|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
番組への御意見・ ご感想お待ちしております。
メールアドレス
stand-by@tbs.co.jp
番組放送中(6:30〜8:30)は電話・FAXでも受け付けております。
電話 03-3584-0954
FAX 03-5562-9540 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
人気の密閉型イヤホンはどれがいい? |
2005年04月06日 |
|
|
今週は「日経トレンディ」編集長・北村森さんが担当です。
- 今回は「人気の密閉型イヤホンは、どれがいいのか?」
-
密閉型イヤホンというのは、数年前から出回っている「耳栓のように耳にすっぽり入る」形のイヤホンですが、これが安いのから高いのまで色々あります…いったい、どれがいいのか?
-
実際の調査では、パイオニア、パナソニック、ソニーの普通の価格帯のもの、それぞれ2500円〜4000円のモデルと、群を抜いて高い高級品、ソニーの「クオリア」の、4種類を比べてみました。
-
このソニーの「クオリア」は、1個なんと2万1000円!本当に高いんですが、去年の夏に発売されると、これがバカ売れ。いまだに注文から半年待ちという状態で、人気が衰えるどころか、ますます注目が集まっています。
-
ただ、ここで疑問も湧くわけで、音楽マニアならまだわかりますが、ふつうの消費者にとって、本当にそんな高い値段を出す価値があるのでしょうか?分かりやすく言えば「ただ高いだけなんじゃないの?」
-
ということで調査しましたが・・・私達で出した結論としては、クオリアと、廉価版では、音の差は歴然!素人でも、はっきりと違いがわかるレベルで、直に低音域がしっかりと出ていると感じ。値段の差額1万5000円、およそ5倍の値段ですから迷いますが、わたしとしては「あり!」ですね。値は張りますが、絶対的な満足度が高い、そこを重視したい。
-
音の差の秘密は、クオリアは、ボディに真鍮を使っているのがポイント。安いほうはプラスチック。これによって、振動板の動きに対する反作用でイヤホンが無駄に震えるのを防いでいます。それから磁力の高いマグネットを使っています。これで音の解像度が高くなる、ということのようです。
-
廉価版は、2500円から4000円まで色々ありましたが、以外にも一番バランスがいいのは、一番安い「パイオニアの2500円のもの」。
-
音をとって一番高いものと、一番安くてバランスがいいものにするか。という結果でした。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
▲ ページ上部へ |
|
|
|
|
|