|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
番組への御意見・ ご感想お待ちしております。
メールアドレス
stand-by@tbs.co.jp
番組放送中(6:30〜8:30)は電話・FAXでも受け付けております。
電話 03-3584-0954
FAX 03-5562-9540 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
「アイロン」を、ためしました。 |
2006年09月27日 |
|
|
今週は「リアルシンプル・ジャパン」編集長「高柳正盛」さん
- 今週は「アイロン」を、ためしました!!
-
家電量販店や電器店での売れ行きや、家電評論家などの意見を参考に選んだ、12メーカー、17製品。値段は2万円が上限で、これを麻や綿の布、シルクのブラウスなどに実際にかけて、試しました。!!
-
チェックのポイントは「しわが取れるか」「スムーズに布の上をすべるか」そして「値段」の3つです。!!
-
ではまず「旅行や出張先にもって行くのに便利なミニアイロン」ベスト1。ヴィトラの「ミレ ミニスチームアイロン」(2940円)。小さなアイロンは沢山ありますが、おもちゃのようなものが多い!でもこれは手のひらサイズなのに、本格派でした!面白いのは、このメーカーは元々はスキー板のお手入れ用のアイロンを手がけていたということ。スキーの板は、調整の時にアイロンを当てるんですが、そうしたスキー板用のアイロンというのは、小さいのにパワーがある、それを応用した、ということのようです。ただ、電圧の関係で、国内で販売されているものは海外旅行では使えないのがたまにキズです。!!
-
次は、「服をハンガーにつるしたままかけるタイプのアイロン」で、ベスト1は、ナショナルの「ソフトアイロンNQ-SP10」(オープン価格ですが、実質7000円前後)。これはニットやシルクなど、デリケートな服を、下に置いて強くかけるのではなく、ハンガーにかけたまま、そっとかけられるので便利。ちょっとしたしわや、嫌な臭いがついたときに、とったりするのにとても便利です。また、服にあてる部分が、鉄がむきだしになっているのではなく、布が張ってあるので、当て布をしなくても服を傷めない、という仕組み。この商品で残念なのは、コードがちょっと短いこと。これはちょっと惜しい!!!
-
最後に総合ナンバー1。グループセブジャパンの扱っている「ティファール・プログラム8 400」(1万9425円)。この商品のどこが評価されたかというと、それは「スチーム」なんです。このティファールのものは、布と接する面に77個も穴が開いていて、満遍なくスチームが当たる!1.5キロと少し重いのですが、その重みで、しわもすっきり取れます。!!
-
今回試してみて、発見だったのは、結局、アイロンの良し悪しのポイントは「スチーム」だという事。最近は、コードレスとか色々なアイロンが出ていて、特にコードレスは扱いやすいんですが、総合ナンバーワンに選ばれたのは、コードがついていてもいいから、とにかくスチームがすごい、という商品でした。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
天体望遠鏡をためしました |
2006年09月20日 |
|
|
今週は「日経トレンディ」編集長・北村森さんが担当です。
-
秋は空も澄んで天体観測にうってつけのシーズン!というわけで、天体望遠鏡をためしました。
-
チェックのポイントは「初心者が、買ったその日から、星の世界を堪能できるかどうか?」これに絞って、チェックしました!
-
というのも、最近の天体望遠鏡には初心者が喜びそうな魅力的な機能がついているんです!それは「自動導入」と「自動追尾」。「自動導入」というのは、見たい星を入力すれば自動的に探し出してくれる機能。そして「自動追尾」というのは、その星が動くに従って、自動的に追いかけてくれる機能。果たしてこうした機能は初心者にとってどれだけ便利なのか?初心者の視点でチェックしました!
-
ためしたのは5種類!
-
まず自動導入・自動追尾の両方を備えたもの2つ。ピクセンの「スカイポッド」(9万円台)と、ミックインターナショナルの「ミード」(6万円台)。
-
そして自動追尾機能だけついているケンコーの「スカイウォーカー」(2万円台)
-
そして何もついていない2つ。ピクセンの「ポルタ」(3万円台)レイメイ藤井の「自然学習館」(1万円台)。
-
というわけで結果ですが・・・これが、意外な事実が判明!
-
実際に星を観測してみると、確かに「自動導入」「自動追尾」がある2つ、9万円のピクセンの「スカイポッド」と、6万円のミックインターナショナルの「ミード」は凄い!ただ、初心者からすると、観測の前段階である操作や設定が思いのほか大変だった!観測する前に「毎回、所定の方角に向け、2つの星を望遠鏡で捉えて、登録作業をする」必要がある。さらに「ミード」の方では、「星の名前を知っていないと、設定ができない」仕組み。要するに、観測する前に星の勉強が必要で、初心者にはハードルが高く使いこなせない!
