第8回 鰯とレモンとハーブのスパゲッティーニ2人分
材料
鰯(3枚に下ろして斜めに1センチ幅に切る) | 2尾 |
---|---|
レモン果汁 | 大さじ2 |
無農薬レモンの皮のすりおろし(あれば) | 適量 |
万能葱(小口切り) | 1/2カップ |
イタリアンパセリ(みじん切り) | 大さじ1 |
ディル(葉の部分を食べやすい大きさに手でちぎる) | 4〜5枝分くらい |
ナンプラー | 大さじ1 |
にんにく(みじん切り) | 1個 |
オリーブオイル | 大さじ2+大さじ1 | 白ワイン | 大さじ2 | 海塩 | 1グラム | 白胡椒 | 少々 | バリラ | スパゲッティーニ(1.4ミリ) |
作り方
1
鰯は塩と白胡椒をまぶして下味をつけておく。
2
フライパンにオリーブオイル大さじ2とにんにくを入れて、弱火で薄く色づくくらいまで火を通したら、鰯を入れて炒める。
(イメージ)
3
鰯に火が通ったら白ワインを入れ、アルコールを飛ばしてからレモン果汁とナンプラーを加え、火を止めてからイタリアンパセリの半量を加えてさっと混ぜ合わせておく。
(イメージ)
4
麺が茹で上がったらフライパンに入れ、オリーブオイル大さじ1、万能葱の半量を加えて良く混ぜ合わせて塩味を整える。(塩味が足りない時は塩で調整する)
(イメージ)
5
皿に盛りつけたら、万能葱、ディル、イタリアンパセリを中央に乗せ、レモンの皮をすりおろしたものを散らしたら出来上がり。
(イメージ)
※パスタ鍋に入れる塩の量や、ナンプラーの種類によって塩分に開きがあるので塩加減は調整して下さい。
※レモンの皮を使うときは必ずノーワックスで無農薬のものを選びましょう。
※生の鰯が手に入らないときは他の魚(鯵やタイやサバやさんま等なんでも。)やオイルサーディンやツナ缶などでも美味しく作れるのでお好みで色々とお試し下さい。
ポイント
レモン果汁とナンプラーをフライパンが暖かいうちに加える事でレモンの強い酸味が飛び、ナンプラーの生臭味も穏やかになります。ハーブと万能葱の半量はフライパンに加えて魚の臭み消しに使い、残りはそのままトッピングする事で香りを際立たせます。