江口和夫警部殺害ならびに早明学園に関する捜査状況
捜査状況
江口和夫警部を殺害した疑いがあるとして現行犯で拘束された山田春彦警部補。
だが、本人は殺害を否定。江口警部に呼び出されて現場に向かったときは、すでに本人は倒れており、さらに自分も後頭部を何者かに殴打されたと言う。殴られた衝撃により犯人の特徴はほとんど覚えていないが、現場には犯人の痕跡が残されているはずであると証言。早速、捜査一課による現場検証が開始。 そして、豊洲署内に江口警部殺害についての特別捜査本部が立てられる。現場検証の結果、現場ならびに江口警部の遺体から、本人以外の3本の毛髪が検出される。この毛髪をDNA鑑定したところ、横沢裕一のものと判明する。横沢裕一が真犯人か!?

捜査一課の推理
早明学園で6000万円を横領した疑いを掛けられていた横沢。その内偵捜査に当たっていた江口警部を殺害したのち、現場に現れた山田警部補に暴行を加え、逃走したものと考えられる。
したがって、横沢裕一を殺人の容疑者として指名手配をかけることになる。
香坂警部の疑問
山田警部補から、江口警部は横沢と早明学園の不正を暴こうとしていたことを聞いている。その告白が真実ならば、横沢と江口警部は協力関係にあった、つまり横沢には江口警部を殺害する動機がないことになる。
しかも山田はそのことを捜査一課に報告していない…?山田に事情を聞きたい。
捜査一課が総力を上げて横沢を確保、所轄は待機との命令が下る。
だが、町の防犯カメラに横沢は映っておらず、また横沢以外の不審人物の姿もなく、捜査一課は何の手がかりをつかめないようだ。
山田勲内閣官房副長官に直談判
一方で香坂警部は、事情を知る山田警部補を解放させるため、山田の父=山田勲内閣官房副長官に山田の釈放を直談判する。
釈放された山田に、江口警部の内偵捜査を単独で手伝った理由を尋ねたところ、
早明学園の不正な土地売買に、父親(山田勲)が関わっていた証拠(横沢が入手した裏帳簿のコピー)を江口警部に見せてもらったことからだった。そもそも勲氏が官僚になる前務めていた刑事局長時代、富永が捜査一課長という「上司と部下」の関係にあった。その後、早明学園の専務になった富永と勲氏が土地買収に絡んだ癒着関係にあり、江口警部はその裏帳簿を入手するため、横沢に協力を求めていたという。その裏帳簿があれば父親の不正が明らかになり、自分にとっても譲れない問題だったからだという。

【疑問】
江口警部は誰の指示で内偵調査を?
職場の元上司、捜査二課長の可能性が高い?⇒捜査二課長・松岡に尋ねるが、違うようだ。
新事実が判明
手がかりを掴むための捜査中、横沢のロッカー近辺から『早明学園着工記念』と記されたペンが落ちていた。その鑑識の結果、富永専務の指紋が検出される。ちなみに富永専務のロッカーはその部屋にはない。
さらにその後の捜査で、富永専務が江口警部の途中入社を推薦した人物であることも明らかに。
=富永専務には、江口警部を殺害する動機がある。
さらに、証拠が揃いすぎていることも気になる。毛根付きの毛髪が都合よく3本残されていたことは、DNA鑑定に熟知している人間の可能性が高い=富永は、捜査一課長になる前は鑑識課長を務めていた!

富永専務の主張
事件当夜は普段通り夕方6時には帰宅。
記念のペンは、事件の起きた3日前にロッカー室に立ち入り検査をした時に落としたのだろう。
そこで、その主張を覆すため捜査を開始。
早明学園の学生が所持していた携帯カメラをしらみつぶしにあたったところ、事件当日の夜7:33、園内で撮影した画像に富永専務の姿を発見。さらに、専務の胸ポケットを拡大すると、あの記念のペンが刺さっていた。⇒アリバイが崩れた!
【仮説】
犯人は江口警部を殺害後、横沢の犯行に見せかけるため証拠を偽装。その後、現場に駆けつけた山田警部補に見つかりそうになった犯人は、警部補に暴行を加え逃亡を図った。
仮説を立証するため、富永専務を任意で事情聴取したいと主張する香坂警部補に、小野田捜査一課長は同意。一課長自らが任意同行で引っ張ることを宣言する。
また、富永専務に江口警部を派遣した人物が小野田一課長であることが発覚する!
その事実が明らかになる中、富永専務の取調べについても、証拠不十分により専務は一課長の判断で釈放された。一課長が何もないと判断した、ということは実質「無罪判決」を意味する。