-
では、自動導入機能のついていないその他の機種はどうかというと、安くて使いやすいものもあった。とりわけ、3万円台のピクセンの「ポルタ」は、シンプルな操作で、直感的に使える。気になる星探しも、やってみると初心者でも意外と手早く星を探し出せたし、ハンドルを回すだけで、簡単に星を追いかけられた。また2万円台のケンコーの「スカイウォーカー」も、操作が簡単で、星は簡単に探せた。ちなみにこの望遠鏡には、自動追尾機能だけがついているが、やはり設定が面倒。ただ、一番安い1万円台のレイメイ藤井の「自然学習館」は、筒の部分がゆれやすく、難あり。
-
では結論・・・ごくたまに使うという初心者にとっては、自動導入・追尾機能がなくても十分。
-
A評価は3万円台と手ごろな値段で、自動導入のついていないピクセンの「ポルタ」
-
B評価。まず、ちょっと星の知識があって、予算もある方、またはこれから腰を据えて星を楽しもうという方には、自動導入と自動追尾のついた9万円台の「スカイポッド」、6万円台の「ミード」。そして、自動追尾だけついている2万円台の「スカイウォーカー」。
-
最後C評価は1万円台の「自然学習館」。
◆今回試したのは・・・
*自動導入と自動追尾機能がついている
ピクセンの「スカイポッド VMC110L」(9万円台)
ミックインターナショナルの「ミード ETX-80AT」(6万円台)
*そして自動追尾機能だけついている
ケンコーの「スカイウォーカーSW-Mak80」(2万円台)
*そして何もついていない
ピクセンの「ポルタ A80Mf」(3万円台)
レイメイ藤井の「自然学習館 RXA360」(1万円台)
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
お酢や、お茶っ葉、オリーブオイル。家庭にあるものの意外な使い方をためしました |
2006年09月13日 |
|
|
今週は「リアルシンプル・ジャパン」編集長「高柳正盛」さん
- 今週は「知恵だめし」どこの家庭にでもあるような、身の回りのものの「別の使い方」について、試してみました。!
-
レモン、オリーブオイル、新聞紙、炭、お酢、お茶っ葉、重曹、塩、の8つ。こうしたモノについて、家事評論家のアドバイスなどを参考に試したところ、「普通とは違う、別の便利な使い方」が、なんと「88種類」も見つかりました!!
-
例えば、これは有名なものかもしれませんが、新聞紙に果物を包んでおくと、熟れるのが早くなって、すぐおいしく食べられる、とか、炭を枕に入れておくと、湿気をとってくれるので、ぐっすり、気分よく眠れるなどなど。今日は、この88種類の中から、編集部の女性に人気が高かった「意外な使い方ベスト3」をご紹介。!
-
まず第3位は「お酢で、生ごみのにおいを取る」。お湯で酢を5〜6倍に薄めて生ごみにかけると、生臭さが取れます。というのも、実は、お酢の酢酸には細菌を殺す作用があるため、強力な防腐剤になるんです。このため、生ゴミが腐るのが遅れ、嫌な匂いが出にくくなる、という仕組みです。!
-
第2位は「ティーバッグで、キッチンのシンクを磨いて殺菌する」。お茶っ葉には、カフェインだけでなく、抗酸化作用を持つカテキンも含まれています。そのため、使い終わったティーバッグでシンクを磨くと殺菌効果が期待できます。磨いた後は、水で流せばOKです。!
-
第1位は「オリーブオイルの意外な使い方2連発」。!
-
まずは「オリーブオイルを、シェービングクリーム替わりにして、ひげをそる」。オリーブオイルは滑らかに摩擦を小さくするので、そり残しや肌荒れが少なくてすみます。これは私もやってみましたが、意外とスムーズでした。ただ、においがあるオリーブオイルもあるので、しっかりすすげる時にしましょう。!
-
それからオリーブオイルの2つめは「オリーブオイルで、アイメークを落とす」。これは、リアルシンプルの女性たちに、本当にインパクトがありました。実際に風呂でやってみて、思いのほかしっかりメークが落ちることに改めて驚いていました。!
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
航空会社などのマイルに注目。マイル長者への近道はどれか?比べました |
2006年09月06日 |
|
|
今週は「日経トレンディ」編集長・北村森さんが担当です。
- 今週は航空会社などのマイルに注目。マイル長者への近道はどれか?比べました!
- まずは常識中の常識から。1つめは「やはりエアラインのクレジットカードを使う」。これは今さら言うまでもない常識。JALカード、ANAカードを使えば、それだけで貯まる。!
