バンコクは青い、そして赤い。ここは色の街だ。
お釈迦さまからしてファッショナブルなのだから。
そのバンコクで今、人気を集めているのが、
タイ生まれのジーンズ。
細部には、タイらしいモチーフが生かされている。
ポケットを飾るのは、寺院でよく見かける文様。
ステッチは、縁起が良いとされる金・銀・銅の三色。
メイド・イン・タイのジーンズを纏うこと、
すなわち、タイの誇りを纏うことだ。
Indigo Skin
Siam Square Soi 1,Rama 1 Road,
Pathumwan,Bangkok 10330
「バンコク編」
日本人でも「高い!」と思うお値段のジーンズを、中高生と思われるタイの男子たちがホイホイと買っていく!
どんな金額のお小遣いをもらっているんだっ!?
放送した「インディゴスキン」のデザイナーも31歳と、若くして大成功。
若い世代の勢いとエネルギーがガンガンに溢れる今のバンコクが、おもしろい!
日本製品の縫製を請け負ってきたタイで、日本を超えるカッコいいファッションが続々誕生しています。タイブランド、今後要チェックです!
文化、個性、誇り・・・タイならではの
ジーンズがカッコいい!
7000バーツ前後(約¥27,000)〜
お釈迦さまが寝そべる「涅槃像」で
有名なワット・ポー。
祈るこちらも気楽になれるのがいい。
さて、バンコクから車で1時間半走ると
高級陶器「ベンジャロン焼き」の村に着く。
村人たちは、伝統の手仕事で
独特の凹凸文様を絵付けしていく。
描かれるのは、どこかで目にしたデザイン…
そう、それはワット・ポーの装飾にそっくり。
これがお土産にできるなんて、やられただろう?
Urai Benjaron
32 Moo1,Baan Klang,Don Kai Dee Sub-District,
Krathumban District,Samt Sakorn,Thailand
「バンコク編」
我々スタッフ“陶器ネタ”が大好き。
なぜなら、撮影後のショッピングタイムが、燃えるからっ!どこに職人の技が光っているのか?機械生産とは違う本物ポイントは何か?
取材を通してぜ〜んぶ分かった上で選びまくるのです。
それはそれは迷いますが、楽しすぎるっ!
かつては王室専用の高級陶器ですが、工房では、こんなカジュアルな使い方も。
現代の生活にもマッチしてカワイイ!
タイの人々の心のよりどころ、その一つは王室。
年に一度の豊作を祈る行事には、大勢の人々が集う。
そして、彼らのもう一つの心のよりどころは、ムエタイ。
侵略者から国を守るために生まれた格闘技だ。
ムエタイ観戦をするとき、タイの人々は燃える。
でも、燃えっぱなしじゃ、疲れるだけだ。
競技の間に行われる「ムエタプチャ」は
目隠しして戦われる、独特のムエタイ。
たいていは引き分けで終わるが、
実は、笑って楽しめるこちらを皆待ちわびている。
Baan NamPung Floating Market
Soi Buapungtattana,Tamboon Bangkobua,
Amphur Phrapradang,Samut Prakarn,Thailand
「バンコク編」
言うまでもなく、タイ料理ってホントおいし〜!
毎日食べてもまったく飽きる気配がありません。
滞在中の限られた日数ですが、思わず2回行っちゃったのが、
バンコク発祥という「タイスキ」。
これも色々あるようで、
ひとつの鍋で“焼き”と“煮る”が一緒に出来ちゃう、一度で二度おいしいバージョンも!
いずれも、決め手は「つけだれ」。スーパーで売っている「タイスキのたれ」を
買って帰れば、日本の鍋も、アッという間にタイスキに変身してしまう威力!
