TBSこども音楽コンクールはTBSラジオ(AM954kHz)で毎週日曜日朝6:00〜6:30放送中!

交流のページ

こども音楽コンクールの掲示板です。

これから出場するお友だちも、 参加したことのあるお友だちも どんどん書きこんでね!
TBSが不適切と判断したメッセージに関してはこのページに載せないことあります。
メッセージを送った後、ページに反映されるまでにはしばらく時間がかかります。

2004年3月26日までのBBSはこちら

書きこむ
過去の書き込みを見る:  1 / 2 / 3 / 4 / 5 / 6 / 7 / 8 / 9 / 10 
 11 / 12 / 13 / 14 / 15 / 16 / 17 / 18 / 19 / 20 
 21 / 22 / 23 / 24 / 25 / 26 / 27 / 28 / 29 / 30 
 31 / 32 / 33 / 34 / 35 / 36 / 37 / 38 / 39 / 40 
 41 / 42 / 43 / 44 / 45 / 46 / 47 / 48 / 49 / 50 
 51 / 52 / 53 / 54 / 55 / 56 / 57 / 58 / 59 / 60 
 61 / 62 / 63 / 64 / 65 / 66 / 67 / 68 / 69 / 70 
 71 / 72 / 73 / 74 / 75 / 76 / 77 / 78 / 79 / 80 
 81 / 82 / 83 / 84 / 85 / 86 / 87 / 88 / 89 / 90 
 91 / 92 / 93 / 94 / 95 / 96 / 97 / 98 / 99 / 100 
 101 / 102 / 103 / 104 / 105 / 106 / 107 / 108 / 109 / 110 
 111 / 112 / 113 / 114 / 115 / 116 / 117 / 118 / 119 / 120 
 121 / 122 / 123 / 124 / 125 / 126 / 127 / 128 / 129 / 130 
 131 / 132 / 133 / 134 / 135 / 136 / 137 / 138 / 139 / 140 
 141 / 142 / 143 / 144 / 145 / 146 / 147 / 148 / 149 / 150 
 151 / 152 / 153 / 154 / 155 / 156 / 157 / 158 / 159 / 160 
 161 / 162 / 163 / 164 / 165 / 166 / 167 / 168 / 169 / 170 
 171 / 172 / 173 / 174 / 175 / 176 / 177 / 178 / 179 / 180 
 181 / 182 / 183 / 184 / 185 / 186 / 187 / 188 / 189 / 190 
 191 / 192 / 193 / 194 / 195 / 196 / 197 / 198 / 199 / 200 
 201 / 202 / 203 / 204 / 205 / 206 / 207 / 208 / 209 / 210 
 211 / 212 / 213 / 214 / 215 / 216 / 217 / 218 / 219 / 220 
 221 / 222 / 223 / 224 / 225 / 226 / 227 / 228 / 229 / 230 
 231 / 232 / 233 / 234 / 235 / 236 / 237 / 238 / 239 / 240 
 241 /242/ 243 / 244 / 245 / 246 

2004.06.14(月) 11:05 午後
りんごさんへ
さくら
りっ…りんごさぁ〜ん!!(涙涙) ありがとうございます!!!一言で言えば,嬉しかったです。いい言葉ですね!当たり前そうで,あんまり当たり前に思う事ができない事だと思います。 もう,今すぐにでもりんごさんに会いたいです!!温かいお返事,ありがとうございました!!
2004.06.14(月) 07:46 午後
さくらさんへ
ため
お返事をわざわざ書いていただきありがとうございます!!謝るのはこちらの方です。かんちがいをし、意味がわからないことを書いてしまって、すみませんでした。 実は私、恥ずかしながら初めは音楽は上手ければ、なんでもうまくいくって思っていました。でもやっていくうちに気づいたんです。音楽を楽しむ心。愛する心。演奏する仲間と信じあい、一つにする心。それは演奏よりなにより音楽をやる人にとって一番重要なことだと・・・。心がこもっている音楽はとても素敵だし、聞いていて涙がでたり、思わず笑みがこぼれます。これを聞いている方に感じてもらうために私は練習をがんばっています。賞をとるのもうれしいですが、聞いている方にそれを感じてもらうことが私の音楽をやっていてうれしい瞬間です。 こうやって心の大切さはいろいろな人に言い伝わって、素敵な音楽が出来上がっていくんですよ。 そしてまた一人、さくらさんにも・・・・・・。 私もまだまだ未熟者です。みんなで自分に足りないものを補って、成長していくんです。さくらさんの意見で、私も音楽について学んで、すこし成長したような気がします。ありがとうございました!!これからも指導の方がんばってくださいね☆★また掲示板で語りましょう!!長々とすみませんでした。では。
2004.06.14(月) 00:31 午前
ありがとうございます!
