「JIN -仁-」の世界を語ろう

このコーナーでは、毎回ドラマ「JIN -仁-」にまつわるお題を発表します。お題に沿った書き込みをして、みんなで盛り上がりましょう!

【お題2】あなたが思う、「幕末の魅力」とは!?

PAGE NO.
1 | 2 | 3 | 4 | 5 |6*| 7 | 8 | 9 | 10

幕末の魅力ちゅうがはぁ、開国派だとか攘夷派でケンカばっかりしちょるけんど、それぞれの人が「あの人を守りたい」…龍馬や久坂みたいな「日本を1つにしたい」などの、命をかける全ての人が明日のために、一生懸命生きちょる姿。がぁ幕末の魅力じゃと思うきのぉ!

asimo/女性 (12)  2011.5.2 (Mon) 19:55

私が少年の頃には、プリンスオブウエールズに艦爆から魚雷を発射した人や、まだ幕末生まれの人が生きていました。明治100年の時には、100才以上の人は皆幕末生まれでした。ちょっと古めだけど在庫として売られていた履歴書の生年月日の記入欄の年号に、慶応や元治、文久と記されていたのを見て驚いたことを覚えています。重千代さんも幕末当時の生まれでしたね。考えてみれば、私の父が生まれた頃には徳川慶喜がまだ生きていて、山県有朋も、桂太郎も、東郷平八郎も生きていました。90才すぎまで存命だった祖母の娘時代には、大人はみんな江戸時代出身でした。もちろんそのときには勝海舟も松本良順も生きてたのです。次郎長もたぶん。さすがに新門辰五郎と多紀元えん(えん は常用外漢字)は祖母の誕生前に亡くなっていましたが。
そんな、まだ現実感のある時間のつながりの中にあの時代があるので、きっと多くの人たちが肌で共感できているのでは。
もしかしたら、徳川綱吉の時代の人は、今、私たちが幕末を感じるのと同じような感慨で戦国時代の強者たちを身近に感じていたかもしれませんね。

白石正一郎はまともな大河に/男性  2011.5.2 (Mon) 19:49

坂本龍馬がおったからぜよ。

何百年も続いた古い制度がおかしいと声をあげ、ひっくり返したから面白いんじゃないですろうか?いんまの時代も声をあげゆうもんはこじゃんとおるけんど、行動するモンがおらん。そん力も持っちょらん。論客ばっかりじゃ〜

必死で生きゆう鼓動が聞こえてくるぜよ。
若者のみなさん、必死で生きてつかあさい。

乙女/女性 (45)  2011.5.2 (Mon) 19:16

幕末は日本史において激動の時代だと感じます。
坂本龍馬や西郷隆盛など、様々な考えを持った日本人が活躍し日本の将来をかけた戦いが浮かび上がってきます。私は時代が動くからドラマがあり、人々の生き方や価値観が変わってくるのだと思いました。
江戸から明治と時代の流れが変わるというのは歴史という絵巻の中の壮大なスケールの一部分だと実感しています。

がじゅまる/男性 (21)  2011.5.2 (Mon) 18:25

”日本を今一度せんたくする”
坂本竜馬の言葉として有名ですが、求ネタは熊本出身の横井小楠の言葉であるというのを、地元でありながら今頃になって知りました。
多くの志士達の、たった一言たった数日の交わりが、いつか激流となって、日本の大改革が起こっていく。幕末の、希望と絶望が入り混じった抑圧されたエネルギー、そこにすごく魅力を感じます。

もこやま/女性 (37)  2011.5.2 (Mon) 18:22

自分の曾曾御祖父さんの青春時代…?と考えるだけでリアリティーを感じることの出来る時代だから。

ハワワウサギ/男性 (45)  2011.5.2 (Mon) 16:15

身近に感じられる過去だからではないかと思います。
幕末は、日本の歴史が大きく変わった瞬間でもあり、志を持たれた沢山の歴史上の人物がいるところがいいです。

ジェダイ/男性 (21)  2011.5.2 (Mon) 16:08

西洋の文化が入ってきたり、
現代のくらしの原点という感じがするところ!!

ちさゆぽ/女性 (15)  2011.5.2 (Mon) 15:12

変革の時や、乱世っていうのはその時は大変でも未来が大きく広がっている。そんな時期だからこそ、普通に生活している人たちの中から、これではいけないと立ち上がり、素晴らしく魅力のある人々がでてくるのではないでしょうか。
うらやましいからこそ好きな時代なのでしょう。

naru/女性 (30)  2011.5.2 (Mon) 13:10

小学5年生で某局ドラマ「燃えよ剣」にはまって以来、”幕末フリーク”になった私ですが、その後、幕末を描いた小説を幾つか読んでも、この時代の人間がどの人であっても魅力的であること、作品によっては善悪の区別で描かれていても、どの人も決して悪人ではなく、自分の信念に基づいて生きて走り去って行ったことに切なさと感慨を覚えました。
私の歴史好きの原点は、幕末からだと言えるのです。

藤本清美/女性 (51)  2011.5.2 (Mon) 12:20

PAGE NO.
1 | 2 | 3 | 4 | 5 |6*| 7 | 8 | 9 | 10