スポーツは観るものか?やるものか?
もしかするとスポーツは芸術として愛でるものじゃないだろうか。
その意味がここに来て分かった。
スポーツ用品をレザーでつくる工房だ。
サイズや色の規定にとらわれず
古き良きアメリカンスポーツの道具を
「実用できる芸術品」として仕上げる。
1800年代、野球に使われていた「レモンピールボール」
レモンの皮のようにカットしたレザーを縫い上げる。
当時は皆、家庭でボールをつくり、遊んだそうだ。
それを革職人が復活させ、アメリカンベースボールの歴史を
魅力的に伝えている。
アートは個性を高めるが
センスを磨く道具でもあるという。
思わず手に取って投げたり遊んだりしたくなるアートな革ボール。
あの頃、選手も観客も
夢中でコイツを追いかけたんだな・・・。
「Leather Head Sports」
住所:536 S Broad St #2, Glen Rock, NJ 07452
番号:201-857-4647
ニューヨークは最先端だ。
マンハッタンが流行の発信地なら
ブルックリンはその先を行っている。
毎週末開かれる、屋外フードマーケット「スモーガスバーグ」。
100以上の屋台が並ぶスモーガスバーグに店を出せる条件は
ブルックリンらしい、ブルックリンメイドのおしゃれで新しい物のみ。
世界でまだ、ここでしか食べられないフードばかりだ。
地元の旬な食材を使った7種類のソースが選べるフレンチフライに
ハニーウイスキーケーキ。
ここに出店できるのは応募者のわずか6%。
皆、このスモーガスバーグを目標にしているという。
厳しい審査を通過しここで店を出せたなら、
きっと世界中で愛されるフードになるだろう。
「Smorgasburg」(4〜11月 毎週末開催)
土曜 Williamsburg Smorgasburg
住所:90 Kent Avenue Brooklyn, NY 11249
美術館に行きたいなら、ニューヨークの街を歩けばいい。
ストリートはそのままミュージアムのようだ。
ニューヨークで一番ホットなアートはどこかといえば
一番レトロな遊園地「コニーアイランド」
O・ヘンリーやウディ・アレンも度々用いるニューヨークの代名詞と言われる遊園地。
ここに34人のアーティストたちが壁画を描いた。
コニーアイランドのビーチの傍らに発電所やガスタンク。
環境破壊へのメッセージだ。
ネイティブアメリカンの土地だったこのエリアに今も暮らす人々のポートレイト。
いつの日も、ここで住み、ここで死ぬ。
この街が好きだから・・・。
ニューヨークは人生のキャンバスだ。
Coney Island Art Walls
住所:3050 Stillwell Avenue Brooklyn, NY 11224
番号:212-529-5055
ニューヨークは夜に目を覚ます。
スターダストのようなネオンの下で
心弾むナイトクラブに出かけてみようか。
今、ジャズの主流はモダンジャズ。
どこか懐かしい昔ながらのジャズを聴かせる小屋はずいぶんと減ったが
ここのクラブはオールドファンをしびれさせる。
今夜は出演歴60年の超老舗バンド。
200曲以上のレパートリーに楽譜はない。
ルイ・アームストロングは言った。
「僕たちの演奏しているのは。人生だ」と。
私の人生にも、ジャズがあってよかった。
Arthur's Taverne
住所:57 Grove Street New York, NY 10014
番号:212-675-6879
ニューヨークには、歩かされる。
そして…すぐに腹が減る。
こんな時は、ステーキしかあり得ない。
130年間、肉にうるさいニューヨーカーたちを
唸らせてきたんだ。
1軒のステーキハウスへ。ここでは、ビーフではなく、マトンチョップが流儀だ。
一人前750グラム。
最高の火加減をめぐるシェフとの30分1本勝負。
さて、満幅の腹をさすり、ふと見上げると、
天井に顧客の証である「パイプ」が9万本。
昔は細くて壊れやすいパイプをレストランの受付に預けて帰る習わしだったらしい。
粋な名残がある店内だが、現在は禁煙。
風習は変わる。
でもニューヨークの味はいつまでも変わらない。
Keens Steakhouse
住所:72 West 36 Street New York, NY 10018
番号:212-947-3636
MAR 2016
リマ
#47
4 MAR 2016
「芸術に魅せられるペルーの旅」
〜ハサミ踊り〜
#48
11 MAR 2016
「おいしいペルーの旅」
〜セビーチェ〜
#49
18 MAR 2016
「ペルーの絶景に出会う旅」
〜ワカチナ〜
#50
