ウラバラス
毎週金曜日が来るのが楽しみな位ハマってるドラマです!!前回は副音声があり、録画出来てなかったらショックなのでリアルタイムに副音声聞いて、日本語の字幕付きでみました!会話が面白すぎて、シリアスな場面でも会話に爆笑しちゃいました(笑)後日内容だけを録画したものでもう一度見たのですが、ウラバラスの会話が脳裏に焼きついていて、何故か笑ってしまいます(笑)シリアスな場面が少し苦手な私にはとても和んでとても楽しい企画だったと思います(*^_^*)来週も楽しみにしています(*^_^*)
メッセージの投稿受付は 4月10日 (金) 18時 をもって終了いたしました。
『ウロボロス〜この愛こそ、正義』を応援くださり、ありがとうございました!
バックナンバー
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 |56*| 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | 76 | 77 | 78 | 79 | 80 | 81 | 82 | 83 | 84 | 85 | 86 | 87 | 88 | 89 | 90 | 91 | 92 | 93 | 94 | 95
毎週金曜日が来るのが楽しみな位ハマってるドラマです!!前回は副音声があり、録画出来てなかったらショックなのでリアルタイムに副音声聞いて、日本語の字幕付きでみました!会話が面白すぎて、シリアスな場面でも会話に爆笑しちゃいました(笑)後日内容だけを録画したものでもう一度見たのですが、ウラバラスの会話が脳裏に焼きついていて、何故か笑ってしまいます(笑)シリアスな場面が少し苦手な私にはとても和んでとても楽しい企画だったと思います(*^_^*)来週も楽しみにしています(*^_^*)
今回は泣きました。
クリスマスパーティの回想シーンと
タッちゃんがイクオに意思を問うシーンで。
切なくて切なくて。
涙が溢れてました。
次回が待ち遠しいです。
物語がかなり盛り上がってきました。何となく今まで少しもやもやしていたこと,復讐に迷いなく突き進む達哉のカッコよさが目につき,主人公であるイクオがすっきりしなくてスッと感情移入できなかった。でも今回はイクオの迷いに共感できました。その一つはやはり美月の存在だと思います。いつでも逃げずに正面から向き合ってくる美月の存在があって,イクオの迷いにも達哉の焦りにも説得力を持って共感できたように感じます。だからそんな美月を守ったイクオはとてもカッコよかった。やはり上野樹里さんのお芝居はとても素晴らしい。今までの輝いた相手役がすぐに思い浮かびます。千秋先輩も秀忠も浩介も本当に魅力的でした。
この先も主人公であるイクオに感情移入し,寄り添ってこのドラマを追い続けたいと本当に思いました。
毎週楽しみにしています。
オンエアでも、録画再生でもしつこくみてしまって、小栗さんにメロメロです(*^^*)
第5話、本編も副音声もとっても良かったです。
いつも本編を3回は見てしまうのですが、今回は副音声もあったので、繰り返し見がいつも以上に多くて大変です(笑)
うちの小5の娘は金曜日は塾から帰宅してから寝るのがどうしても10時半くらいになってしまうので、先週までは、娘が寝て、少し家事を片づけてから深夜に録画視聴しておりました。
でも、今回は副音声もあり、どうしてもリアルタイムで見たくて、とうとう娘にも見せてしまいました(汗)
時代劇の戦いシーンさえ怖くて見られない子(小栗さん主演の信長協奏曲さえダメでした)なので、当初はこちらも見せる気なかったのですが、ウロボロスのドラマは原作漫画よりもかなり殺人シーンがマイルドになっているので、もしかしたら大丈夫かな…?と恐る恐る見せてみました。
5話からいきなり見たわけですし、もともと人間関係が複雑な話なので、経緯がチンプンカンプンの娘からあれこれ質問されて説明するのは大変でした。
「イクオとたっちゃんが何で仲いいの?」とか
蝶野が公安の刑事たちに銃を向けた場面も
「なんで警察がヤクザを庇うの?」とか…
結局、口頭だけでは理解させることができず、翌日、第1話から見せながら、紙に図解(棒人間みたいな絵で人間関係をまとめました!)して説明しました。
その努力の結果、娘もウロボロスにハマってしまいました(汗)
結局、昨夜はとうとう第5話の副音声まで見せてしまいました。
「マイパンツ」「ナマセファーン」に娘も大爆笑。
イクオが美月を守るシーンでは「キャーーーーー!きっと恋しちゃったね!」と興奮の声を上げていました。
私は以前から生田さんのファンだったので、どちらかというとイクオに注目してしまうのですが、
娘はすっかり小栗さんのファンになったようです。
「背がすらっと高くて、セリフがカッコいい」と言ってます。
「今までこんな俳優知らなかった。他に何に出てた人?」と聞かれ、
「あなたが見るのをやめた、信長役やってた人だよ」と教えたら、驚いていました。
「え??全然別人みたい!演技上手いんだね」だそうです。
第5話は話が大きく進みましたね。
20年前の事件の謎の解明とともに、イクオと美月の今後も楽しみです。
今回はキュンキュンさせていただきました。
次回も2人のシーンに期待しています☆
イクオが日比野さんを抱き寄せて「大丈夫?」と聞く前の横顔!カッコよかった!!