特大サイズを買いました。
中心価格 600バーツ(約¥2300)〜
これは難しい注文だ。
だって、なんでも美味いんだから、タイは。
ここはひとつ、基本に戻ろう。
タイ料理の三原則「辛い・酸っぱい・甘い」を再確認。
そして、働く女性のランチに注目。
いい具合に込んでいる店が見つかれば、
すなわち… おいしい料理にありつける。
見つけた店でみんなが食べていたのがイチゴ。
青パパイヤの辛いサラダ「ソンタム」に
甘酸っぱいイチゴを和えるが人気の食べ方だ。
Kruua Pee Na Restaurant
199 Soi Udomsuth 1, Suthiarn Road, Huai Kwang, Bangkok
「バンコク編」
バンコクのコーディネーター、ちょっと目を離すと、すぐに屋台で食べ物を買っている。
で、「これおいし〜ねっ!ハイ」って、なんでもかんでも我々に食べさせてくれます(笑)
これがまた、確かに何を食べてもアロ〜イ、超おいしい!!
タイへ行ったら、1日は、片っ端から屋台を食べ歩く日があって良いと断言します!
とくに、フルーツ屋台でイチゴを見かけたら、絶対に“塩イチゴ”にトライすべし。
どっさりと、塩、砂糖、唐辛子が盛られ、三口目からやみつきになります。
(そこまでは、疑問符が浮かんでもガマン!)タイ料理の三原則「甘い・辛い・酸っぱい」が凝縮されて、「ZAB(セップ)!」。(山田孝之さんも番組中に雄叫びしてます!)
25バーツ(約¥100)
バンコクの熱風は案外と心地よい。
運河沿いに広がるバーン・クルア地区は
かつてタイシルクの生産で賑わった場所。
今でも染色から織りまでを一貫して手づくりで
行っている工房が残る。
繊細で鮮やかな色を決めるのは、温度。
その加減は職人の感覚でしかわからない。
「目も覚めるほど」のタイの美に触れたいのなら、
ここを訪ねるに限る。
Auud Baan Krua Thai Silk
847/1 Soi Kaseman 3, Rama 1, Rachatevee, Bangkok
「バンコク編」
正直、足を踏み入れるのも躊躇する薄暗い工房の奥に・・・
ピカピカと輝くタイシルクがズラリと並んでいます。
キレイ!かわいい!欲しい〜!!
ちなみに工房への道中に、世界的に有名なタイシルクのブランドショップがありますが・・・ぶっちゃけ、工房の手作りシルクの方が、クオリティやかわいさは10倍!
値段は1/3以下です。
唯一残る手作りの現場を見学しながら、本物のタイシルクを選ぶって、これは究極に贅沢なショッピングです!
ストール:半幅600バーツ(約¥2,300)
全幅1000バーツ(約¥3,800)
MAR 2016
リマ
#47
4 MAR 2016
「芸術に魅せられるペルーの旅」
〜ハサミ踊り〜
#48
11 MAR 2016
「おいしいペルーの旅」
〜セビーチェ〜
#49
18 MAR 2016
「ペルーの絶景に出会う旅」
〜ワカチナ〜
#50
25 MAR 2016
「手作りの逸品を探すペルーの旅」
〜銀製品〜
FEB 2016
カンクン
#43
5 FEB 2016
「絶景に出会うカンクンの旅」
〜セノーテ〜
#44
12 FEB 2016
「舌鼓を打つカンクンの旅」
〜コチニータピビル〜
#45
19 FEB 2016
「癒されるカンクンの旅」
〜マヤ式サウナ〜
#46
26 FEB 2016
「アートなカンクンの旅」
〜海底美術館〜
JAN 2016
サンタフェ
#39
8 JAN 2016
「サンタフェファッションでキメる旅」
〜カウボーイハット〜
#40
15 JAN 2016
「サンタフェのおいしい旅」
〜グリーン・チリ・チーズバーガー〜
#41
22 JAN 2016
「サンタフェでウエスタン気分に浸る旅」
〜乗馬〜
#42
