GO!Hokkaido タビノバ 〜トンネルを抜けて、自由な未来へ〜
毎週日曜日 ひる12:54〜13:00

毎週日曜日 ひる12:54〜13:00
JR仙台駅前にあり、「仙台の台所」と呼ばれ親しまれている常設市場。およそ100メートルの通り沿いに、77店舗が軒を連ねています。終戦後、空襲で焼け野原となった仙台駅前に多くの露店が並び、青空市場を形成したのが始まりと言われています。
なかでもオススメなのが「朝市カフェ」の“なかおち丼”!
鮪のレアな部位“脳天”を炙った切り身も入っており、鮪ならではの豊かな風味が感じられる逸品です。お味噌汁・小鉢とセットで600円(税込)は、とてもリーズナブルだと思いませんか?
《仙台朝市》
営業時間 : 8:00-18:00
※各店舗によって営業時間は異なります
定休日 : 日曜・祝日
住所 : 宮城県仙台市青葉区中央4丁目3-28
電話 : 022-262-7173
問い合わせ先:仙台朝市商店街振興組合
1637年10月に建立された、仙台藩初代藩主・伊達政宗の霊廟。桃山文化の遺風を伝える豪華絢爛な廟建築として1931年、国宝に指定されましたが、1945年の戦災で焼失。1979年に再建され、現在はパワースポットとしても人気を集めています。
《瑞鳳殿》
住所 : 仙台市青葉区霊屋下23-2
電話 : 022-262-6250
開館時間 : 2/1〜11/30 9:00〜16:30
12/1〜1/31 9:00〜16:00
定休日:12/31
拝観料 : 一般・大学生550円、高校生400円、
小・中学生200円
まだまだあるぞ!斉藤アナのこぼれ旅
ここ数年、冬場の季節料理として県内外から注目されている人気の “セリ鍋”。予約困難なお店としても有名な「侘び助」のセリ鍋は、ダシが利いた上品なスープに新鮮な朝採りのセリをくぐらせて、しゃぶしゃぶのようにして頂きます。セリを入れたら火をすぐに止めて、シャキシャキとした触感を楽しんでください!
真っ白に洗われたセリの根が、
丁寧な仕事の証拠!
鴨肉との相性も抜群で、やみつきになる
味わいです。
《侘び助》
住所 : 宮城県仙台市青葉区立町6-16
電話 : 022-217-8455
営業時間 : 月〜金 17:00〜23:00/土 17:00〜22:00
定休日 : 日曜日
※日月が連休の場合、日曜日営業で月曜日休
仙台城跡は初代仙台藩主伊達政宗が、1610(慶長15)年に築城しました。
往時の建物は残っていないものの、長い歴史が刻まれた石垣と復元された大手門脇櫓等が往事の城を偲ばせます。城跡の一部は青葉山公園となっており、仙台市内・太平洋を一望することができます。
《仙台城跡》
住所 : 宮城県仙台市青葉区川内地内
電話 : 仙台市観光交流課 022-214-8259
営業時間 : 通年
定休日 : なし
瑞鳳殿へのアクセス
東北新幹線「仙台駅」から
観光路線バスで約15分
車内には畳の「お座敷指定席」や、山形県産の地酒やワイン、ジュース等を取りそろえた「バーカウンター」、そして車窓を眺めながらくつろげる「足湯」を設置。温泉街のように散策しながら列車の旅を楽しめる新しい新幹線。
※運行日等詳しくはJR東日本のホームページをご覧ください。
※冬期は運転しない列車もございます。
TBS:佐藤 渚
東北放送:斉藤百香
IBC岩手放送:甲斐谷 望
青森テレビ:小島祐希
北海道放送:佐藤 彩
大橋トリオ
「恋するライダー feat.斉藤和義」
2016年3月27日放送
#13「新函館北斗駅〜鹿部町の間歇泉かんけつせんと名物たらこ〜」
2016年3月20日放送
#12「新函館北斗駅〜函館の朝市と夜景〜」
2016年2月28日放送
#9「新青森駅〜太宰治の世界を巡る旅〜」
2016年2月21日放送
#8「新青森駅〜黒石こみせ通りで“つゆ焼きそば”を堪能!〜」
2016年2月14日放送
#7「新青森駅〜青森ねぶた祭と海沿い散歩〜」
2016年1月31日放送
#5「盛岡駅〜文豪の青春の地と盛岡じゃじゃ麺〜」
2016年1月24日放送
#4「新花巻駅〜宮沢賢治の世界を感じる旅〜」
2016年1月17日放送
#3「古川駅〜鳴子温泉郷と清酒ゼリー〜」
2016年1月10日放送
#2「仙台駅〜仙台朝市と伊達政宗の霊廟〜」
協力:東北放送、IBC岩手放送、青森テレビ、北海道放送
ソフトクリームや朝市の食材を使った生ジュース
も美味しいですよ!