
「ケ・パードレ!」(メキシコ語で「天気サイコー!」)
この碧い海の中に別世界があるとしたら・・・
カンクンのアートは特殊なコンクリートを使った彫刻だという。
海と何の関係があるかって?
それは海に潜ってみると見える「海底美術館」だ。
海の環境保護を訴えるためにつくられた。
いずれ完全に自然に還るという。
特殊なマリンコンクリートでつくられた彫刻が
1300体沈み、魚たちの住処になっている。
カンクンの海底で変化していく
自然保護のアート。
MUSA Underwater Museum or Art
電話:998-206-0182
メキシコの大地に刻まれた古の文化。
世界の大文明に数えられるマヤの伝統は続いていた。
そのひとつがサウナ。
かつては神に祈りを捧げる儀式だった。
シャーマンが司る、マヤ式サウナ「テマスカル」
松ヤニのお香で身を清め、御神酒を捧げる。
サウナに入る前に行う、古からの儀式。
それでは、いざサウナへ。
母胎をイメージしたドームの中で
生への感謝と共に身体を清める。
バジルやミントが入った水を焼けた石にかけて
蒸気を充満させる。
内臓の調子を整え、鼻の通りを良くすることは
当時の医療行為だったのだろう。
Temazcal
住所:Cancún,Q.Roo Mexico,77500
メキシコ料理はウマイ!
その中でも、マヤ文明の時代から続く
ユカタン料理がある。
その特徴は、材料はシンプルだが手間暇かける。
代表的なのがコチニータピビル。
祝い事や洗礼の席で食べられてきた豚肉料理。
まずは豚肉に下味をつける。
「アチョーテ」という赤い木の実を挽いた
この地方独特のスパイス。
これを絞りたてのオレンジジュースで溶いて
豚肉に染みこませていく。
最後にバナナの葉で包めば、準備完了。
ピビルとは、地面の中で料理を作るという意味。
薪で熱した石を敷いて鍋ごと入れる。
シュロの葉と砂で塞いだら1時間ほど蒸す。
食べたら叫ばずにはいられない。
「サティスフェチョ!」(満腹だ!)
Juanita
住所:Cancún,Q.Roo Mexico,77500
カリブ海の碧い海!
世界中の人々がこのカリビアンブルーを求めて、
メキシコ・カンクンにやってくる。
しかし、このカリブ海の碧を超える色が
カンクンにはあるという。
聖なる泉、セノーテ。
中でも「ピット」というセノーテは
水の碧さと透明度が別格の美しさだという。
セノーテは地下の鍾乳洞に
雨水が溜まってできた天然の泉。
川のないユカタン半島一帯で、
マヤの時代から命の水として崇められてきた。
さらなる絶景が。
セノーテの真上から光が射した時に見られる
太陽のカーテン。
セノーテにダイブしよう!