そしてうるうるした日比野さんの瞳が疑いながらも恋に落ちていく・・・そんな予感。
来週の「もうすぐ消えるよ」も新宿第二の刑事が誰か消えてしまう?!という三島課長のナレーションも、そして警視総監、副総監という迫力の存在も現れ、ますます来週以降の展開が気になります。
今週の最後に「なんでそんなことわざわざ確認するの?」「何が大事なことかお前の中で揺らいでいるんじゃないかって」という二人の会話で思いました。
イクオの揺らぎってなんだろう?と。
結子先生の印象がどんどん変化していっても、イクオの中で20年前の真相を突き止めたいという気持ちは、竜哉と同じくらい強いはずで、それをやめたいとは思っていないように思えます。
でも、竜哉があえて心にもない「日比野刑事の存在を危うくする」ようなことを口にだしてまでイクオに確認したかったことは何か。
イクオは日比野さんに竜哉との関係を聞かれて用意してある答えを言ったとき、能面のように無表情でした。
その仮面の下で自分を信頼してくれる相手を裏切る嘘をつく痛みを隠すために表情を失くしてしまったのじゃないかなって思いました。
逆に竜哉は、これまで闇の世界を目的のために潜入したものの、酷い世界だと呆れ俯瞰しているところがあって、好きで入った世界ではないからこそ、嘘をつくことも周りを裏切ることも平気だと思っているように感じます。
竜哉にとって、イクオという命綱を失うことで、いつか本当の自分に戻るきっかけを失ってしまうことになるのではないかという漠然とした不安があって、同じ方向を同じ速さで走っていけるのか確認してしまったのではないかと思いました。
イクオは警察に竜哉は闇の世界に潜入しながらも、どこかで元の平凡な幸せに戻りたい竜哉とその平凡な幸せが偽物だった決定的とわかったら、戻れなくなるんじゃないかとためらうイクオの間の揺らぎが。
今後どうなっていくのか気になります。
美月の表情が。
シリアスでもそうでない場面でも、
そうそう、そういう表情!という絶妙な表情をしてくれるんですよね。
セリフよりも表情一つ一つに感情移入してしまいます。
原作と少しキャラクターが違い最初戸惑いましたが、ドラマ版の美月がしっかり生きてるんだなと感じます。
5話のウラバラス、録画したので聴きました。イクオの前髪が気になって仕方ありません(笑)竜哉が不死身だとか、ナマセファンとか…(笑)結構シリアスなドラマなのに、副音声ではめっちゃ笑えるところがまた良いです!
私はドラマをきっかけに原作を読み始めました。ウロボロスのファンになりました!ドラマは原作では分からない、アクションシーンの躍動感や、表情が分かるので、ほんとに毎週楽しみです!原作もドラマも大大大好きです!!
いつも楽しくドラマを拝見しています。
生田さん、小栗さん、ムロさんの副音声、すごく面白かったです。
5,6話の2話限定企画だそうですが。
なので、6話の時には1人増やして、上野樹里さんも入れて4人で副音声やっていただけないでしょうか?
上野さんと生田さん、小栗さんの話しているのは番宣とかで見れていますけど、ムロさんと上野さんの会話も面白そうで聞いてみたいです。もう撮り終えてるかもしれませんが。
できれば、ウラバラスをあと1〜2回増やして欲しいです。
5話、今までいちばん面白かったです!
正直、個人的に人がバンバン死んで行くのが
辛くなっていましたが、この回ではやっと
イクオと美月のストーリーが動き出した
感じがして、グッと引き込まれました。
二人の感情がとってもリアルに入ってきて、
これから始まる切ないラブストーリーに
胸が高まりました。
このドラマにリアリティーが生まれた気がします。
副音声も最高でした。3人のコメンタリーが
とっても面白くて、かつドラマもわかりやすく
なり、連ドラでこれから流行りそうですね。
ぜひぜひ、またやってください!!