夢の扉

» HOMEへ
日曜よる6時30分~放送
「いつの日か」を「今日」に変える人がいる。

お知らせ

スペシャルメニュー

コンテンツメニュー

予告

書き込みの受付は
終了しました
1234567891011121314151617181920212223242526272829303132333435363738394041424344454647484950515253545556575859606162636465666768697071727374757677787980
81828384858687 |*88 | 8990919293949596979899100101102103104105106
よこいばばあ
感動!!
10月29日放送のホテルマン豊岡信夫さんにとても感動しました。精神障害者たちに接する姿勢が素晴らしい。また働く彼らたちの努力は、健常者に大いに見習って欲しいと思いました。本当にタイトルどおり、数あるホテルの中でいちばんステキなホテルになるだろうと思えました。ともかく豊岡信夫さんは素晴らしい!!
2006年10月31日 21時59分53秒
フルーツポンチ
賞賛したい
10月29日の精神障害者(統合失調症)の人達を社会復帰させ一般企業に就職の手助けする放送を拝見して大変感動致しました。全国に数十万人いる精神障害者を勇気付ける内容でした。一旦社会から除外されると就職困難な状態から挨拶など基本的な事を教えつつ健常者と変わらないまでに仕事をさせる豊岡さんの真摯な姿勢は私の励みになりました。今後も豊岡さんの植えた種が全国に広がって行く事を祈るばかりです。
2006年10月31日 16時58分32秒
マンゴスチン
『雑草で世界を救う』夢を持つ倉持さんに聞きたい事があります。
今勤めている病院の中庭が「砂利庭」でなのです。
患者さんをよく散歩に連れて行く時があります。
その時に、患者さんがゆっくり座り、くつろげる場所ではないのです。
そんな状況がある中『イワダレソウ』の事をみて、利用してみたいと思い掲示板に書き込ませて頂きました。
2006年10月31日 15時6分37秒
マンゴスチン
精神障害者を社会復帰させてたい
「豊岡信夫さん」と一緒に働きたいと思ったのですが、、、。
情報を何も控えてなくて、、、調べようがないのです。
何か情報がありましたら、教えて下さい。
2006年10月31日 14時46分27秒
おとめ
豊岡さん
私も統合失調症ですが、今は薬も飲まずに心のリハビリをしております。
ホテルサービスの立場から見ると、してはいけないことですが、病気をお持ちの方が鼻歌をするようになれば、一つの峠だと思います。仕事をしていると難しいですけれど。
また、モーツアルトのようなクラシック曲がホテル内に流れていれば、お客様にも従業員の方にも良いかと思います。
2006年10月30日 10時27分37秒
さくらさいた
ハートピアきつれ川
10月29日の「ハートピアきつれ川」の放送を拝見しました。
とてもこころ温まる素敵な番組で、豊岡さんの指導が素晴らしいので、感心しながら見ていました。心の病を持つ方が、1人でも笑顔を取り戻される事を期待しています。
2006年10月30日 9時40分24秒
くま
精神障害症の私が感じた事
今私自身施設で働いています。職場では挨拶をする事は基本中の基本だとスタッフの人に言われる事があります。もっと精神障害者の一般的働く場所を増やせたらいいと思います。今自立支援法案が可決されて施設に働くにも利用料を取る事になりました。ホテルに働いている人達も多分取られているかもしれないですね。今日出られた方のような人達がもっと増えてくれたらいいなと思う。その方が精神障害者と一般の人助けあっていけると思う。
2006年10月30日 1時53分17秒
ソーシャルワーカー
嬉しかったです.
10月29日放送の精神障害者の社会復帰のためにハートピアきつれ川の豊岡さんが取り上げられていました.私も,精神障害をもつ方々への社会復帰をお手伝いをしている者です.私たちソーシャルワーカーたちは,日々,障害を持っている方々と接していると,私たちの方が元気と勇気をもらっているのです.豊岡さんの優しい中にも厳しさをもって接している姿を観て,明日からへの実践に勇気と力を与えて下さいました.そして,障害を持った方々が,素顔でテレビの前に堂々と出ていたことにも,感動しました.とかく,偏見を持たれやすい障害ではありますが,生き生きと生活されている姿を観て,頼もしく思った人も多かったに違いありません.これからも,生き生きと生きている精神障害者の方々にクローズアップして欲しいと願っています.
2006年10月29日 23時46分24秒
向日葵より
もう一度観たいです
今日の番組をもう一度観たいです。精神に病がある人たちが一歩ずつ歩んでいく姿を見たいと思います。私も福祉施設に勤めたばかりなので参考にしたいです。
2006年10月29日 20時54分49秒
とん
同じ夢!
本日29日の放送は涙なくして見られませんでした。
自分が描いている夢を実現してがんばっておられる方がいる!
そう思うだけで涙が流れて仕方ありませんでした。
社会復帰施設に勤めていたころ‥現実は厳しかったです。障害者の方を社会に復帰させると在籍メンバーが減り補助金が減るため施設の中で5年、10年と何もせず‥過ごさせる‥。
精神障害者の可能性を信じて取り組んでおられる姿を見て私もやはり精神に病を持っておられる方の社会復帰の手伝いをがんばりたい!と思いました。道は険しいですががんばりたいと思います。
2006年10月29日 19時40分31秒
TBSトップページサイトマップ Copyright© 1995-2025, Tokyo Broadcasting System Television, Inc. All Rights Reserved.