さくら
☆掲示板愛好家さんへ☆  まずは,不愉快な気持ちにさせてしまって,すみませんでした。今,冷静な気持ちで自分の書いた掲示板を見ると,ずいぶんひどい内容ですよね。スタッフの方にも,申し訳が立ちません。掲示板は,みんなが利用するところですから,もう少しよく冷静になってから書き込みすればよかったと後悔しています。(って…言い訳ですね…。)それなら,初めから書き込みするな!って感じですが,この掲示板のおかげで自分自身を納得させる事も出来ました。ありがとうございました!! ☆ためさんへ☆  ためさんも,お返事くださって有り難うございます。冷静な方の意見を聞けてよかったです。あっ,ちなみに, >すごい成績を納めている学校だけが東日本にいけることになってしまいますよね??? とありましたが,その逆なんです。今さらそんな事…と思われるかもしれませんが,そしたらごめんなさい!  そして,ご意見有り難うございました。
2004.06.14(月) 00:22 午前
今年も・・・
ジャン先生(ジャン・バルジャン先生改め)
ミヤザキさん、そしてスタッフの皆様、ごぶさたしております。S中のジャン先生です。今年もお世話になります。よろしくお願いします。昨年は合唱部門に続き、吹奏楽も念願の地区大会初出場を果たすことが出来、部員一同良い想い出となりました。今年はメンバーがガクッと減ってしまいましたが、現在、夏に向かって努力しています。今回も吹奏楽と合唱ダブルで参加しました。演奏はまだまだですが、そのときの精一杯の演奏は出来たと思います。そしてまた会場で、音楽大好きなみなさんにお会いできればと思います。 スタッフの皆様、連日お忙しいこととお察しします。くれぐれもお体には留意されてください。それでは失礼します。
2004.06.14(月) 00:09 午前
いろいろなご意見,感謝です。
さくら
最近,掲示板を開ける時間がなったので,遅くなりました。様々なご意見,ありがとうございます!!皆さんの意見を聞く事で,私の中に足りなかったものが埋まっていくような気がしました。本当に,厳しい暖かい指摘ありがとうございます。音楽を奏でる者にとって,何が一番重要か、それは,心ですよね。音楽を楽しむ心です。まだまだ,私は未熟者です。過去の事にこだわっていたら,自分を成長させる事なんて出来ないですよね。私は,もう小学校を卒業してしまったのでこのTBSコンクールに出ることは出来ませんが,今は後輩のために指導をしています。今までの注意点を踏まえ,努力します。 (ちなみに,私は合唱の部門でこのコンクールに参加させていただきました。でも,楽器も声も,音楽には変わりありません。ご意見,有り難うございました。もし,また気づいた点などがありましたら,お返事ください。)
2004.06.12(土) 11:40 午後
演奏会無事終了しましたっ!!
