GO!Hokkaido タビノバ 〜トンネルを抜けて、自由な未来へ〜
毎週日曜日 ひる12:54〜13:00

毎週日曜日 ひる12:54〜13:00
2016年1月にオープンした「道の駅 みそぎの郷きこない」。建物の内外装は地元の道南杉をふんだんに使った造りで、温かみのある雰囲気に包まれています。販売コーナーでは、地元の野菜や特産品などもたくさん売られています。施設には観光コンシェルジュ2人が常駐しているので、木古内町だけでなくで、周辺のおすすめ観光スポットや地元ならではの情報を尋ねてみては?
《道の駅 みそぎの郷きこない》
住所 : 北海道上磯郡木古内町字本町338-14
電話 : 01392-2-3161
営業時間 : 9:00〜18:00
定休日 : 年末年始(12月31〜1月2日)
木古内で採れたほたてがたっぷり乗った「ほたて炙り丼」は980円(税込)。津軽海峡の荒波にもまれて育てたホタテを炙り、道南産のお米“ふっくりんこ”に乗せたあんかけ風のどんぶりです。番組でご紹介した「石川屋」の「ほたて炙り丼」はそばつゆをベースにした甘めの味とトマトの酸味がアクセント。
(石川屋以外では、数に限りがあるので事前に確認が必要です)
“ほたて炙り丼”は木古内町の7つの店で食べられるのですが、店ごとに味付けが違うんですよ!
《そば処 石川屋》
住所 : 北海道上磯郡木古内町字本町78
電話 : 01392-2-2146
営業時間 : 11:00〜20:00
定休日 : 不定休
まだまだあるぞ!佐藤アナのこぼれ旅
木古内町の伝統行事、毎年一月に男たちが身を清めるために海に入る“寒中みそぎ祭り”にちなみ、木古内産のお米を使った町内限定販売のお酒が「みそぎの舞」です。毎年6000〜7000本程度しか生産されない希少なお酒は、爽やかで女性も楽しめる味。
東出酒店では試飲もできますよ!
《東出酒店》
住所 : 北海道上磯郡木古内町字本町329
電話 : 01392-2-2073
受付時間 : 9:00〜18:00
定休日 : 不定休
「みそぎの舞」 : 純米酒 720ml/1203円(税込)〜
幕末に活躍した幕府軍の蒸気船“咸臨丸(かんりんまる)”が明治3年に岬の沖で沈没したと言われてるサラキ岬。晴れた日には、約20キロ離れた青森半島が見えます。毎年5月ごろ、咸臨丸誕生の地・オランダを象徴する花「チューリップ」が咲き、多くの人が足を運ぶ観光スポットです!
《サラキ岬》
住所 : 北海道上磯郡木古内町字亀川
電話 : 01392-2-2046(木古内町観光協会)
道の駅 みそぎの郷きこない館へのアクセス
3月26日開業の北海道新幹線・木古内駅から徒歩1分
TBS:佐藤 渚
東北放送:斉藤百香
IBC岩手放送:甲斐谷 望
青森テレビ:小島祐希
北海道放送:佐藤 彩
大橋トリオ
「恋するライダー feat.斉藤和義」
2016年3月27日放送
#13「新函館北斗駅〜鹿部町の間歇泉かんけつせんと名物たらこ〜」
2016年3月20日放送
#12「新函館北斗駅〜函館の朝市と夜景〜」
2016年2月28日放送
#9「新青森駅〜太宰治の世界を巡る旅〜」
2016年2月21日放送
#8「新青森駅〜黒石こみせ通りで“つゆ焼きそば”を堪能!〜」
2016年2月14日放送
#7「新青森駅〜青森ねぶた祭と海沿い散歩〜」
2016年1月31日放送
#5「盛岡駅〜文豪の青春の地と盛岡じゃじゃ麺〜」
2016年1月24日放送
#4「新花巻駅〜宮沢賢治の世界を感じる旅〜」
2016年1月17日放送
#3「古川駅〜鳴子温泉郷と清酒ゼリー〜」
2016年1月10日放送
#2「仙台駅〜仙台朝市と伊達政宗の霊廟〜」
協力:東北放送、IBC岩手放送、青森テレビ、北海道放送
地元のおばあちゃんが作ったべコモチもありますよ!