25 MAR 2016
「手作りの逸品を探すペルーの旅」
〜銀製品〜
FEB 2016
カンクン
#43
5 FEB 2016
「絶景に出会うカンクンの旅」
〜セノーテ〜
#44
12 FEB 2016
「舌鼓を打つカンクンの旅」
〜コチニータピビル〜
#45
19 FEB 2016
「癒されるカンクンの旅」
〜マヤ式サウナ〜
#46
26 FEB 2016
「アートなカンクンの旅」
〜海底美術館〜
JAN 2016
サンタフェ
#39
8 JAN 2016
「サンタフェファッションでキメる旅」
〜カウボーイハット〜
#40
15 JAN 2016
「サンタフェのおいしい旅」
〜グリーン・チリ・チーズバーガー〜
#41
22 JAN 2016
「サンタフェでウエスタン気分に浸る旅」
〜乗馬〜
#42
29 JAN 2016
「サンタフェに酔いしれる旅」
〜ネイティブアメリカン音楽〜
DEC 2015
沖縄
#35
4 DEC 2015
「沖縄で安らぐ旅」
〜フクギ並木〜
#36
11 DEC 2015
「沖縄のおいしい旅」
〜ジーマミ豆腐〜
#37
18 DEC 2015
「沖縄を纏う旅」
〜紅型〜
#38
25 DEC 2015
「沖縄を奏でる旅」
〜三線〜
NOV 2015
萩・津和野
#31
6 NOV 2015
「萩の工芸を極める旅」
〜萩焼〜
#32
13 NOV 2015
「明治維新を食べる、萩の旅」
〜夏みかん〜
#33
20 NOV 2015
「津和野の文豪をたどる旅」
〜森鴎外〜
#34
27 NOV 2015
「津和野名物を食べる旅」
〜源氏巻〜
OCT 2015
ニューヨーク
#26
2 OCT 2015
「ニューヨークを食らう旅」
〜ステーキハウス〜
#27
9 OCT 2015
「ニューヨークにしびれる旅」
〜ジャズクラブ〜
#28
16 OCT 2015
「ニューヨークでアートする旅」
〜コニーアートウォール〜
#29
23 OCT 2015
「ニューヨークの流行を先取りする旅」
〜スモーガスバーグ〜
#30
30 OCT 2015
「ニューヨークでスポーツに親しむ旅」
〜革スポーツ用品〜
SEP 2015
ドイツ
#22
4 SEP 2015
「おいしいドイツの旅」
〜白ソーセージ〜
#23
11 SEP 2015
「ドイツを奏でる旅」
〜バイオリン〜
#24
18 SEP 2015
「ドイツを纏う旅」
〜南ドイツ民族衣装〜
#25
25 SEP 2015
「マイスタースピリッツに出会う旅」
〜木彫り職人〜
AUG 2015
北海道
#18
07 AUG 2015
「北海道の秘境を行く旅」
〜知床トレッキング〜
#19
14 AUG 2015
「北海道の旬を食べる旅」
〜岸壁炉ばた〜
#20
21 AUG 2015
「北海道を持ち帰る旅」
〜流氷ガラス〜
#21
28 AUG 2015
「北海道の文化にふれる旅」
〜アイヌ民族音楽〜
JUL 2015
カンボジア
#15
17 JUL 2015
「カンボジアの絶景を極める旅」
〜プノンバケン〜
#16
24 JUL 2015
「おいしいカンボジアの旅」
〜カンボジア料理教室〜
#17
31 JUL 2015
「興奮する、カンボジアの旅」
〜カンボジアサーカス〜
JUN 2015
バンコク
#10
12 JUN 2015
「タイの“美”に出会う旅」
〜タイシルク〜
#11
19 JUN 2015
「おいしい、タイの旅」
〜いちごソンタム〜
#12
26 JUN 2015
「タイで燃える旅」
〜ムエタプチャ〜
#13
3 JUL 2015
「タイの王朝文化を感じる旅」
〜ベンジャロン焼き〜
#14
10 JUL 2015
「タイファッションでキメる旅」
〜タイジーンズ〜
MAY 2015
ローマ
#5
8 MAY 2015
「ローマの美をめでる旅」
〜モザイク〜
#6
15 MAY 2015
「ローマを食らう旅」
〜アマトリチャーナ〜
#7
22 MAY 2015
「ローマの魂に触れる旅」
〜籐細工〜
#8
29 MAY 2015
「古代ローマに出会う旅」
〜アッピア公園〜
#9
5 JUN 2015
「ローマの音楽に酔いしれる旅」
〜Liuto〜
APR 2015
ハワイ
#1
10 APR 2015
「ハワイの魂に触れる旅」
〜アロハシャツ〜
#2
17 APR 2015
「ハワイの海を独り占めする旅」
〜サンライズシェル〜
#3
24 APR 2015
「ハワイの音に出会う旅」
〜ハワイアン・ミュージック〜
#4
01 MAY 2015
「ハワイのおいしい旅」
〜朝食レストラン〜