344@HoWs
スタッフ・ミヤザキ殿。ご声援ありがとうございました。演奏会は無事終了しました。 ハイレベルな曲だらけでかなりしんどかったです。(^^; 来年の2月にニューイヤー・コンサートが開催される予定ですので、 また案内を出したいと思います。その時は是非いらして下さい。 さて、いきなり話が変わりますが、スタッフ・ミヤザキ殿はいつ頃から こども音楽コンクールのスタッフを担当されるようになったのでしょうか? 私は、平成3〜5年度の大会に参加していました。
2004.06.12(土) 09:55 午後
さくらさんへ
りんご
初めまして☆りんごです。さくらさんの書き込み見ました。ああいうことを言われたら辛いし悲しいですよね。たくさん頑張って、たくさん努力したのに。辛いですね。私は、いろんな面で辛いときにいろいろな言葉で立ち直ることができます。そのなかのひとつは、 「辛くても、悲しくても、諦めずに最後まで頑張りぬいたものだけが味わうことのできる感動がある。」です。この言葉は、先生に教えてもらいました。さくらさんの悲しい気持ちとこの言葉の辛くても、悲しくてもというのは同じ言葉でも違う意味かも知れません。 でも、この言葉はとてもいい言葉です。ああいうことを言われても諦めずに頑張ってください。辛いとき、悲しいときこの言葉を思い出してみてください。きっと、この言葉に助けてもらえると思います。
2004.06.12(土) 09:10 午後
ミヤザキさんへ♪
りんご
こんばんは! 体育祭は5月22日でした。クラス練習は朝7時くらいからやりましたよ。2年は縄ムカデ(9人くらいが縦に並んで紐で足を結んで走ります。)、綱引きが学年のクラス対抗競技でした。私のクラスは、両方とも勝ちましたよ。雨の中練習したこともありましたがすごく楽しかったですよ。(ねっ、ためちゃんっ!) 行進の練習は全校練習のときにやりましたぁ。 体育祭の日は曇りでしたが楽しかったです。
2004.06.12(土) 02:30 午後
さくらさんへ
ため
さくらさんの書き込みを見ました。私も同じ音楽の部活をやっている人なので、さくらさんの気持ちを私はわからなくもありません。なんで通らなかったんだろう。とか悔しくなる気持ちもたくさんあります。 他のコンクールとの成績も審査の基準にしているのならば、すごい成績を納めている学校だけが東日本にいけることになってしまいますよね??? それに出場するすべてのコンクールでいい結果を出せるとは限りません。 それにTBSはレベルの低いコンクールではありません。とてもすばらしいコンクールです。私はこのコンクールに参加させていただけることをとても誇りに思いますよ。愛好家さんと同じ意見ですが、結果だけがすべてではありません。やる楽器がどんなにうまくても、結果をどうゆう風に受け止めて、コンクールでなにを学んで、なにを感じられたのかと考えられるかが楽器よりもこれから音楽をやっていく中でとても重要になってくるとおもいますよ♪ 決して結果に対して悔しい思いをしているのはさくらさんの学校だけではありません。参加してる人、一人一人悔しい思いは何回もしています。結果を見て、ただ悔しがるだけではなく、なにがいけなかったのか、次はこうしようなどと考えてみることもとても大切だと私は思います。さきほども言いましたが、さくらさんの気持ちとてもわかります。私もいい結果をだして喜び合いたいですし・・・。これからも同じ楽器をやる同士がんばりましょう。もし不愉快なことがありましたら、すいませんでした。では。
2004.06.12(土) 01:44 午後
ミヤザキさま☆
ため
お久しぶりです!!いやぁ。待ってました!!ミヤザキさん!!今年はどうゆう曲が多いんですか??もしかして・・・。私が作曲した曲とか。[えっ??そんな曲あるの??] 地区大会これない時あるんですか??もしテープが通って、地区行ったとき、最初の説明のお兄さんはだれがやるんですかぁぁぁぁ!!!!!ミヤザキさん以外ありえませんよぉ・・・・・・。 ミヤザキさんとかくれんぼとかしようと思ってたとこなのに・・・・。[んんっ?なにを言い出すんだ。] 地区のとき、会えたらうれしいですっ☆今年もがんばるので、よろしくお願いいたします♪
2004.06.12(土) 01:08 午前
こんばんは!
