2012年10月12日(金)よる10時誕生
ファンメッセージの受付は終了いたしました。たくさんのメッセージありがとうございました!
PAGE NO.
1 | 2 |3*| 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | 76 | 77 | 78 | 79 | 80 | 81 | 82 | 83 | 84 | 85 | 86 | 87 | 88 | 89 | 90 | 91 | 92 | 93 | 94 | 95 | 96 | 97 | 98
私は今受験生でテレビを見る余裕がありません。ですが大奥だけはかかさず見ています。普通の時代劇は正直つまらないなぁと思うけど大奥は変わっているので飽きないしとてもハマリました。毎週金曜日を楽しみに勉強に励めます。
みさっぴー/女性 (1) 2012.11.25 (Sun) 18:09
玉栄に上様のこと頼んだ時
何か別の理由があるはずって思ってたのに!
もうどう考えても有功は大奥命!になってる~!
そうか~そうだな~やっぱり大奥で居場所をちゃんと欲しいんだね・・。
はっきりと望んで計画した出来事だっていうのがわかってちょっとショックです!家光との愛は続いてるけどすごい変わってきてるし・・。
見ててツライ回でした。
有功は何をやっても前みたく夢中じゃないように見える。
冷めてて心閉ざしてるみたい。
唯一心揺さぶられたかんじだったのは春日に「何の異存がありましょう~」と言われたところでそこだけは何か感じてたのか目が違ってた。
有功と家光は遠くなってしまうのかなあ~。
サンターナマリア/女性 (16) 2012.11.25 (Sun) 16:58
こちらに寄せられる皆さんと同じ思いで、有功を演じる堺さんの目の表現、「はい」から感じ取る心情、美しい所作に毎回引き込まれています。
それは春日局を演じている麻生さんへも同じ思いです。
発する声の強弱、間の取り方は勿論のことセリフがないときの口元の表情が凄い。
第七話では六人集が女将軍を一代限り立てる話し合いのシーン後、正資たちが菊見のために行灯を持ってくるまでの口元で表す心中が絶妙でした。
春日局が大奥総取締の権力を得て、戦のない平野な世のためにしてきたことは見て辛くなるほどですが、有功と大奥に入る理由は違っても世継候補の乳母となった時から己も修羅の道を歩んできたのだと思います。
有功が玉栄に言った「そなたはええこや」
五話と違って玉栄を見ていない。
まっすぐ前を見て言ってました。
若紫の事を咎めず、自分を思っての行動だった玉栄への感謝のええこやとは違う。
自分に忠実な玉栄が側室になり、セリフにもある分身として見て、大奥でこの後権力を握る上での礎ができたことの「ありがとう玉栄」なのかな・・とも。
(かなり解釈間違いかな・・)
こちらに寄せられる皆さんファンメッセージで一冊の大奥本が出来そうなほど色々な見方があるな~と、ドラマと同じくらいコメントを楽しく読んでいます。
葵/女性 2012.11.25 (Sun) 16:32
有功と上様のラブラブが観たいと思ってるファンが多いですね。^^でも、大奥って激しい恋愛模様もありながらも、徳川家の物語なので、上様が将軍として多少割り切った感情は仕方ないと思いますし、有功も公家出の僧侶だったので、人間愛を描くものになっていくと思います。有功が譲れなかったのは、ただ一つ自分との子供でしたが、それは玉栄に託すしかなかった。でも、有功は自分のなすべき事を大奥で見つける事ができ、煩悩もあるけど、人格者である事を堺雅人さんは、見事に熱演してますね。
映画の方が愛憎まみれてるかもしれないと思ってます。楽しみです。
おび天/女性 (41) 2012.11.25 (Sun) 14:29
春日局が倒れたところに駆けつける有功様…
ほんの数秒間ではありますが、あのように美しい所作で早く走れる方はなかなかいないです。
堺雅人さん、本当に素晴らしい俳優さんです。
時代劇大好き/女性 (54) 2012.11.25 (Sun) 13:30
第7話・・・有功様が部屋子の玉栄を女将軍・家光さまに差し出したことをお夏様に『あさましい』と罵られ、隠れていた玉栄が言い返し、有功様も一言言い放ったあと、『そなたはええ子や、ありがとう玉栄』と話をして廊下を立ち去っていく表情を見て寂しさと冷たさを感じました。来週の第8話春日局様・そして側室のお楽、そして正勝さまの子供・正則さままで死ぬのを見届けないといけないんですよね・・・。私は無事女将軍・家光さまが誕生するのは嬉しいんだけど、第8話正直見るのは複雑な思いなんだけど、大往生の最後しっかりと見届けようと思います。
コテッチャン/女性 (37) 2012.11.25 (Sun) 11:47
ほんのわずかの登場であっても、大老という要職にある人の、ただならぬ気配、人を畏怖させる人格的迫力、そして漂う気品と風格がその場を圧倒した。悠然とした大度な振る舞いに気圧され、微妙なニュアンスの込められた言葉の一つ一つと見事な台詞回しに耳をそばだてずにはいられなかった。
栗塚旭。日本にもまだこのような演技ができる本格的な俳優が健在だったことを喜びたい。彼の演技が「日本人の誇り」を思い起こさせてくれた。
風/男性 (57) 2012.11.25 (Sun) 10:48
いよいよ、男女逆転の時代の転換に入っていくのですね。赤面疱瘡が蔓延し続け、女大名、女将軍を認めざるを得なくなってくる状況になってきたわけです。
来週が楽しみです。
それにしても、ドラマを見ていてあまり違和感は感じませんね。荒唐無稽な話を本当のように見せる工夫が見事です。原作よりドラマの方がより説得力があると思いました。ただ、春日の局の薬だちの原因を家光の赤面疱瘡快癒にあるとしたことはおかしいと思いました。
そもそも、江戸時代自体謎に満ちた時代だと思います。服装、髪型にして、今の時代からみると奇妙だし、
去年かおととしに歴史雑誌で見た「下田の公衆浴場」の西洋画はショックでした。幕末の下田の銭湯の様子を西洋人画家が描いた絵ですが、なんと
混浴・lこ・ん・よ・く なのです!!
日本人特有のマンガちっくな浮世絵風画ならともかく、見た目そのままの西洋画だからものすごい現実性を感じました。
「下田の公衆浴場」の絵一つとっても、江戸時代は謎で計り知れない時代です。男女逆転の世界もあり得るのでは……と思わず思ってしまいました。
ケロちゃん/女性 (46) 2012.11.25 (Sun) 10:00
レンタルして観て「まだまだ何回も観たい」と思ったらDVDBOXを購入しようと思います。私は今回「リピ見」をしていないのです。レンタルするかどうかも定かではありません。
DVDの購入はめったにない大事件なので/女性 2012.11.25 (Sun) 08:35
PAGE NO.
1 | 2 |3*| 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | 76 | 77 | 78 | 79 | 80 | 81 | 82 | 83 | 84 | 85 | 86 | 87 | 88 | 89 | 90 | 91 | 92 | 93 | 94 | 95 | 96 | 97 | 98