TBS「バレーボール ネーションズリーグ」

2018/5/15(金)〜6/24(日)

男子大会 戦評

6月1日(金): アメリカ 戦

JPN
2 { 
25-23
25-13
18-25
20-25
10-15
 } 3
USA
画像

西田有志・李博・福澤達哉・柳田将洋・山内晶大・藤井直伸・古賀太一郎

画像

<第1セット>
1本目はサイドのコンビが合わず、切り返されてアメリカが先取点。
その後は好ラリーもあってサイドアウトの応酬となる。
福澤達哉選手のパイプ攻撃も決まって6−4とリード、相手サーブミスで8−7となりテクニカルタイムアウト。
アメリカはスパイクミスが出る一方、日本は福澤選手が技ありのスパイクを決めて13−10。
李博選手、山内晶大選手のクイックも効果的に決まり16−13としたが、アメリカにブロックを決められるとコンビミスも出て17−17となり、タイムアウトを要求した。
切り替えたい日本は西田有志選手がブロックと切り返しからの攻撃を決めて連続得点、李選手のクイックもあって21-17とリードを奪った。
しかしアメリカにサービスエースを取られて追い上げられ、息詰まる展開で終盤へ。
23−22からキャプテン・柳田将洋選手のスパイクが決まりセットポイントを迎えると、最後は福澤選手のパイプ攻撃が決まりセットを先取した。

画像

<第2セット>
スタメンは変わらず。
柳田選手のサーブからダイレクトボールを決めて先取点を奪った。
序盤はアメリカのコンビミスや福澤選手のポイントで6−2とリード。
アメリカはセッターを交代したが、古賀太一郎選手の好レシーブから福澤選手が決め切って8−2と日本ペースは変わらない。
藤井直伸選手がクイックを効果的に絡めてテンポよく攻撃陣を操り、さらにリードを広げると、アメリカはオポジットも交代して立て直しを図る。
李選手のブロックが出て17−8、焦りの見えるアメリカはコンビミスやサーブミスが続きリズムが出ない。
20−9でアメリカは2回目のタイムアウト。
日本は手を緩めず得点を重ね、セットポイントでは古賀選手の好レシーブから福澤選手がカバーし、最後は柳田選手がバックアックを決め25-13.。
大差でセットを連取した。

画像

<第3セット>
メンバーは同じ。
2セット目を一方的に奪った直後、立ち上がりが非常に重要となる。
西田選手がバックアタックを決め先取点を奪うが、後がないアメリカも気を引き締めて臨んでおり、ブロックを決められ追いかける展開。
10−10から連続失点を喫し、西田選手がスパイクを決めるが相手ブロック陣の高さに抑え込まれ、13−16でテクニカルタイムアウト。
14−18でタイムアウトを要求し、山内選手を髙橋健太郎選手に交代。
しかしコンビミスが出てしまい、サーブレシーブも崩れ15-21でタイムアウトを取り、15−22でセッターを関田誠大選手、西田選手を大竹壱青選手に交代する。
浅野博亮選手の好レシーブからポイントを返すが、このセットは取り返された。

画像

<第4セット>
髙橋選手が残ってスタート。
序盤にサービスエースを取られるなど押され気味ながらも6−6、10-10と食らいついて息詰まる展開。
持ち味が出た方が抜け出せる状況で西田選手の豪快なバックアタックが決まり13−12、李選手もクイックを決めるが、相手にもサーブを決められ15-16と一進一退が続く。
ここから強力なサーブに崩されて連続失点するが、関田選手と大竹選手が入る2枚替えで反撃。
やはり交代で入った浅野選手がポイントし、18−19でアメリカがタイムアウト。
この後、ラリーとなったがカバーしきれず失点し、ブロックにも捕まって19−22となり西田選手、藤井選手を戻した。
しかしアメリカの勢いは止められず、押し切られて落とした。

<第5セット>
スタートそのまま。
先取点は取るも3−3からスパイクミス、相手サービスエースで3−5とされタイムアウトを要求。
さらにアメリカのカウンターと日本のスパイクミスで3−7。
4-8でコートチェンジした後、柳田選手が絶妙なフェイントや豪快なスパイクを決め7−10で終盤へ。
大竹選手と関田選手の2枚替えで最後の巻き返しを図りたい。
福澤選手がスパイクを決めるが、高いブロックに阻まれ9−14。
再び福澤選手がスパイクを決めて粘るが、最後はサーブミスで敗戦となった。

(引用:公益財団法人日本バレーボール協会)

ARCHIVE

PAGE TOP