GO!Hokkaido タビノバ 〜トンネルを抜けて、自由な未来へ〜
毎週日曜日 ひる12:54〜13:00

毎週日曜日 ひる12:54〜13:00
函館駅から徒歩一分にある函館朝市。戦後、近隣の農家が野菜などの立ち売りを行ったのが始まりと言われており、現在は約400店が軒を連ねています。店頭には生きの良いカニやホタテなどが並んでいるので、活気ある市場の雰囲気を堪能してみてください。そして朝市で外せないのが海鮮丼。老舗の「きくよ食堂」では、イクラ・ウニなど6種類の中から選べる3種お好み丼がお勧めですよ!
《函館朝市》
住所 : 北海道函館市若松町
営業時間 : 1〜4月 6:00〜12:00(一部店舗14:00まで)
5〜12月 5:00〜12:00(一部店舗15:00まで)
定休日 : 年中無休(店舗によって異なる)
《きくよ食堂朝市本店》
住所 : 北海道函館市若松町11-15
電話 : 0138-22-3732
営業時間 : 5:00〜14:00(12〜4月は6:00〜13:30)
※正月のぞき年中無休
3種お好み丼料金 : 1815円(税込)
高さ334メートルの函館山の山頂から見下ろす函館の夜景。山頂まではロープウェイで3分です。函館湾・津軽海峡からなる独特の地形と街の明かりが織りなす夜景は、宝石箱という表現がぴったり!何度でも見に行きたくなる光景です。
《函館山ロープウェイ》
住所 : 北海道函館市元町19-7
電話 : 0138-23-3105
営業時間 : 10:00〜21:00(冬期 10/16〜4/24)
夏期は22:00まで
定休日 : なし
普通運賃 : 大人(中学生以上・往復)1280円
小人 640円
まだまだあるぞ!佐藤アナのこぼれ旅
近隣で採れた貝類を、大きな鉄板で蒸し焼きにして食べられるセルフイートイン形式の直売所。地元の漁協が経営しているので、鮮度や品質は間違いなし!豪快に蒸し上げたカキ、ほたて、ほっき貝は、ご飯やビールと最高にマッチします!
《貝鮮焼 北斗フィッシャリー》
住所 : 北海道北斗市飯生1-13-29
電話 : 0138-73-0700
営業時間 : 11:00〜16:00
定休日 : 月曜日
函館山のふもとにある元町。江戸末期から明治にかけて建てられた宗派の違う3つの教会が並び、異国情緒ある雰囲気を満喫できます。中でもハリスト正教会は鐘の音がガンガンと鳴ることから、地元の人たちは親しみを込めて「ガンガン寺」と呼んでいます。
どの建物も函館の海と坂、石畳にマッチしてロマンチックな感覚に浸れますよ。
《元町教会群》
・函館ハリストス正教会
住所 : 北海道函館市元町3-13
電話 : 0138-23-7387
開館時間 : 10:00〜17:00(平日)
・カトリック元町教会
住所 : 北海道函館市元町15-30
電話 : 0138-22-6877
開館時間 : 10:00〜16:00
(日曜の午前中、礼拝時を除く)
・函館聖ヨハネ教会
住所 : 北海道函館市元町3-23(外観見学のみ)
電話 : 0138-23-5584
函館朝市へのアクセス
3月26日開業の北海道新幹線「新函館北斗駅」からJRはこだてライナーで最速15分
TBS:佐藤 渚
東北放送:斉藤百香
IBC岩手放送:甲斐谷 望
青森テレビ:小島祐希
北海道放送:佐藤 彩
大橋トリオ
「恋するライダー feat.斉藤和義」
2016年3月27日放送
#13「新函館北斗駅〜鹿部町の間歇泉かんけつせんと名物たらこ〜」
2016年3月20日放送
#12「新函館北斗駅〜函館の朝市と夜景〜」
2016年2月28日放送
#9「新青森駅〜太宰治の世界を巡る旅〜」
2016年2月21日放送
#8「新青森駅〜黒石こみせ通りで“つゆ焼きそば”を堪能!〜」
2016年2月14日放送
#7「新青森駅〜青森ねぶた祭と海沿い散歩〜」
2016年1月31日放送
#5「盛岡駅〜文豪の青春の地と盛岡じゃじゃ麺〜」
2016年1月24日放送
#4「新花巻駅〜宮沢賢治の世界を感じる旅〜」
2016年1月17日放送
#3「古川駅〜鳴子温泉郷と清酒ゼリー〜」
2016年1月10日放送
#2「仙台駅〜仙台朝市と伊達政宗の霊廟〜」
協力:東北放送、IBC岩手放送、青森テレビ、北海道放送
日没30分後くらいからが夜景がきれいに見える時間帯ですよ!!