ネイティブアメリカンの文化が息づくサンタフェ。
それは激動の歴史を刻みながら、受け継がれてきた。
音楽もそのひとつ。
神への祈りや儀式で演奏されてきた
ネイティブアメリカンフルート。
楽譜は存在しない。
先人が奏でた音だけを聴いて継承してきた。
フルート奏者としての責務は
皆の人生の旅を豊かにする音楽を届けること。
フルートの音色は鳥やエルクの鳴き声など
あらゆる自然を表現するという。
太陽が昇り、幸多い1日が始まる様子を旋律に乗せている。
1万年以上受け継がれた民族の歴史がそこにはあった。
19世紀に起こったゴールドラッシュ。
一攫千金を夢見る男たちは西部を目指した。
サンタフェから南西に位置するセリロスは
銀やターコイズの採掘に湧いた街だった。
まるで西部劇のセットのような世界で乗馬を体験。
馬に乗り、丘や渓谷を駆ける。
鉱石の採掘跡があちこちに残っている。
銀、銅、ターコイズ。その数221。
ゴールドラッシュ時には3千人が住んでいたが、
今は172人の街になった。
丘の上からアメリカの歴史が残る大地を見下ろそう。
Broken Saddle Riding Company
住所:P.O. Box 286, Cerrillos, NM 87010
番号:505-424-7774
アメリカで2番目に古い町サンタフェは
食の歴史だって古い。
秋から冬にかけて街が赤に染まる。
リストラと言われる赤唐辛子で作った束を軒先に吊るし、
健康と幸運を願う伝統がある。
だから何にでも唐辛子を入れる。
みんな大好きなハンバーガーでさえもね。
ハンバーガーに使う唐辛子は緑色。
熟す前のグリーンチリを刻んでスパイスにする。
グリーンとレッド両方の唐辛子をオーダーすることも出来る。
そんな時はこうオーダーする。
「クリスマス、プリーズ!」
サンタフェ名物、グリーンチリ入りチーズバーガーだ。
これを食べずにサンタフェから帰ることなど許されない。
Santa Fe Bite
住所:311 Old Santa Fe Trail, Santa Fe, NM 87501
番号:505-982-0544
日干しレンガが彩る、サンタフェの街。
その美しさを「アメリカの宝石」と人は呼ぶ。
歴史、文化、芸術が一体となって時の流れを紡いでいる。
今でもアメリカ開拓時代の象徴が
サンタフェファッションの主役、カウボーイハット。
昔ながらのオールオーダーメイド。
かつてのカウボーイたちはこれで水をすくったり、幅広のツバで火をおこした。
だから、丈夫な帽子にするために
ビーバーの毛から作る。
1枚のフェルトが職人たちの手作業で見る見る形を変えていく。
危険を顧みない勇敢なカウボーイのファッションは
今も羨望の的なんだ。
カウボーイハットを被って、サンタフェを闊歩しよう。
O'Farrell Hat Company
住所:111 East San Francisco St Santa Fe, New Mexico 87501
番号:505-989-9666
MAR 2016
リマ
#47
4 MAR 2016
「芸術に魅せられるペルーの旅」
〜ハサミ踊り〜
#48
11 MAR 2016
「おいしいペルーの旅」
〜セビーチェ〜
#49
18 MAR 2016
「ペルーの絶景に出会う旅」
〜ワカチナ〜
#50
25 MAR 2016
「手作りの逸品を探すペルーの旅」
〜銀製品〜
FEB 2016
カンクン
#43
5 FEB 2016
「絶景に出会うカンクンの旅」
〜セノーテ〜
#44
12 FEB 2016
「舌鼓を打つカンクンの旅」
〜コチニータピビル〜
#45
19 FEB 2016
「癒されるカンクンの旅」
〜マヤ式サウナ〜
#46
26 FEB 2016
「アートなカンクンの旅」
〜海底美術館〜
JAN 2016
サンタフェ
#39
8 JAN 2016
「サンタフェファッションでキメる旅」
〜カウボーイハット〜
#40
15 JAN 2016
