古都ローマのロマンに浸りたいなら、これ。
リュートを聴くのをお勧めする。
中世に生まれたこの楽器は、弦が多いため
音の組み合わせが無数にある。
目を閉じて、繊細な音色に耳を傾ければ、
想いはいつしか、遥かな時を駈けめぐる。
「ローマ編」
番組でリュートを弾いてくれた方、ミケーレ・カッレーカさんは、
実はリュート4大奏者のひとり(そもそもリュート奏者は何人いるのか不明ですが・・・)と
いう、その世界ではとても有名な音楽家だそうです。日本でもCDが発売されているとか!
そんな貴重な音楽を聴けて、それはそれは、しあわせでした〜!
番組で放送した音楽が5曲目に収録されています。
ローマの石畳に刻まれた文字、「S. P. Q. R. 」。
古代ローマの国号「元老院とローマ市民」の頭文字だ。
帝国の名残は、今も至るところに見受けられる。
ローマの中心にあるアッピア公園には、
西暦52年にできた水道橋が残されている。
流れる水は今も飲むことができる。
ここは、古代へと通じる時間旅行の入口だ。
Parco Regionale dell'Appia Antica
Via Appia Antica, 42, 00178 Roma
+39 06 512 6314
「ローマ編」
広大な公園をガンガン歩き、お腹が空いたので、ランチはこれ!
いまローマでものすごく流行っている、新しい食べ物、「トラッピッツィーニ」。
“トラメッツィーノ(サンドウィッチ)”と“ピッツィア”を合わせた造語だそうで、その名の通り、カリっカリのピザ生地の中に、好きな具を選んでサンドします。
日替わりで約20種類の具は、すべてローマの郷土料理。トリッパ(ハチノス煮込み)、牛テールのトマト煮込み、ミートボール、チーズとコショウのチキン・・・などなど、
超ぉ〜迷います。ピザが三角になっただけかと思いきや・・・今まで食べたことのない、感動的なおいしさ!ローマに行ったら絶対に食べるべし!!(
1個 約3.5ユーロ
「ストラーダ・ダルテ・エ・アルティジャナート」
職人と芸術の街…
通りを進むと、1軒の工房がある。籐細工の工房だ。
実は、籐職人は、ローマで最も古い職業のひとつ。
民具として美術品として、そしてローマ軍の鎧としても、
籐製品は、人々の暮らしを支えていた。
受け継がれる伝統の椅子は、金属を使わず、
藁を張り替えれば、何百年ともつ。
手作りだから穴の形は整っていない。
でも、その無骨さこそが職人の魂だ。
Giuncart
Via del Pellegrino, 93, 00186 Roma, Italia
+39 06 6880 6204
「ローマ編」
籐細工「ジュンカルト」の店内は、手作りのかわいいアイテムで溢れていて、
何を買ったら良いか、迷う、迷う!そして、毎月素敵なナレーションを読んでくださる山田孝之さんにも何かおみやげを・・・と思い、職人さんにイチオシを聞いた結果がコチラ。
いや、帽子ではなく、その下の“帽子をかける籐細工”がイチオシだと。
「私しかつくっていないオリジナルだからイイよ!」・・・って、
どうやって日本に持って帰ろう、そもそも山田さんは喜ぶのか!??
・・・はい、職人さんの言うとおり、良いローマみやげになりました!
40ユーロ
ローマではローマ人のように振る舞え…
腹ペコのローマ人のように振る舞うなら、
めざすのはもちろん、地元の人気レストランだ。
客たちのざわめきの先にあるものは、
パスタ、パンチェッタ、ペコリーノ、
ペペロンチーノ、ポモドーロ…
5つのPでできた彼らのソウルフード、
アマトリチャーナ。
食べ終われば、誰もが「PANZA!」
(腹いっぱい)と叫ぶ、人気のメニューを
ぜひ味わってみては、いかがでしょう。
Via Ferruccio, 12b/c, 00185 Roma
+39 06 446 7143
「ローマ編」
アマトリチャーナを食べた後は・・・ジェラート!
日本人が“こだわりのラーメン屋”を持っているかのように、ローマ人はみんな“こだわりのジェラート屋”を持っているそう。
ローマ人女性のコーディネーターがイチオシするのが、パンテオン広場裏のジェラート店「GIOLITTI」。
おいしい店かどうかを見分けるのは“ピスタチオの色”だそう。
添加物のない、本物のピスタチオジェラートは、こんな渋いうぐいす色。鮮やかな緑だったらパスです!
一番右側が、おいしいピスタチオジェラートの色!
ローマは芸術にとって、住み心地がいいらしい。
大聖堂、宮殿、大浴場、噴水…
古代ローマの建築を美しく彩ったのが、モザイクだ。
砕いた石やガラスを並べて、精巧な絵柄をつくる。
伝統の技術は、現代の暮らしにも取り入れられている。
街の工房を訪ねれば、何世紀にもわたって
受け継がれてきた、その見事な技を間近に見ることができる。
モザイクに触れ、悠久の時に思いを馳せよう。
Via Urbana, 98, 00184 Roma RM
+39 06 474 5356
「ローマ編」
カラカラ浴場はじめ、ローマのほとんどの重要なモザイクを修復しているのが、番組で紹介した「スタジオ・カッシオ」。その歴史ある職人技を、旅に行ったついでに、気軽に教えてもらうことができるなんて贅沢すぎる!
