書き込みの受付は
終了しました
終了しました
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 |*7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | 76 | 77 | 78 | 79 | 80
81 | 82 | 83 | 84 | 85 | 86 | 87 | 88 | 89 | 90 | 91 | 92 | 93 | 94 | 95 | 96 | 97 | 98 | 99 | 100 | 101 | 102 | 103 | 104 | 105 | 106
81 | 82 | 83 | 84 | 85 | 86 | 87 | 88 | 89 | 90 | 91 | 92 | 93 | 94 | 95 | 96 | 97 | 98 | 99 | 100 | 101 | 102 | 103 | 104 | 105 | 106
ハッピー様
高尾正樹さんへ
-
洋服を買う側の人もいれば 作る側の人もいます
私は沢山消費されていく その洋服を作る側の人間ですが 作る工程に於いて 生地を裁断した後の切れ端も またリサイクルに利用出来るようなシステムにも 眼を向けていただけたらと思いました
2010年6月20日 19時59分32秒
saikoku33様
協力したいです
- 放送拝見いたしました。古着の回収協力したく連絡先、連絡願います。
2010年6月20日 19時7分44秒
アースワーカー様
農業参加希望
-
西辻一真さんの農業に参加したいので連絡先を
教えて欲しい。
2010年6月13日 21時18分39秒
フエ様
疑問へのお答え
- 村上さんの人工降雨降雪の番組に対するコメントで、ドライアイスは二酸化炭素からつくるから、地球温暖化が騒がれてる時代にふと疑問に思う、といったコメントを頂いているかと思います。ご本人からお答えすればよいのでしょうが、種まき実験に使っているドライアイスは工業用に副産物として生成されているものを使用しているはずです。なのでそのままであればゴミとして、大気中に気化するものです。わざわざ生成させているわけではないはずです。よく同じご質問が、シンポジウム等で出てます。
2010年6月11日 24時26分15秒
災害復旧を憂う様
脱ダムって進んでないですよね
-
現状の斜面崩落抑止工法の実態って御存知ですか?
現在、効果のある足場が必要なアンカー工法は、クレーンで連り上げれる範囲(垂直30m前後)でしか実質的な施工が出来ないのです。私が紹介する無足場アンカー工法は、ワイヤー緊張で施工する方法で足場を必要とせずクレーンも必要ありません。よって高所制限がなく国交省NETISも取得し、農林でも林道研究会で採用されるなど認識されていますが、国にも陳情していますが、広報が進まず、まだまだ実用が遅れています。脱ダムも可能であり早期災害復旧も可能な工法ですので、より早く日本の為に採用を進めたい工法です。一度取り上げてもらえないでしょうか?
2010年6月6日 19時24分35秒
てつおくん様
粉末野菜
- ビタミンを壊さないのは、すばらしいアイデアだと思うのですが、一つ疑問に思うのが、調理加工の時に熱を使えビタミンが壊れると思うのですが?
2010年5月30日 19時6分0秒
ヤナケンコーチ様
感動しました
-
5月23日、電通大の小池先生の番組を拝見して、夢をもらいました。毎回、日曜のこの時間は胸の高鳴りを覚える時間です。
ホントに世の中で、感動すべき題目にスッポト
を当てているこの番組に、驚嘆する。
仲間にもこの番組を見なきゃって薦めてます
2010年5月23日 21時15分39秒
dream様
未知の世界への希望
-
いつも番組拝見させて頂いています。
今回番組を通して小池さんの姿を見て、未知の世界への希望、新しい世界への可能性に胸が躍りました。
常に新しいことに挑戦し続けるその姿勢、本当に立派です!
夢、是非とも叶えてください!
2010年5月23日 19時4分42秒
わかい様
日本の技術
- 何時も興味を持って拝見させて頂いております。研究される方々には何時も頭の下がる思いです。但しテレビで放映するとゆうことは、日本の現在の各分野の技術力を世界に知らしめる結果に繋がり、技術の流出にもなりかねません。一国民として知りたい気持ちを充足する意味では、申し分ないのですが、世界の技術革新に対する思いは、即経済に直結させようと猫の目、鷹の目です。その事を良く考えて放映して頂きたいものです。研究途中の物については、放映を差し控えて頂きたいと思います。
2010年5月23日 18時51分47秒
新宮クルーズ様
再放送(5/16分)お願い
-
以前、両親が川野チーフパーサーに大変お世話になりました。
船上で父が呼吸不全になり大変な尽力を頂き、本当に感謝しています。
母が偶然に今回の放送を拝見しましたが、私は外出していた為、残念にも見る事ができませんでした。
是非、再放送の程、よろしくお願いします。
2010年5月17日 24時49分26秒