第8回 「基本をおさえてスッキリ!リビングのお掃除方法」
さて、この「お掃除豆知識」もいよいよ第8回目。
今回のお掃除箇所は、リビングです。
人が集まり、一日の多くの時間を過ごす場所だから、汚れも気になるもの。
綺麗にして、気持ち良く過ごせたら素敵ですよね。
お掃除は何事も基本が大切!手順をおさらいしつつ、リビングお掃除のポイントをご紹介します。
ステップ1
【換気】
手お掃除を始めるときは、まず換気から。
窓を開け、空気の通り道をつくりましょう。
「風」だけでなく「光」も取り入れることが換気です。暗所は湿気がこもりカビの原因になることも。
特に寒い時期は窓を閉めきってしまい、暖房で空気もこもりがち。春にダニの温床と化しないためにも、お休みの日の日中などは窓とカーテンを開け、こまめに換気することを心がけましょう。
ステップ2
【ホコリとり】
ホコリとりの順番は、上から下へ、大きいものから小さいものへ、が基本です。
照明器具のカバーや家具と家具の隙間には、ストッキングハンガー(※第1回参照)*が便利。
テレビやコード、飾り物などの細かいところには軍手ぞうきん(※第3回参照)で乾拭きしましょう。
*ひと手間加えて!「スーパーストッキングハンガー」ストッキングハンガーを作る際、針金ハンガーにストッキングをかぶせる前に、古靴下を装着させると「スーパーストッキングハンガー」に変身!古靴下の上にストッキングをかぶせることで、より安定感が増して、ホコリをキャッチしやすくなるんです。
ステップ3
【掃除機がけ】
掃除機は片手で本体を持ってかけると、効率よくお掃除ができておすすめ。
本体があちこちにぶつかって傷をつける心配がなく、動線もスムーズです。掃除機をかける姿勢も自然とまっすぐに。
フローリングの目に沿って、部屋の奥から手前へ、掃除機をかけていきましょう。
※掃除機は本体を持たなくてもよい構造になっていますので、掃除機が重い場合や体の調子によっては、無理をせずに本体を床に置いてご使用ください。
ステップ4
【床拭き】
基本的には固くしぼったぞうきんで水拭きをすればOK。汚れが強いときは消毒用エタノールを少量ぞうきんにスプレーして拭いてください。
部屋の奥から手前へ、フローリングの目に沿って一定方向に拭いていきましょう。無理に広い範囲を拭こうとせず、手が平行に動く範囲で順番に拭くとムラになりません。
水拭きのあとは、仕上げに乾拭きを!このひと手間で、床に水滴も残らず、つややかな仕上がりになりますよ。
ぞうきんがけのコツ腕だけを動かしていると、疲れてしまい効率良くお掃除できません。ぞうきんがけをするときは、腕に体重をかけ、体ごと動かすことがポイントです。※フローリングのワックスの性質によっては、水拭きがNGの場合もあります。使用上の注意等がある場合は、そちらを優先してください。