 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
番組への御意見・ ご感想お待ちしております。
メールアドレス
stand-by@tbs.co.jp
番組放送中(6:30〜8:30)は電話・FAXでも受け付けております。
電話 03-3584-0954
FAX 03-5562-9540 |
|
 |
|
 |
|
 |
 |
 |
テーマは毎週金曜日のオープニングで発表します。ご意見はこちらから→ ※郵便番号・住所・氏名・年齢・職業・電話番号もお忘れなくご記入下さい。 |
 |
 |
 |
 |
60年経った日本国憲法。皆さんは改正が必要だと思う?思わない? |
2006年11月03日 |
|
 |
総数124票
思 う 53票(43%)
思わない 67票(54%)
その他 4票(3%)
【番組でご紹介したご意見】
特に9条を改正すべき。戦争を知らない世代だから「軍隊を持つ」ようにして、危機感をもつべきです。病気をした事がない人が病気の怖さを知らないのと同じように、戦争を知らない人は戦争の怖さを知らない。だから、前もって備えておくべきだと思います。
(荒川区・70代男性)
コスタリカは日本の憲法にならって憲法を作った。他の国も見習う素晴らしい憲法なので変える必要はないと思います。
(千葉県・60代男性)
問題の9条もこのまま解釈論が進んでいけば、何でも出来ています。はっきり歯止めをかける意味からも、見直しは必要です。国民投票もあります。本当に改悪であれば賢明な国民は反対し廃案になるでしょう。
(東久留米市・60代男性)
現在の国際情勢では改正やむなしというところでしょうか。北朝鮮のああも非常識な言動が報じられている今、平和憲法の根本は厳守しつつも、やはり非常時には自分の国は自分で守れる憲法でないとあまりに無力だと思わざるをえないです。現行憲法の拡大解釈はかえって危険です。
(茨城県・40代女性)
私は憲法の前文を読む度にその時代の雰囲気が感じられいい文書だなと思います。古くなったと言いますが、変えないでよかったこともあります。それは、戦争をしなかった事。私はこれからも平和であって欲しいと思うので改正に反対です。
(北区・30代男性)
北アフリカ、カナリア諸島には「憲法9条の記念碑」があるといいます。これは“広島・長崎を繰り返すな!”と世界に伝える条文に共感する思いからだそうです。この国のために“命を懸けてもいい”と事あるごとにおっしゃる安倍さん!“今、この憲法”を掲げて世界に戦争をしない平和を訴えるのが仕事でしょ!
(新宿区・40代男性)
内容による。例えば、婚姻に関するものについて同性愛者の方に配慮したものにするなど権利を拡張する方向に改正するのであればよいと思います。
(中野区・20代男性)
「改正」に反対。この60年は憲法を空洞化させてきた60年だと言えるし、その事を行ってきた政権政党の「規範意識」を私は問いたいです。戦後築き上げてきた国民共通の意識や考えが変えられてしまうと思うと残念でなりません
(栃木県・40代男性) |
|
 |
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
高校の履修不足問題。学校側は非難されるべきだと思う?仕方がない? |
2006年10月27日 |
|
 |
総数113票
非難されるべき 45票(41%)
仕方ない 67票(59%)
【番組でご紹介したご意見】
型通りに『世界史』を履修したにせよ、現実に大学受験で『世界史』を選択しない生徒は『世界史』の授業時間内に『日本史』や『英語』を自主的にやっています。大学受験制度に問題があります。一発勝負のペーパー試験が全てなのですから、高校側も生徒側も受験に必修な科目に専念させたい、専念したいというのが人情だと思います。
(北区・50代男性)
各校長が矢面に立ち、頭を下げているが、現場はゆとり教育の中、生徒の為に懸命にやっている。責められるは実態にそぐわない、学習指導要領やゆとり教育を作ってしまった文部科学省と、見て見ぬフリをした教育委員会。文部科学省の役人が頭を下げたのを見ましたが?
