TBS「バレーボール ネーションズリーグ」

2018/5/15(金)〜6/24(日)

男子大会 戦評

5月27日(日): イラン 戦

JPN
3 { 
25-22
30-28
23-25
25-23
 } 1
IRI
画像

【第1セットスターティングメンバー】
大竹壱青・伏見大和・浅野博亮・髙野直哉・髙橋健太郎・関田誠大・古賀太一郎

画像

<第1セット>
立ち上がりは李博選手が切り返しのクイックを決めて2−0とリード。
西田有志選手も1本目から豪快なスパイクで勢いづける。
李選手のサーブで崩し、相手のミスを誘って連続得点すると6−2でイランがタイムアウト。
8−5でテクニカルタイムアウトを取った後、キャプテン・柳田将洋選手がネットインのサービスエースを決めた。
さらに柳田選手のパイプ攻撃が決まり、12−8でリード。
西田選手も難しいボールをレフトから決めきったが、日本にミスが出て連続失点、14−14と追いつかれる。
その後は拮抗した展開の中、柳田選手が渾身のサービスエースを奪って19−17、イラン2回目のタイムアウト。
終盤、李選手のブロックやスパイクが決まってセットポイントを迎えると、最後は柳田選手がレフトから豪快なスパイクを決めてセットを先取した。

画像

<第2セット>
日本のディフェンスが機能したいいリズムを保ち、序盤から攻めていきたい2セット目。
柳田選手のフェイントや西田選手の連続サービスエースが決まれば、激しいラリーの応酬から福澤達哉選手もパイプ攻撃で得点し、7−4でイランのタイムアウト。
西田選手の豪快なバックアタックに、藤井直伸選手のブロックが出て9−5とリードを広げた。
連続失点もあったが、李選手や藤井選手の活躍で引き離し、リードを保つ。
山内晶大選手や柳田選手もポイントに貢献したが、終盤で相手ブロックに捕まり連続失点。
22-22で追いつかれ、日本はタイムアウトを要求した。
その後はジュースにもつれ込んでお互いに譲らず、息詰まる展開が続く。
最後はラリーで山内選手がブロックを打ち抜き30−28、セット連取に成功した。

画像

<第3セット>
粘りのある守りから、勢いに乗って加速したい日本だが、お互いに隙を見せずサイドアウトの応酬となり、8−7でテクニカルタイムアウト。
その後も全く譲らず一進一退の攻防が続き14−14。
福澤選手のパイプ攻撃が決まり、16−15で2回目のテクニカルタイムアウトを迎えた後、ブロックに捕まって連続失点し、16−18で日本がタイムアウト。
切り替えたところで西田選手のスパイクが決まり、山内選手のサーブで崩して相手ミスを誘い、19−18でイランのタイムアウト。
20−21で福澤選手から浅野博亮選手にメンバーチェンジ。
後のないイランは高いブロックで日本の攻撃陣に覆いかぶさり20−23とリード、日本はタイムアウトを要求。
西田選手を大竹壱青選手に交代し、22−24でイランのタイムアウトから、さらに李選手のサーブで崩し23−24と粘ったが、
最後はイランにスパイクを決められセットを失った。

<第4セット>
セット間にやるべきことを確認した日本は、柳田選手の強烈なスパイク、
西田選手のバックアタックが連続して決まり6−4と立ち上がりはリードしたが、ミスで連続失点し7−8でテクニカルタイムアウト。
山内選手がサーブで崩し、ラリーから西田選手が連続して豪快なスパイクを決めるなど、お互いに連続得点をあげるが点差は開かない。
12−14で福澤選手を浅野選手に交代し、ディフェンスを立て直す。
その浅野選手に好レシーブが出るも、なかなか詰め切れなかったが、西田選手のブロックが決まり18−18でイランがタイムアウト。
もつれたまま終盤を迎え、サイドアウトの応酬が続き23−23と緊迫した展開で、ピンチブロッカーとして大竹選手が出場すると、ラリーの末に西田選手がスパイクを決めてマッチポイント。
最後は山内選手のサーブから相手のスパイクミスで大接戦を制し、イラン戦では2015年以来の勝利を飾った。

ARCHIVE

PAGE TOP