夢の扉

» HOMEへ
日曜よる6時30分~放送
「いつの日か」を「今日」に変える人がいる。

お知らせ

スペシャルメニュー

コンテンツメニュー

予告

書き込みの受付は
終了しました
1234567891011121314151617181920212223242526272829303132333435363738394041424344454647484950 |*51 | 5253545556575859606162636465666768697071727374757677787980
81828384858687888990919293949596979899100101102103104105106
ktl8233
再放送希望
見逃してあとで掲示板で知りました。
ぜひ見たいので再放送してください。
よろしくお願いします。
2008年3月15日 14時43分55秒
おかん
大感激
北条さんのお手伝い、何かできる事は無いものかと思案しています。掲示板を拝読していると、皆様、同じ思いで、とっても嬉しく思いました。アンコールワットに行きましたが、道中、埃だらけのガタガタ道で、水浴びをしている子供たちを見て、昔の生活を思い出しました。子供たちの勉強がしたい思いに感動です!!
2008年3月13日 20時21分23秒
フィギュアファン
お願い
はじめて投稿いたします。いくつかの番組は、深夜時間帯に再放送されていますが、夢の扉の再放送はされているのですか?
3/2放送のニコライ・モロゾフさんの回を是非、見たいと思います。
ご検討よろしくお願いいたします。
2008年3月12日 12時48分49秒
ぽこ
是非再放送を
今週の北條さんの活動には感銘を受けました。チャンネルを回して、たまたまこの番組で止まったので、途中からしか見ていませんが、それでも大変感激しました。生活が貧しくとも、学校に行けなくとも、それでも屈託のない子供の笑顔、手を合わせて人に挨拶する礼儀正しさ。全てが新鮮で、また、私の年老いた父親と同じ年なのに、バイタリティあふれる北條さんの取り組み姿勢。何か元気をいただいた気がしました。現在大学生になる娘が将来、貧困撲滅等のボランティアの仕事につきたいと言っています。その娘に是非今回の番組を見せてやりたいと思いますので、何卒再放送お願い致します。
2008年3月11日 17時58分1秒
ウサギ子
再放送をお願いします!
先日のモロゾフコーチの回、見逃してしまいました。なんとか再放送はできませんでしょうか?どんな方なのか、どうしても知りたいです。どうかお願いいたします。(広島市在住ですが見られるようにお願い致します)
2008年3月10日 23時43分39秒
カミーユ
カンボジアに学校を
 昨年、カンボジアを訪れ、なんとかしまきゃ!
と感じたひとりです。
同じような思い、夢をもっている方がいらして
嬉しいのと同時にまだなにも具体的に行動をおこしていない事が恥ずかしくなりました。
 北條さんの学校に通う子供さんたちに、Tシャツや文具を送らせていただくにはどうしたらよろしいでしょうか?
 いつでもカンボジアへ旅立てます。
2008年3月10日 19時43分48秒
大崎ナナ
同じ思い
私も子供たちのために出来ることをしたい。
世界の子供たちもそうだけど、日本の子供たちに対しても。まずは、日本の子供たちからサポートしていかなければならない、それがまともに出来ていないのに、世界の子供をサポートするのはどうなのか?と自問自答する箇所もありますが…
北條さんの連絡先を教えて頂きたいです。
2008年3月10日 13時6分38秒
クラ-ク助手
すてきな北条さんへ
すばらしいの一言で感動しました.少しでも協力させていただきたいです。お体にきおつけえくださいませ。
2008年3月10日 12時36分1秒
JUN
カンボジアの学校
番組を拝見し、泣いてしまいました。

77歳の女性が、ボランティアで、
カンボジアに学校を設立している。

私は、44歳。
将来の夢は、「学校設立」です。
しかし、まだ何も具体的に動けていません。
とても、自分が情けなく感じました。

今日から、夢に向かう勇気をいただきました。
そして、心から北條さんを応援したいと思います。

すばらしい番組を、ありがとうございます。
2008年3月10日 9時25分21秒
おうらい
学校の場所
2008年3月9日放送
『カンボジアにたくさんの学校を作っていきたい』 北條友梨

一番最初に作られた学校、プノンペン市内から2時間ぐらいの場所とありましたが、住所を教えていただくことはできないでしょうか?

カンボジアで日本語学校を開設して3年目を迎えます。頻繁にカンボジアに行きますので、一度学校を拝見させていただきたいと存じます。
2008年3月10日 8時41分35秒
TBSトップページサイトマップ Copyright© 1995-2025, Tokyo Broadcasting System Television, Inc. All Rights Reserved.