- はまじスペシャル
- 毎月第1週更新 2013.11.2 UP!
- 毎月第2週更新 2013.11.9 UP!
* マンガ「童夢」 *
はまじを笑顔にしてくれるとっておきの人・モノ・コトを紹介します。
「童夢」は結婚してから旦那に薦められたマンガです。
私もマンガが大好きで、旦那もマンガが大好きなの。
だけどそれぞれ読むジャンルが違っていて、私はホラーマンガばっかり読んでいて、
彼は少年マンガばっかり読んでいたの。
それでお互いにマンガを薦めあって彼が一番面白いって言ったのが「童夢」だったの。
このマンガは、大友克洋さんが書いたんだけど
もう私の今まで読んでいたのとは全く違うタイプのマンガだった。
「AKIRA」の原点みたいなマンガで、
セリフが多くないっていうのもあるんだけど
ページをめくる度に映画を見ているような感じなのよ。
セリフが多くないっていうのもあるんだけど
ページをめくる度に映画を見ているような感じなのよ。
殺伐とした世界観というか、細かく丁寧に描かれているのに
そこに何にもないみたいな、無機質な感じがするの。
ちょっとヒンヤリした温度がページから伝わってくるみたいな感じ。
そこに何にもないみたいな、無機質な感じがするの。
ちょっとヒンヤリした温度がページから伝わってくるみたいな感じ。
このマンガは団地で繰り広げられる不思議な物語。
団地に引っ越してきた少女と超能力を持っている老人の
ちょっと不思議な話なんだけどすごく面白いの。
その超能力を持っている老人が団地で悪さをして、それを少女がこらしめる?・・・
ざっくりいうとこんなストーリー。(ahahahaha(笑))
こらしめるというかね、、、本当はもっと面白いの!
そのへんは見て確かめてほしい。
団地に引っ越してきた少女と超能力を持っている老人の
ちょっと不思議な話なんだけどすごく面白いの。
その超能力を持っている老人が団地で悪さをして、それを少女がこらしめる?・・・
ざっくりいうとこんなストーリー。(ahahahaha(笑))
こらしめるというかね、、、本当はもっと面白いの!
そのへんは見て確かめてほしい。
初めて「童夢」を読んだのは結婚した時なんだけど
忘れかけた頃に読み返したりしていたの。
自分の年齢も、それまでの経験とかも変わってくるから
読み返すと見方もちょっとずつ変わってくるの。
10年後とかに読み返したらまた面白いんだろうなって思えるマンガです。
だから断捨離はしたくない感じのマンガ。(huhuhuhu (笑))
読書好きの人にも自信をもって薦められるマンガかなって思っています。
忘れかけた頃に読み返したりしていたの。
自分の年齢も、それまでの経験とかも変わってくるから
読み返すと見方もちょっとずつ変わってくるの。
10年後とかに読み返したらまた面白いんだろうなって思えるマンガです。
だから断捨離はしたくない感じのマンガ。(huhuhuhu (笑))
読書好きの人にも自信をもって薦められるマンガかなって思っています。
実際、最近いろんな人に この「童夢」を薦めていて、
マネージャーにも読ませたの。(uhuhu (笑))そしたら、面白かったって言っていた。
あと本が好きでよく交換しあっている人がいるので、その人にも、
今度、薦めたいと思っています。
今は、編集部の人に貸しているから手元になくって貸せないんだ。
マネージャーにも読ませたの。(uhuhu (笑))そしたら、面白かったって言っていた。
あと本が好きでよく交換しあっている人がいるので、その人にも、
今度、薦めたいと思っています。
今は、編集部の人に貸しているから手元になくって貸せないんだ。
この前、見ていたテレビでも「童夢」の話をしていたよ。
毎月ものすごい数のマンガを読んでいるって人たちが
過去に読んだマンガで面白かったのは「童夢」だってみんなが言っていたの。
あぁみんな私のマネをしているなって思った。(ahahahaha(笑))
毎月ものすごい数のマンガを読んでいるって人たちが
過去に読んだマンガで面白かったのは「童夢」だってみんなが言っていたの。
あぁみんな私のマネをしているなって思った。(ahahahaha(笑))