2〜3時間のコースで70ユーロ、3日間コースは350ユーロ。または・・・入門編で使うこのキット、買って帰って、パズルのように自分でモザイク画をつくれる優れもの。絶好のおみやげ発見!
50ユーロ
MAR 2016
リマ
#47
4 MAR 2016
「芸術に魅せられるペルーの旅」
〜ハサミ踊り〜
#48
11 MAR 2016
「おいしいペルーの旅」
〜セビーチェ〜
#49
18 MAR 2016
「ペルーの絶景に出会う旅」
〜ワカチナ〜
#50
25 MAR 2016
「手作りの逸品を探すペルーの旅」
〜銀製品〜
FEB 2016
カンクン
#43
5 FEB 2016
「絶景に出会うカンクンの旅」
〜セノーテ〜
#44
12 FEB 2016
「舌鼓を打つカンクンの旅」
〜コチニータピビル〜
#45
19 FEB 2016
「癒されるカンクンの旅」
〜マヤ式サウナ〜
#46
26 FEB 2016
「アートなカンクンの旅」
〜海底美術館〜
JAN 2016
サンタフェ
#39
8 JAN 2016
「サンタフェファッションでキメる旅」
〜カウボーイハット〜
#40
15 JAN 2016
「サンタフェのおいしい旅」
〜グリーン・チリ・チーズバーガー〜
#41
22 JAN 2016
「サンタフェでウエスタン気分に浸る旅」
〜乗馬〜
#42
29 JAN 2016
「サンタフェに酔いしれる旅」
〜ネイティブアメリカン音楽〜
DEC 2015
沖縄
#35
4 DEC 2015
「沖縄で安らぐ旅」
〜フクギ並木〜
#36
11 DEC 2015
「沖縄のおいしい旅」
〜ジーマミ豆腐〜
#37
18 DEC 2015
「沖縄を纏う旅」
〜紅型〜
#38
25 DEC 2015
「沖縄を奏でる旅」
〜三線〜
NOV 2015
萩・津和野
#31
6 NOV 2015
「萩の工芸を極める旅」
〜萩焼〜
#32
13 NOV 2015
「明治維新を食べる、萩の旅」
〜夏みかん〜
#33
20 NOV 2015
「津和野の文豪をたどる旅」
〜森鴎外〜
#34
27 NOV 2015
「津和野名物を食べる旅」
〜源氏巻〜
OCT 2015
ニューヨーク
#26
2 OCT 2015
「ニューヨークを食らう旅」
〜ステーキハウス〜
#27
9 OCT 2015
「ニューヨークにしびれる旅」
〜ジャズクラブ〜
#28
16 OCT 2015
「ニューヨークでアートする旅」
〜コニーアートウォール〜
#29
23 OCT 2015
「ニューヨークの流行を先取りする旅」
〜スモーガスバーグ〜
#30
30 OCT 2015
「ニューヨークでスポーツに親しむ旅」
〜革スポーツ用品〜
SEP 2015
ドイツ
#22
4 SEP 2015
「おいしいドイツの旅」
〜白ソーセージ〜
#23
11 SEP 2015
「ドイツを奏でる旅」
〜バイオリン〜
#24
18 SEP 2015
「ドイツを纏う旅」
〜南ドイツ民族衣装〜
#25
25 SEP 2015
「マイスタースピリッツに出会う旅」
〜木彫り職人〜
AUG 2015
北海道
#18
07 AUG 2015
「北海道の秘境を行く旅」
〜知床トレッキング〜
#19
14 AUG 2015
「北海道の旬を食べる旅」
〜岸壁炉ばた〜
#20
21 AUG 2015
「北海道を持ち帰る旅」
〜流氷ガラス〜
#21
28 AUG 2015
「北海道の文化にふれる旅」
〜アイヌ民族音楽〜
JUL 2015
カンボジア
#15
17 JUL 2015
「カンボジアの絶景を極める旅」
〜プノンバケン〜
#16
24 JUL 2015
「おいしいカンボジアの旅」
〜カンボジア料理教室〜
#17
31 JUL 2015
「興奮する、カンボジアの旅」
〜カンボジアサーカス〜
JUN 2015
バンコク
#10
12 JUN 2015
「タイの“美”に出会う旅」
〜タイシルク〜
#11
19 JUN 2015
「おいしい、タイの旅」
〜いちごソンタム〜
#12
26 JUN 2015
「タイで燃える旅」
〜ムエタプチャ〜
#13
3 JUL 2015
「タイの王朝文化を感じる旅」
〜ベンジャロン焼き〜
#14
10 JUL 2015
「タイファッションでキメる旅」
〜タイジーンズ〜
MAY 2015
ローマ
#5
8 MAY 2015
「ローマの美をめでる旅」
〜モザイク〜
#6
15 MAY 2015
「ローマを食らう旅」
〜アマトリチャーナ〜
#7
22 MAY 2015
「ローマの魂に触れる旅」
〜籐細工〜
#8
29 MAY 2015
「古代ローマに出会う旅」
〜アッピア公園〜
#9
5 JUN 2015
「ローマの音楽に酔いしれる旅」
〜Liuto〜
APR 2015
ハワイ
#1
10 APR 2015
「ハワイの魂に触れる旅」
〜アロハシャツ〜
#2
17 APR 2015
「ハワイの海を独り占めする旅」
〜サンライズシェル〜
#3
24 APR 2015
「ハワイの音に出会う旅」
〜ハワイアン・ミュージック〜
#4
01 MAY 2015
「ハワイのおいしい旅」
〜朝食レストラン〜