GO!Hokkaido タビノバ 〜トンネルを抜けて、自由な未来へ〜
毎週日曜日 ひる12:54〜13:00

毎週日曜日 ひる12:54〜13:00
北海道と本州を結ぶ青函トンネル。その構想から完成までを資料パネルや立体モデルでわかりやすく展示した資料館です。ケーブルカーで海面下140mの地点まで潜る体験坑道では、当時の現場の雰囲気が楽しめます!
《青函トンネル記念館》
住所 : 青森県東津軽郡外ヶ浜町字三厩龍浜99
電話 : 0174-38-2301
開館時間 : 4月25日〜11月10日 8:40〜17:00
12月1日〜3月31日まで冬期臨時営業
(体験坑道・レストランは休業)
入館料 : 大人400円、小人200円
体験坑道乗車券:大人1,000円、小人500円
マグロで有名な大間と同じ漁場で漁獲される三厩の津軽海峡本マグロ。この町唯一の寿司屋「秀鮨」は、地元で揚がった本マグロにこだわっているお店!
《みんまや鮨 秀鮨》
住所 : 青森県東津軽郡外ヶ浜町字三厩字新町35
電話 : 0174-37-2856
営業時間 : 17:00〜23:00(昼は要予約)
料金 : みんまや鮪づくし寿司セット3,000円(税込)
※マグロの貴重部位は時価
まだまだあるぞ!小島アナのこぼれ旅
メバル膳は、北海道新幹線開業にあわせて町が開発した新しいご当地グルメ!津軽海峡の速い潮の流れで育まれた津軽海峡メバルは、築地では高級魚として扱われる人気食材です。
メバルの刺身姿盛りと熱々の煮付けがいっぺんに楽しめるメバル膳が食べられるお店は町内に4店舗あります。
《おさかな海岸》
住所 : 青森県北津軽郡中泊町小泊字折戸51-34
電話 : 0173-64-2001
受付時間 : 9:00〜15:00
案内料金 : 1月1日〜6月1日、9月2日〜12月31日 1,600円
6月2日〜9月1日 1,400円 ※毎年変動があります。
お問合せ : 0173-64-2111(中泊メバル膳推進協議会)
※11月下旬から4月中旬まで休業
外ヶ浜町に残る伝説。それは…奥州で自害したはずの源義経が実は生き延びて青森から北海道に渡ったというもの。義経寺には、荒れ狂う海を鎮めようと義経が祈った観音様が安置されているとか。
義経伝説のロマンを求め訪ねてくる人も
多いそうですよ!
《龍馬山 義経寺》
住所 : 青森県東津軽郡外ヶ浜町字三厩家ノ上76
電話 : 0173-37-2045
開門時間 : 9:00〜16:00
青函トンネル記念館への
アクセス
3月26日開業の北海道新幹線・奥津軽いまべつ駅から車でおよそ40分
TBS:佐藤 渚
東北放送:斉藤百香
IBC岩手放送:甲斐谷 望
青森テレビ:小島祐希
北海道放送:佐藤 彩
大橋トリオ
「恋するライダー feat.斉藤和義」
2016年3月27日放送
#13「新函館北斗駅〜鹿部町の間歇泉かんけつせんと名物たらこ〜」
2016年3月20日放送
#12「新函館北斗駅〜函館の朝市と夜景〜」
2016年2月28日放送
#9「新青森駅〜太宰治の世界を巡る旅〜」
2016年2月21日放送
#8「新青森駅〜黒石こみせ通りで“つゆ焼きそば”を堪能!〜」
2016年2月14日放送
#7「新青森駅〜青森ねぶた祭と海沿い散歩〜」
2016年1月31日放送
#5「盛岡駅〜文豪の青春の地と盛岡じゃじゃ麺〜」
2016年1月24日放送
#4「新花巻駅〜宮沢賢治の世界を感じる旅〜」
2016年1月17日放送
#3「古川駅〜鳴子温泉郷と清酒ゼリー〜」
2016年1月10日放送
#2「仙台駅〜仙台朝市と伊達政宗の霊廟〜」
協力:東北放送、IBC岩手放送、青森テレビ、北海道放送
心臓や胃袋など貴重部位が食べられることもありますよ!