スタッフ・ミヤザキ
みなさん、こんばんは! 昨日は、テープ審査の締切日だったので、 カセットやMDが山のように事務局に届きました。 今、仕分けがひと段落したとこです。 今年もたくさんご応募いただき、ありがとうございました!!仕分けをしていると「あ!あの学校今年も参加してくれるんだ!」とか「今年はこんな曲が流行っているんだ!?」とかいろいろ知ることができて楽しいです。 ●「ため」さんへ ためさんの学校のテープ、しっかり確認しましたよ!最近書きこみできず・・・お待たせしました!(待ってない?)今年は何回か地区大会行けないんです・・・。が、行ける所はバシッ!っと行きますんでよろしくお願いします! ●「344YM」さんへ 明日は演奏会ですよね?確か。私は仕事で行けないのですが、頑張ってくださいね!!また書き込みしてくださいね! ●「りんご」さんへ 体育祭の練習頑張ってますか?練習って一体何を練習するんですか?行進とかですか??教えてください! ●「ホル美♪」さんへ やっぱりそうでしたか!?今度先生にお会いできる事があれば、ぜひその事をお話してみようと思います!! ●「えとりん」さんへ はい!ぜひ声かけてみてくださいね!待ってますよ〜!また書き込みしてくださいね!! ●「なす」さんへ 練習はどうですか??ピアノのコンクール頑張ってくださいネ! ●「☆えりな☆」さんへ 指揮者で参加ですか!?スゴイ!緊張しますよね?やっぱり。頑張って下さいねー!! ●「いちご♪」さんへ そうですねー。いよいよコンクールの時期って感じですね!?スタッフも頑張りますよー!!お互い頑張りましょう!! ●「ばりん」さんへ 書き込みありがとうございます!!練習大変だと思いますが、楽しんで演奏してくださいね!今年も皆さんの演奏、聴けるのを楽しみにしています! ●「さくら」さんへ そんな事言われたのですか?それはひどいですね。何だか悲しい気持ちになってしまいます・・・。我々スタッフは、参加してくれる皆にとって素敵なコンクールになれば、と思ってやっているのですが、台無しですね・・・。 ●「えりぞー」さんへ 録音、お疲れ様でした!色んな学校のテープを聴きますが、歌ったり演奏したりする前に一言メッセージを入れてたり、「○○先生、お電話です」って校内放送が入っていたりして、皆が学校で演奏しているのが目に浮かんで楽しいです! ●「★TUBA将校軍★」さんへ お久しぶりですねー!書き込みありがとうございます!なんだか入学早々責任重大ですねー!けど充実していそうですね!大変だと思いますが、頑張って下さいね!!また書き込みしてくださいね!
2004.06.10(木) 09:48 午後
TUBA娘よ永遠に…(笑)
★TUBA将校軍★
どぉ〜もぉ★☆★すんごくお久し鰤です!ミヤザキさん!ご無沙汰しております〜♪ なんかいつの間にか、入学してから2ヶ月が経ち…やっとこさ高校生活の方も慣れてきました!(*゜▽<*)Ww もちろん☆吹奏楽部に、即・入部しました!なんか、うちの学校は中高一貫で、今年からコンクールに出場するらしく…私&高校から入った先輩2人程しかコンクールという経験を味わったことがないんですょ\(+◇+)/だから知らないこと多すぎで…大会用セッティングやら、基礎練習のメニューやら…コンクール曲の練習の仕方…ほぼ全て、私が決めたもんじゃぁ…と思っちゃうくらいです。。。まぁ、この部活を良くしよう!と思って入部したものだから…順調に向上してるんでよかったですp(◎∪◎)q☆★☆ し、しかし…私だって分からないことが沢山×∞ありますー↓↓ 今日だって、Obe(オーボエ)の音がか細いっていうか…詰まったような音というか…とにかく音色がイマイチなんです(-"-;)金管ならアドバイスできるのですが、木管、しかもダブルリード楽器はイマイチ分かりません。。。誰か知ってる人!綺麗な音色のコツ教えてください〜(☆。☆)yヨロシクお願いします!あと、st.b(コントラバス)の弓の返し方なども教えてください!だれかぁぁぁ〜! というわけで…ソロソロこのへんで。各学校の皆様方、これから気温も音楽に対する情熱も熱くなってきましたょ!(笑)目標に向かって頑張って下さい☆★☆っじゃ、さよーなりー!!! 追伸♪⇒★TUBA将校軍★なくせして…実は、学校に空きTUBAがないんで、今のところトロンボーンやってます♪あー、TUBA吹きたいぃぃぃ!
