地域別 学校の思い出

「学校の思い出」への書き込みは終了させていただきました。
たくさんのメッセージありがとうございました。

沖縄 学校の思い出

PAGE NO.
1*| 2

先生

小5の時の先生が、とっても優しい先生で
宿題ださなくても怒んなかったし、授業中におしゃべりしても怒んなかった!!今思えば、ちょーあそんでいた・・・(>_<)

出身地:沖縄県(1999年生まれ) リン★/  2012.4.15 (Sun) 13:52

学校の給食

私の学校でとっても人気があるメニューはタコライス!デージマーサンで大好きです。そこで奪い合いになるのがチーズとミートソース!レタスはあまり奪い合いにはなりませんでした(^^;)私もチーズ多いほうが好きだったので男子や友達に負けじとチーズをゲットしたのが私の給食の思い出です

出身地:沖縄(1998年生まれ) 紅/  2012.4.8 (Sun) 11:41

クーラー

私たちの学校は各クラスにクーラーがあるのですが、かならず1クラスクーラーがきかないクラスがあるんです 私は元2年4組なのですがみごとクーラーがぜんぜんききませんでした。ほかのクラスは寒いぐらいなのに だから夏場の休み時間は2年4組にいる人がほとんどいませんでした。しかも私の学校はカーテンが無く壁側はほとんどが大きな窓で、廊下側もぜーんぶ窓!窓側の席になると汗はかくわ日焼けはするわでとっても大変で夏は席替えが恐怖に思えたことが私の思い出です

出身地:沖縄(1998年生まれ) 紅/  2012.4.8 (Sun) 11:22

佐藤さん!いけめん

自分の中学では
授業始める前に黙想をします!

出身地:沖縄(1997年生まれ) ひょの/  2012.4.7 (Sat) 23:40

変わってるかな・・・?

私たちの学校では、生徒の人数が1000名以上いて
休み時間に運動場や体育館を使う日は、一週間に一回しか使えないという校則がありました。
 それで、運動場や体育館が使えない日に、よく男子がやってたのが、プロレスや、室内でのボール回しでした。

出身地:沖縄(1999年生まれ) みかん/  2012.4.7 (Sat) 23:24

高校は校舎改築時期!

高校生活は、
1年は旧校舎。
2年はプレハブ。
3年は新校舎でしたね!

しかも、1.2年の時はエアコンなしでしたからね。
プレハブはキツイ以上でしたね。
自販機も校内にはありませんでしたから。
今となっては、良い思い出ですね!

出身地:南城市(1987年生まれ) okinawa3011/  2012.4.7 (Sat) 23:19

小学校の時の先生

 
私が小3の時の先生は
すごい生徒に対して甘い先生でした。
クラスのみんなが「ビデオみたい!」と
叫ぶと「しょうがないなぁ」と言い、
ちゃんとビデオを見せてくれました。
ビデオを見る時間のほうが
授業する時間より多かったです。

小4のときは
怒ると必ず脳細胞の話をする先生がいました。
その人のあだ名は“脳細胞先生”ですた。(笑)

小5と小6の時は
同じ先生でした。私よりも背の低い先生で
みんなからは「可愛いww」とか
「先生、小さいね(笑)」といじられて
いる先生でした。

みんな個性的な先生でした。

出身地:沖縄県(1993年生まれ) ばんび/  2012.4.7 (Sat) 00:07

忘れられない学級。

私は、3月に中学校を卒業しました。

私の思い出は、3年2組でのことです。

毎日、笑顔が絶えない学級でした。
ホントに毎日が楽しくて、卒業したくないって初めて思える学級でした。

行事一つひとつを精一杯楽しんで、勉強も頑張って。

そんな学級にいられてしあわせでした。

先生も優しくて、進学に真剣に話してくれました。
放課後の最終下校まで勉強を教えてくれ、休日も勉強会を開いてくれました。

先生のおかげで、この4月から高校生になります。

この学級の事を一生忘れないと思います。

またいつか同窓会などで、みんなと集まれたらいいなと思います。

出身地:沖縄・読谷(1996年生まれ) おきなわんちゅ/  2012.4.6 (Fri) 22:04

小学校

小学校時代
担任がいわゆる熱血教師でした
その頃は
「嫌だ」とか「あームカつく」とか
そう思ってばっかりでしたが
戦争の事を涙ながらに話してくれたり
イジメ等、一つ一つを丁寧に、
教えてくれた先生が記憶に残りますね(^^)

出身地:沖縄(1998年生まれ) メイゴ/  2012.4.6 (Fri) 21:16

そうだなぁ・・・

「給食の思い出」
 
ウチの小学校では、だいたいチャーハンと焼き鳥が一緒になっていて、配膳が終わると男子も女子も余った焼き鳥とそのタレをチャーハンにかけるために争奪戦が繰り広げられてましたね^^ あと、ゴーヤーチップスなんかもたまに出てたりしてました!そして、幼稚園と小学校で連携をとって、来年小学校に入学する幼稚園生には、小学校の先輩たちと一緒に小学校の校舎で給食の体験をするってこともありましたよぉ~

「変わった校則」

すみません、思い当たる節が・・・。

「昼休みや放課後に流行っていたもの」

小学校: 昼休みが中高より長かったので、校庭でサッカーとかキックベースとかやってました!! あれは楽しかった^^ 

中学校: 新聞紙とかを丸めたお手製のボールと、使えなくなった掃除用具のバット代わりに野球したりしてましたね(^^*) ただ。それをやると先生に怒られたりもしました(苦笑)あと、「ちっち」とか「いっせーのーせー」とかも、授業と授業の間にやってたりしました! 何かちっちゃな大会的なものをするときもありましたね(笑) 

高校: 遊びよりも、おしゃべりが主になっていきました。音楽とか、日常的な事とか、たまに進路のこととか今は話したりしてます・・・。

今年は大学受験生。みんなで希望の進路に進めたらいいなぁ~。

出身地:沖縄県(1994年生まれ) れきおす/  2012.4.6 (Fri) 10:55

PAGE NO.
1*| 2

ページトップへ