![]() ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
![]() |
![]() ■ フェーズ展開と日程とポイント ■ 鈴木敏恵 未来教育デザイナー 高知市立旭東小学校におけるメディアリテラシーは次のような進行とフェーズでおこ なった。また「テレビや情報」に関する作業とポイントは以下のとおりである。 〜総合的な学習/メディアリテラシー実践〜 ◆フェーズの流れ◆ ・主たる作業やポイント ━━━━━━━━━━ ◇ 準 備 ◇ ・テレビについて ━━━━━━━━━━ 無意識から意識化へ... 2000/12/8 ↓ ・冬休み「テレビ観察」期間 ━━━━━━━━━━ ・観察結果の発表/共有 ◆ テーマ ◆ ━━━━━━━━━━ ・テーマ設定とチームづくり 2001/1/15 ↓ ・子ども自身の意志を活かす ━━━━━━━━━━ テレビへの似た関心をもつ者で結成。 ◆ 計 画 ◆ ━━━━━━━━━━ ↓ ━━━━━━━━━━ ◆ 情 報 ◆ ・テレビ局 ━━━━━━━━━━ ・インタビュー ↓ ・アンケート ━━━━━━━━━━ ・話しあい ◆ 制 作 ◆ ━━━━━━━━━━ ↓ ━━━━━━━━━━ ◆プレゼンテーション◆・学校の後輩や地域へ ━━━━━━━━━━ ・テレビ局や新聞社など社会へ 2/16.17 人々の前で実際に伝える ↓ ━━━━━━━━━━ ◇凝縮ポートフォリオ◇ ・「提言書」作成(凝縮ポートフォリオ) ━━━━━━━━━━ ・「提言書」は、テレビ局や新聞社 ↓ へ持参。「社会の評価」を求める ━━━━━━━━━━ ◇ 成長エントリー◇ ━━━━━━━━━━ ↓ ━━━━━━━━━━ ◇ 「成果」確認 ◇ ━━━━━━━━━━ 3/19(月) ・「提言書」に対し、「社会からの評価」 をいただき、子ども達とともに確認 ↓ これが真の評価! プロジェクト終了 達成感! ・「セレブレートタイム」 プロジェクトの成果を皆で喜びあう! これすごく大事! ↓ 2001.4/30(みどりの日 振替祭日) 全プロセスの要約がテレビ放送 |