2004.06.09(水) 02:26 午後
やっと・・・・・
えりぞー
やっとこの前録を終え送りました。この送った曲は部員みんなが納得したものです。これで行けなかったらみんなショックだとは思うけど諦めも付くと思います。地区大会に行けるように祈っていたいと思います。
2004.06.08(火) 07:05 午後
ばりんさんへ☆
ため
はじめましてぇ!!! 市川第六中のためですっ☆去年、東日本に出場したのですが、覚えているでしょうか??? 定演おつかれさまでした!!六中は3月なので、もう終わってしまいました・・・・・・。 H中さんはマーラーの曲やるんですか??? 今年の合奏第2ではマーラーの曲やる学校が多いみたいですよ♪(関係ない・・・・・。) 去年、H中さんの演奏聞いてすごく感動しました。 六中のみんなもすごいね。って大評判でしたよ!! 私、H中さんの制服かわいいと思うんです!! 通り過ぎたとき、どこのお嬢様学校だろう??って思いました。[笑] 六中だって負けてられませんよ!!精一杯戦いましょうね!!六中も東日本にいけるようにがんばります。 今年、また東日本でお会いできたら、いいですね。 それでは。
2004.06.07(月) 11:03 午後
さくらさんへ
掲示板愛好家
毎日この掲示板を楽しみに見ているものとして、ちょっと悲しい気持ちになりました。音楽のコンクールはスポーツの試合と違って勝敗の理由は明確にはわかりません。だから確かに何でこの点数なの?とかこのコンクールでは○位だったのに何でこっちのコンクールでは○位なの?などと思うこともあります。でもその結果は結果として受け止めて、誰にも認めてもらえる音楽を目指すしかないのではないでしょうか?また、最終的には結果ではなく、その音楽を作り上げる過程でみんなが何を学び、何を感じたのかが、そしてどんな結果でも、終わった時に感動できるかどうか、自分たちのやってきたことに満足できるかどうかが大切なのではないでしょうか? その大切さがわかっている人はどんな結果も受け止めることができるはずです。それに、一つのコンクールを成り立たせるために、スタッフの皆さんがどれだけ大変な思いをして頑張ってくれているのか考えてみて下さいね。
2004.06.07(月) 10:59 午後
お返事ありがとうございます。
さくら
まずは,お返事ありがとうございました。 そうですね。確かに,審査委員の先生方を信じるしかないですよね。信じて信じて,そして祈りたいです! (でも,こういわれたのは事実です。「ここの学校は,去年出たしね。」忘れられません。私たちのあの時の努力は,一体なんだったのかと…。) ☆前の私のメッセージで,不愉快な思いをされた方,すみませんでした。心から謝ります。これからも,コンクールにむけて一緒に頑張りましょう!私も,後輩の指導に全力を尽くします!ありがとうございました。☆
2004.06.07(月) 06:04 午後
さくらさんへ
スタッフ・ミヤザキ
そのようなことをどなたがおっしゃったのか存じませんが、全くそのようなことはございません。どの学校が、どのコンクールで、どんな賞をとっているのか?ということは、このコンクールには何の関係もありませんし、調べてもいません。それに、そういった基準で決めていたら、審査員の先生がいてくださる意味がありませんよね。「信じて下さい」としか言いようがございません。。。またご意見あれば書き込んでくださいね!
2004.06.06(日) 11:13 午後
OGとして…!
さくら
私は,小学生の時このコンクールに参加していました。東日本には一回行った事があります。しかし,その後は「○○○コンクールの県代表となっている」とか,「去年でたから」いう理由から,一度も東日本へ出させてもらえません。東日本へ行く学校は,その音楽で決めるものではないのでしょうか?でないと,このコンクールはレベルの低いコンクールとして見なされると思います。私はとても深い疑問を抱いているとともに,このような審査方法はいかなるものかと思います。現在,私たちの後輩は,コンクールに向けて日々努力しています。それは,どの学校も同じ事なのです。ですから,公平な審査を望みます。 また,このことに関して,ネット上で何か教えていただける事があれば幸いです。
2004.06.03(木) 11:17 午後
こんばんゎ★
ばりん
初ヵキコです。。(^∀^*) 栃木県H中のオーケストラ部員です! 今マーラーの交響曲第1番を猛特訓中(>д<;)デス 5月12日の定期演奏会でゎストラヴィンスキーの 『春の祭典』(県内初演!!)を演奏∪ま∪た もぅァリェナィ程難∪ヵったです… こども音楽コンクールの東日本大会にゎ4年連続で出場∪てぃるのデスヵヾ毎年のょぅに千葉の強豪校(?) たちに完敗∪てぃるのデス(´□`;) でも今年ゎそぅゎいきませんょ! 千葉の第6中さん、第1中さん、行田中さん、 また正々堂々と戦えることを祈ってますョ!
2004.06.02(水) 11:38 午後
久しぶりです!!
いちご♪
こんにちは!?中のいちごです♪とうとう今年もコンクールの時期がやってきましたねぇ(*^▽^*)今年は高い音がいっぱいで大変な曲だけど頑張ります☆みなさんも頑張りましょう(≧∇≦)ノ彡
TBSこども音楽コンクールホームページに戻る