よる9時〜放送
コンテンツメニュー
受付は終了しました
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | 76 | 77 | 78 | 79 | 80 | 81 | 82 | 83 | 84 | 85 | 86 | 87 | 88 | 89 | 90 | 91 | 92 | 93 | 94 | 95 |*96 | 97 | 98 | 99 | 100 | 101 | 102 | 103 | 104 | 105 | 106 | 107 | 108 | 109
- 母恐し。
-
温子さんの母親が陰ながら恐い!!
素の温子さんは、きっとすごく優しいんでしょうけどね(^-^;
最後には、良い母親に戻ってくれると信じたいです。めぐみん様・女性(34)2015.07.16 8:17
- 考えさせられます
-
小学生の娘2人を持つ母親です。
保育園、幼稚園、各園により対応は違うかも知れませんが、37.5℃だと帰らせるところもあるんですね。小児科の先生に以前聞いたのは、小学6年生までは37.5℃までは平熱で37.6℃から発熱だと教えられました。
保育園は特に、共働きで昼間は面倒が見れないために保育園に預けるのであって、親にしてみると37.5℃なら様子が変わらないか、保育園などで注意深く見ていてほしいと思う方はいると思います。
今回の様にシングルマザーで仕事をしているお母さんは特にではないでしょうか?
シングルマザーで子供を育てるには働かなければいけない。働く母親が仕事が続けられるように、肩身が狭い思いをしなくても働いて行けるように環境が整うといいですね。
私が住んでいる地域には病児保育をしてくれる施設は離れたところにあります。今後増えていくことを願います。のん様・女性2015.07.15 23:34
- 放送してくれてありがとう
-
最初から最後まで目がウルウルしてしまうぐらい心に響きました。
特殊なテーマを扱っているので、万人受けする他のドラマよりも視聴率はとりにくいかな?と見始めましたが、こういうドラマこそ多くに人に見てもらいたいと強く感じました。
娘が保育士を目指していますが、とても感銘を受けたようで、良い影響を与えていただきました。
この頃は何かというと「視聴率」と騒がれて批判される現状です。
しかしこのドラマは「世の中に問題提起をすることができる、数少ないドラマ」だと認識しています。
ですから、どうか決して視聴率にこだわらず、このドラマが持つ素晴らしいメッセージを最終回まで伝えて欲しいと願っています。ばいおれっと様・女性2015.07.15 20:56
- 柳さんも幸せになってほしい
-
録画して3回見たら、柳さんが可哀想に見えてきました。病気の子供を訪問保育…トラブルや突発的な事件が起こりやすい組織を必死に守ってる!嫌われ役を一手に引き受けて…彼だけが現実的ですね。
朝比奈ご夫妻と一緒の笑顔の写真。三角関係に破れたのかな?なんで独身?あの写真のように笑ってほしい。誰でもいいから(笑)恋して幸せになってほしいです。心様・女性2015.07.15 20:09
- 見ました。
-
1話見ました。
すごかったです。
私は、小学6年生です。
将来の夢は、まだ決まっていませんでした、
だから、私は、今、「病児保育士」になりたいと心から、思いました。
まだまだ、だけど、一歩でも近づけるように、頑張ります。
そして、皆さんまだまだ大変な撮影があると思いますが、体調に気おつけて頑張ってくださいさくら様・女性(11)2015.07.15 19:26
- 明日の第2回楽しみ!
-
私も初回の放送見て、療育保育士という仕事を初めて知ることが出来たし、第1話を見て子供と親の絆だけでなく、保育士の大変さがドラマからすごく伝わってよかったです。明日の第2話桃子ちゃんの奮闘ぶりだけでなく、家族と疎遠になっている経緯が明らかに・・・!一体どうなるか楽しみです。コテッチャン様・女性(40)2015.07.15 18:46
- 将来に繋がる
-
私は2年前から「病棟保育士」という職業に憧れてきました。こちらも病気の子どものお世話をする、という点で病児保育士と同じで、37.5℃の涙 のストーリーについて知った時から絶対見ようと決めていました。1話をみて、病気についても子どもについても知らなければならず保育士と違う点もあり、大変そうだという気持ちもありました。しかし、子供が笑顔になれるように、親御さんなど誰かの役に立てるようにしていきたいという気持ちもより一層深まりました。この先の進路や将来を決める上で、このドラマを思い出して自らの勇気になれば良いなと思います。これからもドラマ楽しみにしています !キャスト、スタッフの皆様頑張ってください !すみ様・女性(16)2015.07.15 14:45
- 大変だけど頑張る姿にかんどう
-
私はこのドラマを見て、初めてこの仕事を知ることが出来ました!
きっと撮影もすごく大変なんだろうなぁと思いました。一話を見て、子供と親子の絆や保育士の大変さがドラマから伝わりました。
感動しました。
毎週見たいと思います!
頑張ってくださーい!!ゆうゆう様・女性(13)2015.07.14 0:27
- 感想
-
感動しました。良かったです!
早く2話みたいです☆
病児保育士という職業を始めて知りました。
主人公の過去が気になりますね。
成宮さんがかっこいいです☆頭ぽんぽんとかされたいですね。きゅんきゅんします!あーちゃん様・女性(18)2015.07.13 3:31
- 第一話
-
前から気になっていたドラマです。
私も保育士を目指しているのですが、
病児保育士という仕事は初めて知りました。
熱性痙攣という症状も今回初めて知り、
対応の仕方も学ぶことが出来ました。
主役の桃ちゃんがどうすれば良いのか分からず
焦ってしまう気持ちを痛いほど痛感しました。
もし保育の現場に出た時に、そのようなことが
目の前で起きてしまったらと思うと
突然のことで私も焦ってしまう気がしますが
すぐ対処出来るようになりたいです。
保育士を目指す者として目が話せない
夏のドラマになりそうです。なお様・女性(20)2015.07.13 1:39