![]() ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
![]() |
![]() ■ 子ども達の「成長」と「成果」 ■ 鈴木敏恵 未来教育デザイナー ◆完璧な評価はこの世に存在しない 様々な意味で彼らは非常に成長しました。それは、これまでの「通知票」の中におさまりきれるものではありません。枠の中に○や「がんばりました」と一行かくだけではとってもおさまらないのです。 そのために「成長エントリー」を書きました、自分で自分の成長したところをどんどん書いていくのです。それは一枚に納まらず、ひとり数枚になりました。それを段階を経て、一枚の「総合的な学習」の新「通知票」的なものにしました(後日詳細)。 しかし、何枚の紙を使っても、どううまく編集しても、ひとりの人間の成長、知や心の成長を、正確に完全に表せる方法などもともとこの世にはないのです。ここをはっきりしておきたいと思います。確かに今回私は、103人のようすもそのポートフォリオも見ました、しかしそれでも私は彼らのどこがどう、どのくらい成長したかなどを克明に完璧に表現することはできません。評価とはそういうものなのです。 それでも敢えていうならば、一番、正直な成長のようすは彼らの「顔つき」「目」「口元」の変化を見てください。といいたい気持ちです。みごとなまでにその成長は「顔つき」に表れています。 ◆「子どもの顔つきの変化」にまさる証はない キョトンとした顔 わくわくしてる顔 戸惑っている顔、 なんとなく頼りなげな顔 困っている顔、 よく分かってないのに、なんとなく盛り上がっている顔 弱気な顔 けんか調の顔 優しい顔 ショボンとしている顔 必死な顔 はりきっている顔 不安げでまた理解をしていない顔 しきっている顔 まっすぐプレゼンの練習している顔 前向いて遠くに声を出している顔 ご機嫌な顔 ふくれている顔 言い張っている顔 緊張の顔 燃えている顔 目標にむかっている顔 決心した顔 喜びの顔 自分たちがしたことにたいする誇らしい顔 別れのかなしさ胸にあふれた素直な涙顔 そして..... 何か重要な価値あることを成し遂げた顔 「意志」が宿った顔 ◆顔つきが変わる「総合的な学習」 このプロジェクトがいかに子ども達を大きくしたか=成長について語ることは不要な気もします。 もし国語や物理なら「ペーパーテスト」の点数でこどもの成長の一部はわかりやすいです。 この「総合的な学習」でもあえてその成長の証拠は?と問われれば、子ども達の「顔つき」の変化を見てくださいとおこたえしたいです。 知と心の変化が彼らの顔つきにあらわれています。 だんだんいい、しまった顔つきになってきます。 まっすぐ自分のすべきことにむかう顔です そ。 その目には「意志」が現れ始めます。 プロジェクトの成果はなにより、あの103人の胸に「意志」が宿ったことです。 彼らは自分に自信を持ちました。 あのまっすぐさ、自分がしたことは「価値」があるんだ。 自分は価値がある存在なんだ。 そう...その自分への誇り 失わず未来へ羽ばたけと祈ります。 |