[ Page No. ] 1 | 2 | 3*| 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | 76 | 77 | 78 | 79 | 80 | 81 | 82 | 83 | 84
仁先生、良かったです!
こんなに毎週のめり込んだドラマはなかったです。
これから何を見たらいいのでしょう???
早く続編をお願いします。
武家の姫/女性/23
2009/12/20(日) 23:09:09
いつかまた。
謎を残したままの最終回、私は納得しています。
いつかきっと何らかの形で決着するだろうと期待していますし、今はまだ想像の余地を残していたいので。
この段階で仁が現代に戻ってしまうことこそ、かえって不完全燃焼な気がしています。
仁はタイムスリップした江戸で精一杯生きていますが、それでも「今」できることがまだまだあるように思います。
そういった意味において、今日の最後には、江戸で生きて行くにあたっての仁の決心のかけらを見られたので満足です。
皆さんの情熱の結晶をまたいつか見せてください。楽しみにしています。
ばじゅ/女性/42
2009/12/20(日) 23:08:48
仁 から勇気をもらいました!!
大切な人を助けようとするまごころが、みんなに通じていく過程が丁寧に描かれていて、また、大切な人に救われたありがたさが伝わって、最終回、「良かった」と思いました。
一方で、謎が、気になりました…。
未来から「解放された」と言った仁。私も過去から今日、解放されたことがあって、妙にシンクロして、セリフにうんうんうなずいてました。
もし咲さんが剣術の達人だったら、とか、本当に剣術の免許皆伝だった龍馬があの時いたらとか、いろいろ妄想してしまいました…^^
しっかり視聴者に伝えたいことが、伝わっていると感じました。ありがとうございました^^
志舫/女性/37
2009/12/20(日) 23:08:24
期待通り
あれだけ皆さんの続編希望があったのだから、当然の終わり方だったと思います。まだ続きがあるということでむしろ嬉しいぐらい。
続きの謎解きは出来れば連続ドラマでやってほしいけど、せめて2時間×3日ぐらいのスペシャルを希望します。
映画の2時間だとあれもこれも積め込んでしまい、丁寧さがなくなり、JINらしくなくなってしまいそう。
とにかくTBSさん、早く発表してください。
おにい/男性/49
2009/12/20(日) 23:08:07
微妙ですね〜
仁先生も、野風さんも、咲さんも、みんなそれぞれの行く道を見つけた感があり良かったと思うのですが、何かしっくりきません。
最初に投げられた謎が解決してない!ホルマリン君は?あの患者は誰だったの?
写真が消えてしまうという設定はありだと思いました。
野風が塾をはじめ、未来が先生?になっているのも。
結局、仁先生の予感は正しかったということですね。野風は身請けされていれば、未来はあのままの姿で生まれ、そして健康でいたということなんですね。
だから、仁先生は、本当にこれで良かったのか、と自問するのでしょう。
ただ、咲さんが水の例を話し出したのは、唐突な感がしました。説明調すぎて。
ここのファンは、みんながただ幸せになる結末だけを期待していたのではないはずです。ましてや、最後にまたあの頭痛が・・の終わらせ方は、いかにも続編を前提にしたもので。あのシーンはなくても良かったなあ、と思います。
それでも十分に伝わったのではないでしょうか。
龍馬が仁先生に野風の手術をさせるために、いつもの調子で、でも、仁先生の背中を押すような、あの懐の広いセリフには感動しました。野風に袖にされた時も、相手に負担に思わせないようなあの態度、野風と龍馬のシーンはいつも大人の雰囲気で大好きでした。
いろいろ思うところのある最終回でした。
続編があるのなら「いいよ、また逢えるから」と言った未来さんとの再会を望みます。
映画だったらどうしようかなあ/女性/44
2009/12/20(日) 23:08:07
むむっ
こ、この終わり方は・・・まだ続きますね確実に
嬉しい反面すっきりしたかったのがおあずけになって
モヤモヤが〜
今回は仁先生の目の前のことだけをみてただ懸命に
生きればいいという言葉と解放されてほっとしたという複雑な心境が現在の私の状況と同じで聞き入ってしまいました(私の場合は妊娠したいがもう無理なようだということですが)
今回は野風さん、龍馬さん、咲さんの台詞で深いなぁと感じたところがあったのですが、脚本家の方はとっても頭のいい方なんでしょうね
また何度も観返したいと思います。DVDでも!