MAR 2016
リマ
#47
4 MAR 2016
「芸術に魅せられるペルーの旅」
~ハサミ踊り~
#48
11 MAR 2016
「おいしいペルーの旅」
~セビーチェ~
#49
18 MAR 2016
「ペルーの絶景に出会う旅」
~ワカチナ~
#50
25 MAR 2016
「手作りの逸品を探すペルーの旅」
~銀製品~
FEB 2016
カンクン
#43
5 FEB 2016
「絶景に出会うカンクンの旅」
~セノーテ~
#44
12 FEB 2016
「舌鼓を打つカンクンの旅」
~コチニータピビル~
#45
19 FEB 2016
「癒されるカンクンの旅」
~マヤ式サウナ~
#46
26 FEB 2016
「アートなカンクンの旅」
~海底美術館~
JAN 2016
サンタフェ
#39
8 JAN 2016
「サンタフェファッションでキメる旅」
~カウボーイハット~
#40
15 JAN 2016
「サンタフェのおいしい旅」
~グリーン・チリ・チーズバーガー~
#41
22 JAN 2016
「サンタフェでウエスタン気分に浸る旅」
~乗馬~
#42
29 JAN 2016
「サンタフェに酔いしれる旅」
~ネイティブアメリカン音楽~
DEC 2015
沖縄
#35
4 DEC 2015
「沖縄で安らぐ旅」
~フクギ並木~
#36
11 DEC 2015
「沖縄のおいしい旅」
~ジーマミ豆腐~
#37
18 DEC 2015
「沖縄を纏う旅」
~紅型~
#38
25 DEC 2015
「沖縄を奏でる旅」
~三線~
NOV 2015
萩・津和野
#31
6 NOV 2015
「萩の工芸を極める旅」
~萩焼~
#32
13 NOV 2015
「明治維新を食べる、萩の旅」
~夏みかん~
#33
20 NOV 2015
「津和野の文豪をたどる旅」
~森鴎外~
#34
27 NOV 2015
「津和野名物を食べる旅」
~源氏巻~
OCT 2015
ニューヨーク
#26
2 OCT 2015
「ニューヨークを食らう旅」
~ステーキハウス~
#27
9 OCT 2015
「ニューヨークにしびれる旅」
~ジャズクラブ~
#28
16 OCT 2015
「ニューヨークでアートする旅」
~コニーアートウォール~
#29
23 OCT 2015
「ニューヨークの流行を先取りする旅」
~スモーガスバーグ~
#30
30 OCT 2015
「ニューヨークでスポーツに親しむ旅」
~革スポーツ用品~
SEP 2015
ドイツ
#22
4 SEP 2015
「おいしいドイツの旅」
~白ソーセージ~
#23
11 SEP 2015
「ドイツを奏でる旅」
~バイオリン~
#24
18 SEP 2015
「ドイツを纏う旅」
~南ドイツ民族衣装~
#25
25 SEP 2015
「マイスタースピリッツに出会う旅」
~木彫り職人~
AUG 2015
北海道
#18
07 AUG 2015
「北海道の秘境を行く旅」
~知床トレッキング~
#19
14 AUG 2015
「北海道の旬を食べる旅」
~岸壁炉ばた~
#20
21 AUG 2015
「北海道を持ち帰る旅」
~流氷ガラス~
#21
28 AUG 2015
「北海道の文化にふれる旅」
~アイヌ民族音楽~
JUL 2015
カンボジア
#15
17 JUL 2015
「カンボジアの絶景を極める旅」
~プノンバケン~
#16
24 JUL 2015
「おいしいカンボジアの旅」
~カンボジア料理教室~
#17
31 JUL 2015
「興奮する、カンボジアの旅」
~カンボジアサーカス~
JUN 2015
バンコク
#10
12 JUN 2015
「タイの“美”に出会う旅」
~タイシルク~
#11
19 JUN 2015
「おいしい、タイの旅」
~いちごソンタム~
#12
26 JUN 2015
「タイで燃える旅」
~ムエタプチャ~
#13
3 JUL 2015
「タイの王朝文化を感じる旅」
~ベンジャロン焼き~
#14
10 JUL 2015
「タイファッションでキメる旅」
~タイジーンズ~
MAY 2015
ローマ
#5
8 MAY 2015
「ローマの美をめでる旅」
~モザイク~
#6
15 MAY 2015
「ローマを食らう旅」
~アマトリチャーナ~
#7
22 MAY 2015
「ローマの魂に触れる旅」
~籐細工~
#8
29 MAY 2015
「古代ローマに出会う旅」
~アッピア公園~
#9
5 JUN 2015
「ローマの音楽に酔いしれる旅」
~Liuto~
APR 2015
ハワイ
#1
10 APR 2015
「ハワイの魂に触れる旅」
~アロハシャツ~
#2
17 APR 2015
「ハワイの海を独り占めする旅」
~サンライズシェル~
#3
24 APR 2015
「ハワイの音に出会う旅」
~ハワイアン・ミュージック~
#4
01 MAY 2015
「ハワイのおいしい旅」
~朝食レストラン~