![]() ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
![]() |
![]() ■〜プロジェクト学習&ポートフォリオ活用〜■ 鈴木敏恵 未来教育デザイナー 総合的な学習には、ポートフォリオ&プロジェクトが必須です。 ポートフォリオとは?、プロジェクトとは? ![]() このメディアリテラシー授業実践において先生も子ども達もいつも手にファイルをもっています、もちろん、「ポートフォリオ」です。ポートフォリオなしでするなんて考えられない、と先生方は言っていました。途中でも、情報リサーチの時でも、凝縮ポートフォリオ/提言書をつくる時でも、成長エントリーからそれを活かした新「通知票」の作成を試みる時でも、テレビや新聞社の方の質問や疑問にお答えするときも、いつもでポートフォリオは確かな、プロジェクトの軌跡であり、子ども達が確かに成長した証ともなってくれました。 ◆「プロジェクト志向」ですすめた 「こういうふうに進めて、目的をかなえることをプロジェクトっていうんだよ、」そう私はこどもたちにいいました。君たちは、プロジェクトを遂行する経験をするのだと。この経験はこれから必ず役に立つよといいました。 今回、プロジェクトとはどんなものなのか?どう展開するのか、その大きなイメージがかれらに伝わったとおもいます。 授業を始める時にはいつもいつも「フェーズの展開」を大きな模造紙にかいたものをみんなで確認してからスタートしました。そしてはじめや後半に、「これがプロジェクトというものなんだよ、」このような順番でひとつひとつ確かに実行していくと「目的」は実現出来るんだよ、そういいました。 |