いつ帰ってくるのかな/女性/
2009/12/20(日) 23:07:58
-仁-終わっちゃた
−仁−がついに終わって少し残念な気がします。
番組の最後の方で南方仁が「国の為 道の為」の額をかざっているときに踏み台から落ちて頭を打ってまた今までの−仁−であった「タイムスリップするかも?」というときにあった、無くなったはずの頭痛がおこって「これからどうなるの!」というときに番組が終わってしまったので少し意味がわからない感じでしたがぼくは半年から2年くらいの間に「jin−仁−2」などのNEWタイトル復活して欲しいです。
サッカー大好きジン/男性/10
2009/12/20(日) 23:07:57
有難うございました。
最終回最後までリアルタイムで拝見させて頂きました。
沢山のドラマや物語を見るほど誰もがそうかと思いますが、大人になればなるほどあれがどうだっただとかどれに似ていただとか複雑な角度から見てしまいがちで。その中、仁は久しぶりにただ夢中になって拝見出来たドラマでした。心を掴むのが本当に上手い。完全などこの世界にない分、少しでも多くの人を魅了したこのドラマは本当に素晴らしいものだったと思います。私自身、ドラマから離れつつあった時にこの作品に出会えて本当に幸せでした。終わったこの今でも、例えどんな百人百通りの受け取り方をされてももっと沢山の人に見て欲しいと願います。
あまりに一話一話ドラマがありましたし今までの感想を全てここでは語れませんが、最終回の万華鏡や雪での例えが全てまとめてくれた気がします。駆け回るような今までと比べ、最後は静かに流れていくのが印象的でした。仁先生の優しさ弱さが先生を悩ませ周りを動かしそしてこの話を深くしてくれた、水から這い出てきた私たちは今も同じもので一つの意味で何も変わらないこと、そして医術に関わることその長い歴史が今を作ってくれていること。沢山の一つ一つをこの短いドラマの中に詰めて下さったスタッフの皆さんの苦労に拍手を送ります。
これから仁先生や龍馬さんや花魁やさきさん、皆の顔を見れないことあの音楽を聴けないこと…楽しみが減って肩も落ちますが原作も必ず手に取って世界を広げてみたいと思います。素敵なドラマを本当に有難うございました。
A/女性/22
2009/12/20(日) 23:07:56
おさらばえ〜
こんな最終回ありですか?
何にも謎が解けていないじゃないですか?
頭から出てきた赤ちゃんは、包帯の患者は誰?坂本龍馬暗殺は、消えた写真、未来さんは・・わ〜謎が一つも解けていない、今夜は寝られない〜
漫画とは違うし、やっぱり続編は作らないとファンが納得しないかと思います。
年明け、次回作期待します。(それまで毎日寝不足??)
野風さん命/女性/40
2009/12/20(日) 23:07:36
深いメッセージですね
飛び込み台からプールに飛び込む度胸試しをするときに、足がすくむのは、未来を想像するからです。
未来を想像すると、人は一歩も足を踏み出せなくなることがあります。
でも、安全な未来のために、大切な今を犠牲にしたら本末転倒です。
このドラマでは、未来の事はいったん横に置いておいて、未来への執着を捨てて、今を一生懸命生きることが、結局一番いい未来を手に入れることができると、言いたかったのではないかと思いました。
私の解釈は間違っていると思いますが、森下さんの脚本は、深みがあるので大好きです。
同じ、森下さんの脚本の、包帯クラブという映画も、内容の深さに感動したのを覚えています。
包帯クラブ//
2009/12/20(日) 23:07:14
[ Page No. ] 1 | 2 | 3*| 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | 76 | 77 | 78 | 79 | 80 | 81 | 82 | 83 | 84