「サンタフェのおいしい旅」
〜グリーン・チリ・チーズバーガー〜
#41
22 JAN 2016
「サンタフェでウエスタン気分に浸る旅」
〜乗馬〜
#42
29 JAN 2016
「サンタフェに酔いしれる旅」
〜ネイティブアメリカン音楽〜
DEC 2015
沖縄
#35
4 DEC 2015
「沖縄で安らぐ旅」
〜フクギ並木〜
#36
11 DEC 2015
「沖縄のおいしい旅」
〜ジーマミ豆腐〜
#37
18 DEC 2015
「沖縄を纏う旅」
〜紅型〜
#38
25 DEC 2015
「沖縄を奏でる旅」
〜三線〜
NOV 2015
萩・津和野
#31
6 NOV 2015
「萩の工芸を極める旅」
〜萩焼〜
#32
13 NOV 2015
「明治維新を食べる、萩の旅」
〜夏みかん〜
#33
20 NOV 2015
「津和野の文豪をたどる旅」
〜森鴎外〜
#34
27 NOV 2015
「津和野名物を食べる旅」
〜源氏巻〜
OCT 2015
ニューヨーク
#26
2 OCT 2015
「ニューヨークを食らう旅」
〜ステーキハウス〜
#27
9 OCT 2015
「ニューヨークにしびれる旅」
〜ジャズクラブ〜
#28
16 OCT 2015
「ニューヨークでアートする旅」
〜コニーアートウォール〜
#29
23 OCT 2015
「ニューヨークの流行を先取りする旅」
〜スモーガスバーグ〜
#30
30 OCT 2015
「ニューヨークでスポーツに親しむ旅」
〜革スポーツ用品〜
SEP 2015
ドイツ
#22
4 SEP 2015
「おいしいドイツの旅」
〜白ソーセージ〜
#23
11 SEP 2015
「ドイツを奏でる旅」
〜バイオリン〜
#24
18 SEP 2015
「ドイツを纏う旅」
〜南ドイツ民族衣装〜
#25
25 SEP 2015
「マイスタースピリッツに出会う旅」
〜木彫り職人〜
AUG 2015
北海道
#18
07 AUG 2015
「北海道の秘境を行く旅」
〜知床トレッキング〜
#19
14 AUG 2015
「北海道の旬を食べる旅」
〜岸壁炉ばた〜
#20
21 AUG 2015
「北海道を持ち帰る旅」
〜流氷ガラス〜
#21
28 AUG 2015
「北海道の文化にふれる旅」
〜アイヌ民族音楽〜
JUL 2015
カンボジア
#15
17 JUL 2015
「カンボジアの絶景を極める旅」
〜プノンバケン〜
#16
24 JUL 2015
「おいしいカンボジアの旅」
〜カンボジア料理教室〜
#17
31 JUL 2015
「興奮する、カンボジアの旅」
〜カンボジアサーカス〜
JUN 2015
バンコク
#10
12 JUN 2015
「タイの“美”に出会う旅」
〜タイシルク〜
#11
19 JUN 2015
「おいしい、タイの旅」
〜いちごソンタム〜
#12
26 JUN 2015
「タイで燃える旅」
〜ムエタプチャ〜
#13
3 JUL 2015
「タイの王朝文化を感じる旅」
〜ベンジャロン焼き〜
#14
10 JUL 2015
「タイファッションでキメる旅」
〜タイジーンズ〜
MAY 2015
ローマ
#5
8 MAY 2015
「ローマの美をめでる旅」
〜モザイク〜
#6
15 MAY 2015
「ローマを食らう旅」
〜アマトリチャーナ〜
#7
22 MAY 2015
「ローマの魂に触れる旅」
〜籐細工〜
#8
29 MAY 2015
「古代ローマに出会う旅」
〜アッピア公園〜
#9
5 JUN 2015
「ローマの音楽に酔いしれる旅」
〜Liuto〜
APR 2015
ハワイ
#1
10 APR 2015
「ハワイの魂に触れる旅」
〜アロハシャツ〜
#2
17 APR 2015
「ハワイの海を独り占めする旅」
〜サンライズシェル〜
#3
24 APR 2015
「ハワイの音に出会う旅」
〜ハワイアン・ミュージック〜
#4
01 MAY 2015
「ハワイのおいしい旅」
〜朝食レストラン〜