29 JAN 2016
「サンタフェに酔いしれる旅」
〜ネイティブアメリカン音楽〜
DEC 2015
沖縄
#35
4 DEC 2015
「沖縄で安らぐ旅」
〜フクギ並木〜
#36
11 DEC 2015
「沖縄のおいしい旅」
〜ジーマミ豆腐〜
#37
18 DEC 2015
「沖縄を纏う旅」
〜紅型〜
#38
25 DEC 2015
「沖縄を奏でる旅」
〜三線〜
NOV 2015
萩・津和野
#31
6 NOV 2015
「萩の工芸を極める旅」
〜萩焼〜
#32
13 NOV 2015
「明治維新を食べる、萩の旅」
〜夏みかん〜
#33
20 NOV 2015
「津和野の文豪をたどる旅」
〜森鴎外〜
#34
27 NOV 2015
「津和野名物を食べる旅」
〜源氏巻〜
OCT 2015
ニューヨーク
#26
2 OCT 2015
「ニューヨークを食らう旅」
〜ステーキハウス〜
#27
9 OCT 2015
「ニューヨークにしびれる旅」
〜ジャズクラブ〜
#28
16 OCT 2015
「ニューヨークでアートする旅」
〜コニーアートウォール〜
#29
23 OCT 2015
「ニューヨークの流行を先取りする旅」
〜スモーガスバーグ〜
#30
30 OCT 2015
「ニューヨークでスポーツに親しむ旅」
〜革スポーツ用品〜
SEP 2015
ドイツ
#22
4 SEP 2015
「おいしいドイツの旅」
〜白ソーセージ〜
#23
11 SEP 2015
「ドイツを奏でる旅」
〜バイオリン〜
#24
18 SEP 2015
「ドイツを纏う旅」
〜南ドイツ民族衣装〜
#25
25 SEP 2015
「マイスタースピリッツに出会う旅」
〜木彫り職人〜
AUG 2015
北海道
#18
07 AUG 2015
「北海道の秘境を行く旅」
〜知床トレッキング〜
#19
14 AUG 2015
「北海道の旬を食べる旅」
〜岸壁炉ばた〜
#20
21 AUG 2015
「北海道を持ち帰る旅」
〜流氷ガラス〜
#21
28 AUG 2015
「北海道の文化にふれる旅」
〜アイヌ民族音楽〜
JUL 2015
カンボジア
#15
17 JUL 2015
「カンボジアの絶景を極める旅」
〜プノンバケン〜
#16
24 JUL 2015
「おいしいカンボジアの旅」
〜カンボジア料理教室〜
#17
31 JUL 2015
「興奮する、カンボジアの旅」
〜カンボジアサーカス〜
JUN 2015
バンコク
#10
12 JUN 2015
「タイの“美”に出会う旅」
〜タイシルク〜
#11
19 JUN 2015
「おいしい、タイの旅」
〜いちごソンタム〜
#12
26 JUN 2015
「タイで燃える旅」
〜ムエタプチャ〜
#13
3 JUL 2015
「タイの王朝文化を感じる旅」
〜ベンジャロン焼き〜
#14
10 JUL 2015
「タイファッションでキメる旅」
〜タイジーンズ〜
MAY 2015
ローマ
#5
8 MAY 2015
「ローマの美をめでる旅」
〜モザイク〜
#6
15 MAY 2015
「ローマを食らう旅」
〜アマトリチャーナ〜
#7
22 MAY 2015
「ローマの魂に触れる旅」
〜籐細工〜
#8
29 MAY 2015
「古代ローマに出会う旅」
〜アッピア公園〜
#9
5 JUN 2015
「ローマの音楽に酔いしれる旅」
〜Liuto〜
APR 2015
ハワイ
#1
10 APR 2015
「ハワイの魂に触れる旅」
〜アロハシャツ〜
#2
17 APR 2015
「ハワイの海を独り占めする旅」
〜サンライズシェル〜
#3
24 APR 2015
「ハワイの音に出会う旅」
〜ハワイアン・ミュージック〜
#4
01 MAY 2015
「ハワイのおいしい旅」
〜朝食レストラン〜