-
そして2つめの常識は「ほかの会員プログラムでためポイントも、マイルに移す」。全てのポイントをマイルに集中させてしまおう、という作戦。エー・エヌ・エーなら、電子マネーのエディや、楽天、ツタヤなど、40社、JALも、ローソン、ヤフーなど44社のポイントをマイルに移せます。!
-
ここまでは基本中の基本ですが・・・ではまだあまり知られていない新しい常識その1!
-
「ネットショッピングは航空会社のサイト経由で」!
-
最近、ネットショッピングをする人が多いと思いますが、普通にショッピングサイトに行くよりも、JALやエー・エヌ・エーのサイト経由でショッピングサイトに行ったほうがマイルが貯まる!たとえば、ただ楽天トラベルのサイトでホテル予約しても、楽天のポイントしかたまらない。しかしANAのサイトから楽天トラベルへいき、そこでホテルを予約すると、ANAのマイルと楽天のポイントが貯まり、さらにカードで決済すればそのポイントも貯まる。もちろん楽天のポイントや、カードのポイントは、後でマイルに移せるので、1回の買い物で三重にマイルが貯まる!!
-
ANAマイレージクラブのサイトでは、右側の「総合案内」「マイルの貯め方とパートナー」に、JALマイレージバンクのサイトでは、中央の「旅でためる・暮らしでためる」というコーナーが、提携企業にリンクしているので、そこから飛んで、ネットショッピングしましょう!!
-
それから新しい常識2。!
-
これは究極の裏技で「マイルを買う!」!
-
あと少しマイルがあれば、特典がもらえるのに有効期限が迫ってる、という時、誰もが思うのが「マイルが買えれば」ということ。これ、JALもエー・エヌ・エーも「マイルは売ってません」と言っているが、買える裏技がある。全国のスーパーなどで使える「グリーンスタンプ」または「ブルーチップ」の「ギフト券」。これは、発行元のギフトセンターなどに申し込めば、「グリーンスタンプ」ならJALの、「ブルーチップ」ならエー・エヌ・エーのマイルに交換できる!!例えばグリーンスタンプギフト券10枚ならJALの1000マイルになる。これらのギフト券は、ネットオークションで10枚3000円前後で出品されているので、それを買ってマイルにすれば、3000円で1000マイル「買える」という仕組み。!
-
ただこの方法、マイルに加算されるまでに1ヶ月くらいかかる。やる場合は、有効期限ぎりぎりではなく、余裕を持ってやりましょう。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
マッサージグッズをためしました |
2006年08月30日 |
|
|
今週は「リアルシンプル・ジャパン」編集長「高柳正盛」さん
- 今週は「マッサージグッズ」を試してみました!
-
今回は、専門家や店頭での人気などを参考に、「たたく」「もむ」「押す」タイプの製品「20種類」をピックアップ!これを、実際に使ってみて、トップ3を選び出しました!
-
チェックのポイントは3つ。まずは、何より気持ちがいいか。これは「肩や首がこる」タイプの人と、「肩甲骨周りがこる」人では多少、違いがありました。2つめはデザイン。最後は値段です。
-
では結果!
-
まずは第3位!アテックスというメーカーの「グリグリ」(1300円)です。ひらがなの「し」の字のような形の定番の商品。てこの原理で、長いほうの持ち手を持って、引くとつぼをマッサージできます。何より「肩甲骨」をしっかり強く押せるのが、この商品の利点。一方で「肩」の上のほうが押しにくいので、肩甲骨より肩がこる人には、不人気でした。
-
第2位。サンコーというメーカーの「ツボもみ」(2310円)です。こちらは、形を説明するのが実に難しいのですが・・・長さ80センチ位のこん棒の真ん中が折れるようになっていて、折れるあたりに2つ玉がついている。ここで、首を挟んだり、腰をもんだりします。見た目は非常に「カッコ悪い!」。ところが、首筋をしっかりはさんで揉み解してくれるので、意外にも好評でした。
-
最後に編集部お勧めの第1位。満天社の「トルマリア・イオンアーム」(1365円)です。第3位の製品と同じ、ひらがなの「し」の字をした製品ですが、こちらの方が人気でした。3位のものとどこが違うかというと、ツボを押す先端がとがっていてピンポイントでマッサージできる。肩甲骨だけでなく、肩の上も滑らずマッサージしやすいので、肩こり派の人にも人気。また、デザインも上品で、オフィスの机に引っ掛けておいても抵抗が少ない、という意見でした。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
▲ ページ上部へ |
|
|
|
|
|