第1回 「網戸のお掃除方法とストッキングの活用術」
第1話で登場した、みくりの網戸のお掃除方法 を詳しく伝授!
作中で使用した、伝線してしまったストッキングの活用術もご紹介します。

網戸掃除のステップ
- お掃除開始前に、石けん水スプレー (※1) とストッキング団子 (※2) を用意しておきます。
- 網戸の部屋側に新聞紙を貼り、養生をしてスタート。ストッキング団子を使って、網戸にたまったホコリを落としていきます。上から下へ、流れるようにホコリを下へはらい落としましょう。
ポイント!ホコリのついた箇所をいきなり水拭きしたり、洗剤をつけたりするのはやめましょう。濡らすとダマになってしまい、かえって汚れが落ちにくくなります。お掃除は、まずホコリをはらい落とすことから始めるのが大切です。

- 新聞紙はそのままの状態で、次に石けん水スプレーを網戸全体に噴霧。汚れが浮き出てきたら、新聞紙を取り外して。スポンジと固くしぼったぞうきんで網戸をはさみ、汚れをぞうきんに押し出すようにしながら、上から下へとスライドさせていきます。
- 汚れが強い箇所は、歯ブラシにクリームクレンザーを付けてやさしくこすり落としましょう。その後、クレンザーが残らないよう、(3) の方法で仕上げを忘れずに。
※1 石けん水スプレーの作り方
| 用意するもの | : | 石けん、ぬるま湯、スプレーボトル |
|---|---|---|
| 作り方 | : |
|
※2 ストッキング団子の作り方
| 用意するもの | : | ストッキング、靴下片足分 (伝線してしまったり穴のあいてしまったもので OK) |
|---|---|---|
| 作り方 | : |
|