地域別 学校の思い出

「学校の思い出」への書き込みは終了させていただきました。
たくさんのメッセージありがとうございました。

東海 学校の思い出

PAGE NO.
1 |2*| 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14

一日

私の学校では
一日を振り返る時間が
毎日あります!!

出身地:岐阜県(1998年生まれ) Lio/  2012.4.8 (Sun) 10:57

方言?

私の住んでいる愛知県では
休み時間→放課
机をつる→机を持ち上げる
自動車学校→車校
つらい→えらい
くすぐったい→こしょばゆい
たくさん→ようけ
捨てる→ほかる
びり→どべ
などと言いますそれは方言なんでしょうか?

出身地:愛知県(2000年生まれ) ゆっちゃん/  2012.4.7 (Sat) 22:44

過去と今と未来と。

私は中1.2と少し荒れていました。
ですが愛情を持って接してくれた先生が居ました。
その先生のおかげで今の私は家族とちゃんと話たり
勉強を頑張れています。
これからの未来。私たち世代の人もいつかはこの日
本や世界を背負う役割がまわってくると思います。
だからこそ今学校に行けていることなどに感謝し勉
強に励み未来の世界のために今を生きましょう!!


どんな辛くても明るい未来のためにあきらめないで

出身地:静岡県(1997年生まれ) えるじょ/  2012.4.7 (Sat) 22:37

中学の先生

わたしの忘れられない先生といえば
中学3年間お世話になった
音楽の先生です!音楽だけでなく
悩んだときなどは、よく話を聞いて
相談にのってくれました。
まぁ、女子生徒と2人きりで話すのは
禁止されてるんですけど…それでも
いつも相談にのってくれた先生は
いつまでもわたしの中で特別な先生です。
本当ありがとう。前を向いて
歩き続ける勇気をもらいました…

出身地:愛知(1995年生まれ) なる/  2012.4.7 (Sat) 17:04

びっくりした食べ物

私は今中学生ですが、小学生の時鯨の唐揚げが出てきました。今は鯨の保護をしているので中々食べれない高級な食べ物ですが1~2年生の時嫌々食べたのを覚えています。

出身地:三重県(1999年生まれ) 嵐LOVE智LOVE♡/  2012.4.7 (Sat) 15:21

昔と今

第二夜を見ました。1980年では、体罰が許されていたかもしれないけれど、今は・・・。体罰とかは保護者がうるさいから、(思い出じゃないけど。)体罰とかなくて平和に生活できているのが、思い出かなぁ。(どこにも共通のことかもしれないけれど。)

出身地:静岡県(1996年生まれ) メロンパン/  2012.4.7 (Sat) 10:05

給食の思い出

私の通っていた小学校では給食に”ひつまぶし”や”ういろう”がでました。

でも、私は名古屋に住んでいたくせに、その2つが好きじゃなかったのでなんとも思ってなかったんですけど、別の県の子にそれを言ったらそんなのでるの!?とびっくりされて、それからは私のちょっとした自慢ですっ☆

出身地:愛知県(1999年生まれ) さくらんぼ/  2012.4.7 (Sat) 06:52

方言

「机をつる」=「机を運ぶ」って三重県の方言だと聞いたことがあったのですが、他の方の書き込みを見ていると愛知県や岐阜県でもそのように言うところがあるのですね。
場所によるのでしょうか?
それとも、県どうこうではなくて東海での言い方?

出身地:三重県(1986年生まれ) みゆ/  2012.4.7 (Sat) 03:55

ありがとうございました。

今年の春中学を卒業しました。
私の学校は私立で厳しかったので
特になにか起きたとかはありませんでした。
私が中二の時の担任の先生は
熱血で泣き虫で熱い先生でした。
そして部活の顧問でもありました。
沢山怒られました。
沢山誉められました。
沢山泣きました。
沢山教わりました。
バカで泣き虫で無駄に熱くてキモい先生です。
そんな先生に沢山教わりました。
私は先生を誇りに思います。
素直じゃないから
伝わっているかわからないけど
とても感謝してます。
ありがとうございました。

出身地:名古屋(1996年生まれ) マオマオ/  2012.4.7 (Sat) 01:22

組合立中学校

出身校は中学校組合立でした。
今は市町村合併をしたので無くなりましたが、自治体を超えて通学する必要のある子供たちを受け入れるために、組合を設立する必要があったのですね。
当時は学区の縛りがあり、希望する公立校に進学するという人は少なかったです。
団塊jr.だったので生徒数も多く、先生方も大変だったろうと思います。

ギターを持って誕生日を祝ってくれた国語の先生は、一人々々名前の意味を文字の成り立ちから推測し、冊子にして渡してくれました。嬉くて、思い出深いです。

出身地:静岡県(1973年生まれ) MK/  2012.4.7 (Sat) 00:58

PAGE NO.
1 |2*| 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14

ページトップへ