(練馬区・40代男性)
うちのは私立高生ですが、やはりその学校の進学実績は気になるものです。高校も少ない子供たちのうち一人でも多く、進学実績のために優秀な生徒が欲しいのは当然です。高校側は授業料が入らないのは死活問題だし…大学受験の事だけ考えるなら高校なくして全て予備校にすればいいのかもしれません。大学進学に重点を置くのも仕方ないですよ。
(西多摩郡・40代女性)
決められた事はちゃんと対応すべき。生徒集めが大変な事は分かりますが高校卒業の単位を全て履修していないと生徒を大学に入れるという事は、欠陥商品を世に出しているのと同じです。知らぬ間に欠陥商品された生徒の立場はまるで考えられていないようで残念でなりません。
(稲城市・40代男性)
こんなインチキをしている学校があるとは思わなかった。セコイというか、マラソンに例えたら、自校の生徒だけ3分の1近道されているようなもので、関係者は恥ずかしいと思わないのだろうか。生徒にはきちんと補習を受けさせて貰いたい。これが世の中でしょ。
(神奈川県・40代教員)
必修科目とはとらなくてはいけない科目ですよ。しかも理由が「受験」の為だとするとおかしいです。この方式でいくと世の中「受験だからという名目で全てが許されると子供たちは思いますよ。「合格さえすればいい」という考えをこの際もう一度考え直すきっかけにして欲しいと思います。
(神奈川県・40代主婦)
高校側が責められるのは理解できません。高校受験の時は中学での活動が重視されるのに大学受験となると特別の勉強をしないと対応できない。こういう日本の受験体制が問題なのではないでしょうか。
(神奈川県・男性)
甲子園に出場したい人が勉強の時間を削って練習をするように、受験科目にない強化を削って受験科目に集中するのは、是非論は別として誰もが思う事。破錠するシステムを作っている文部科学省が非を認めるべき。
(群馬県・40代男性)
私は高校3年生です。私が通う公立高校は都内では割と有名な進学校ですが、問題となっている教科にも履修不足はありません。この問題で進学校が槍玉にあがっていますが、受験に不必要な事をちゃんとしていても進学実績を残す事のできる学校だってあるのです。それに必修教科を学ばないという事は生徒の可能性を握り潰すようなものではないでしょうか?
(武蔵野市・女性・高校生) |
|
 |
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
5年前に比べ、皆さんは景気が回復している実感がある?ない? |
2006年10月13日 |
|
 |
総数102票
実感ある 22票(22%)
実感ない 80票(78%)
【番組でご紹介したご意見】
ある≫指標は近所の小さい遊園地。ここは入園が無料で、遊具それぞれが有料になっているため、昔から不況の時には園内を散策する人が増え、好景気の時には遊具に乗っている人の割合が高くなります。景気が微回復でも、意識が家族の休日の過し方に影響を与えているのでしょうか。
(群馬県・30代男性)
ない≫小泉さんが自由化を掲げてから、タクシー業界は需要と供給のバランスが崩れて、月収はフリーターと同等もしくはそれ以下である。むしろ悪化したと言った方が頷ける。
(埼玉県・40代男性・タクシードライバー)
ある≫5年前の事はよく覚えていませんが最近は携帯電話を使い過ぎても、怒られなくなりました。以前なら思いっきり怒られたのに。。。洋服も前より買って貰えるように成りました。
(埼玉県・10代女性)
ない≫5年前と変わったのは長引く不況と大型店や安売り店の進出で父親から継いだ店を一昨年8月に廃業した事。その年に同じ商店会の仲間も廃業しつい先日私の元の店の向かいの店も廃業しましたよ。
(青梅市・50代男性)
ある≫職場でも、比較的裕福な人たちは、テレビはプラズマか液晶か、などと議論に花を咲かせていますが、私はリサイクルショップで買った中古の14型テレビが故障して、困っています。私のような貧乏人が実感するのは豊かさより経済的な格差ばかりです。
(茨城県・40代女性・パート)
なし≫給料は減らされますし、職場そのものもずーっと財政難と言う感じで少しでも出費を減らそうと必死です。個々3年間は新卒者の採用はなく、人員不足は全てパートで賄っている状況です。
(千葉県・30代女性・公務員)
ある≫今年は高校3年生の担任で就職の指導を行っておりますが、4年前に3年を担任した頃に比べて今年の求人状況はやはり良くなっています。しかし、生まれた年によってこれだけ影響をうけるのは不公平な気もします。
(埼玉県・男性・高校教師)
なし≫5年前、私は高3。学校の求人数が底辺だった頃です。(今は1・5倍)それでもちゃんと仕事して生活して生きています。ものごごろついた頃から大人達が何かに付けて不況のせいにしている為、好景気時代を知らない私は「こういうもんだ」と5年前と変わらず生きています。
(埼玉県・20代男性)
なし≫景気回復なんてウソ。うちの治療院なんてみんな渋いですよ。治してもらいたいけど、なるべく安いところを探す、安い治療で収めようとする。一番業績の良いトヨタでさえ、ベアが数千円しかないのに消費が伸びるわけがない。何を基準にして言っているのだろうか。
(町田市・50代男性) |
|
 |
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
受信料問題。この時期、法的措置に踏み切ったNHKに納得?不満? |
2006年10月06日 |
|
 |
総数143票
納 得 50票(35%)
不 満 93票(65%)
【番組でご紹介したご意見】
納得≫「信頼」が揺らいだら次は「力」なんでしょう。ただね、私の弱いところはNHK見ちゃうんです。はいはい、お支払いいたします。弱い一市民は「裁判」なんて聞くと震え上がってしまいますから。
(多摩市・女性)
不満≫徴収する時には一軒ずつNHKの方から来たけど、不祥事がバレた時に一軒ずつ謝りに来ましたか?
