
2003年03月07日 |
|
 |
総数 32票
【番組でご紹介したご意見】
「この家はお金を持っていそうだ」とピッキング犯に思わせないこと。家の表を飾ったりしなければ、狙われる可能性も低いと思う。
(八王子市・50代男性)
ダミーの鍵穴をつけること。ドアの上下に一つずつつけるだけでスピードが命のピッキングを防ぐことが出来る。
(国立市・30代男性)
玄関に犬がいて、誰にでも吠えるのでそれが防犯になっているのかも。あとお隣に出掛け先を伝えるなど住民の情報交換も大切。
(埼玉県・40代男性)
大きな窓ガラスには警報器をつけた。
(埼玉県・40代男性)
裏口の扉をバールでこじ開けられ、ビデオカメラ、お酒などを盗まれた。それからはカギは扉ごとにバラバラのものにした。
(世田谷区・50代女性)
駅のコインロッカーを利用したとき、荷物を取り出す際、カギを差しても開かないので、駅員に尋ねたら「ピッキングですね」と言われた。住所録やカードなどが盗まれた。
(横浜市・20代男性)
うちのマンションは被害が多い。
我が家も留守中にカギが開けられていたが、エレベーターの降り口に近いせいか、部屋は荒らされてなかった。
(埼玉県・30代女性)
今年に入って、息子二人が相次いで被害に遭った。パソコン、パスポート、現金、ブランドバッグなどが盗まれた。恐ろしい、という思いが続いている。
(中央区・女性) |
|
 |
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
イラク情勢が緊迫する中、日本はアメリカ支持の説得役になりつつあります。
そこで伺います。
アメリカに追随する日本の立場、あなたは仕方ないと思いますか?
それとも国民の声に耳を傾けない日本政府を情けないと思いますか? |
2003年02月28日 |
|
 |
総数 75票
仕方がない 36票(48%)
情けない 39票(52%)
【番組でご紹介したご意見】
日本政府の立場を支持する。日本がアメリカに頼っている現実を直視する必要がある。
(国立市・男性)
残念だけど、今回は仕方ない。親離れせずに平和と繁栄を謳歌してきた日本。ここを転機にして真の独立国になって欲しい。
(足立区・男性)
仕方ない。アメリカと日米安保同盟を結んでいる日本はアメリカと一心同体。
(埼玉県・30代男性)
日本政府も国民も情けない。反対する気持ちがあるならば、デモをするくらいの勢いを持つべき。
(日野市・50代女性)
情けない。政府は全く国民の意見を聞いてない。アメリカの機嫌ばかり伺って、まるで家族を犠牲にするワンマン亭主みたい。
(千葉県・60代女性)
情けない。北朝鮮の脅威を口実に新決議案を支持しているが、日本は独立国であり、自国の問題は自国の力で解決するのが当然だと思う。
(北区・30代男性) |
|
 |
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
今年も花粉症シーズン到来
あなたの今年流の花粉症対策を教えてください! |
2003年02月21日 |
|
 |
総数 62票
【番組でご紹介したご意見】
ハト麦とドクダミをミックスさせたお茶を飲んでいる。おかげで今年は花粉症に悩まされることもなく快適。
(埼玉県・60代女性)
「ユーカリの鉢植え」を買った。葉っぱをさわるとハッカのようなにおいがする。去年は2月頃から病院に行ったが、今年はまだ大丈夫。
(埼玉県・50代男性)
温水で「鼻うがい」をしている。最初は痛くて出来なかったが、慣れてくると出来るようになる。また病院で使っているような目の細かいマスク。
(足立区・40代女性)
針灸をやっている。去年の秋から週一ペースで行っているが、ピタッと止まっている。リラックス出来るし効き目が高い気がする。
(埼玉県・30代女性)
食べ物で免疫力を上げている。色の白い食べ物が白血球を元気にして、花粉症に効く。カブ、ショウガ、タマネギ、ニンニクなどが良い。
(板橋区・60代女性)
「しそわかめ」ふりかけを毎日ご飯にかけて食べる。花粉用のメガネをかける。
(足立区・男性)
鼻の穴のレーザー治療を受けた。これで今年の対策は万全になる予定。
(千葉県・40代女性)
トマトの皮の部分が花粉症に良いと聞いたので、毎日食卓にトマトが上っている。
(群馬県・30代女性)
スギの葉を摘んできて、よく洗い、そのまま水から煮出すだけ。ペットボトルに入れて、冷やして飲んでいる。
(千葉県・30代女性) |
|
 |
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
イラク攻撃に対して曖昧な態度をとり続けている日本政府。
川口大臣が「何も言わないことが国益」と。
あなたは政府の曖昧な態度を支持しますか?しませんか? |
2003年02月14日 |
|
 |
総数 65票
支持する 23票(35%)
支持しない 39票(60%)
どちらとも言えない 3票(5%)
【番組でご紹介したご意見】
支持する。イラクのことだけだったら日本政府も強く出られるが、北朝鮮のことを考えるとそうはいかない。
(埼玉県・50代女性)
支持する。あいまいな態度はしょうがない。日本人の国民性だから。あいまいだから折り合いがつくこともあるし。
(あきる野市・20代女性)
支持する。いづれにしても日本は戦争は出来ないのだから、参加するとしても戦後処理でしょう?それならば今のような曖昧な態度でもいいのでは?
(杉並区・70代女性)
支持しない。対外的にも態度をしっかりしてないと信頼されないと思う。
(神奈川県・50代男性)
支持しない。結局相手の顔色を伺うしかない日本が本当に情けない。いつまでたっても「金だけは払う」という姿勢で。だから各国に相手にされないのだと思う。
(福島県・40代男性)
支持しない。態度をはっきりさせないのが日本の文化であり美徳と思っていたら大間違いで世界には通用しない。
(さいたま市・60代男性) |
|
 |
|
 |
 |
|
 |
|
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
31 |
32 |
33 |
34 |
35 |
36 |
37 |
38 |
39 |
40 |
41 |
42 |
43 |
44 |
45 |
46 |
47 |
|
▲ ページ上部へ |
 |
|
 |
 |
|