(群馬県・40代女性)
納得≫受信料は払わない、それでいてタダで番組観ておいて、苦情は言うなんて悪質ですよ!今回の不祥事に苦情を言えるのは受信料を払っているからこそ!今回の処置は当然!払ってから文句言いなさい!
(台東区・40代女性)
不満≫不祥事のほとぼりが冷めてきたので、こういう手段に出たような気がして違和感を感じる。例えば、受信料を値下げしてから、それでも払わない人にそういう手段をとるとか別のやり方があると思います。
(小金井市・40代男性)
納得≫法律が不備だからといってその隙間を狙うのが今日の日本を悪くしている要因です。けち臭い得をしてほくそ笑むのは、ゴルフで見えないところで数をごまかしているのと同じ。大成しないよ。
(港区・70代男性)
不満≫全く信頼がない!宅急便と偽ってドアを開けさせて、足をドアに挟んで契約させられたこともあり、、、観たいものもないし、、、この際、テレビ処分しようって何年もNHK観てない!何も解決してないのに本末転倒!
(埼玉県・40代女性)
納得≫契約を結んでいるんだから当然でしょう。私が腹立たしいのは、NHKの不祥事に対抗して払わないのじゃなくて、便乗して観ているのに払わない人。結構、いるんじゃないかなぁ〜
(横浜市・30代女性)
不満≫法的措置という前に、まず国民が受信料支払いを納得できるよう、NHK側が自分たちを見直すべきだと思います。
(埼玉県・70代男性)
不満≫以前は払っていましたが、集金時にトラブルがあり、支局との話合いでトラブルが解決するまで支払いをしない事になりました。その後、何の回答もなく5〜6年たちますが、累計された催促状が届いています。どうなっているの?
(埼玉県・60代女性) |
|
 |
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
安倍新内閣、あなたは支持しますか? |
2006年09月29日 |
|
 |
総数145票
支持する 38票(26%)
支持しない 103票(71%)
どちらともいえない 21票(3%)
【番組でご紹介したご意見】
支持する≫官房長官の頃から物事に真面目に取り組む姿勢がものすごく好感持てました。奥様もとてもきさくな感じで親しみやすさを感じます。安倍さんの若さに不安を抱く人も多いと思いますが、私はその若さに期待しています。
(群馬県・60代女性)
支持する≫理由は、拉致問題に真剣に取り組んでくれそうだからです。
中山恭子さんを大臣にしてくれたことにより、今まで膠着状態だった問題の解決に期待が持てる。
(埼玉県・40代女性)
支持する≫「変人」といわれた小泉さんみたいに「何をするか分からない!」といったドキドキ感はないけれど、安倍さんが何度も繰り返していたように「しっかり」とした、堅すぎるくらいの政治をしてくれると思います。
(足立区・20代男性)
支持しない≫我々国民が望んでいるのは年金で、雇用で、安全です。
教育基本法も憲法もその後で結構です。
(埼玉県・50代男性)
支持しない≫なぜだか〜頼りない。あっちこっち、皆の意見を聞いて、結局間を取って、一癖もフタクセもある親父達の言いなりになりそう。前よりひどい生活なんて嫌だよ〜。何だかどんどん生活苦しくなるんですが、なぜ?
(埼玉県・40代女性)
支持しない≫少子化対策や格差社会是正など、一般国民に身近な問題よりも、天下国家をダイナミックに変えていくことに強い興味を持っている気がします。
(東京都・40代男性)
支持しない≫安倍さんの言っていることは、中流以上の人の目からみた理想論だと思います。今の日本には合っていないような気がします。
(東京都・男性) |
|
 |
|
 |
 |
|
 |
|
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
31 |
32 |
33 |
34 |
35 |
36 |
37 |
38 |
39 |
40 |
41 |
42 |
43 |
44 |
45 |
46 |
47 |
|
▲ ページ上部へ |
 |
|
 |
 |
|