はじめまして!
はやドキ!水曜レギュラーの“手相芸人”島田秀平です!
これから、たびたびこの「はやドキ!」のホームページで
番組に入りきらなかった裏話や、誰もが関心のあるテーマに沿って手相という側面から、色々お話をさせていただきますので宜しくお願いします!
みなさま、少し遅いですが新年明けましておめでとうございます!
本年も手相をどうか宜しく御願いします!
さて、暖冬、暖冬と言われ続けていたこの冬、最近いきなり雪が降るなど
気温差が激しいですが体調のほうはいかがですか?
今回は、【手相で体調チェック!】しちゃいます!
今回ポイントとなる線は
(1)おつかれ線
→ここに小さな輪が連なっているような線があると、
れがたまっているかもしれません。
少し休みましょう、という信号です!
(2)呼吸器官を表す線
→ここに何本も線があったり、ぐしゃぐしゃと沢山線が入り乱れていたら
のど、器官、肺がよくないことを表します
(3)消化器を表す線
→ここにたくさんぐしゃぐしゃと線が入っていたら、消化器の臓器
胃や腸が弱っていることを表します
(4)頭痛を表す線
→ここに線があると、眼精疲労、もしくは肩こり、首筋に痛みや凝りがあることを
表し、お疲れ気味ということを示します。
古代中国では、手相で健康診断をし、それを病院に行くきっかけにしたそうです。
ちょっと疲れたな、と思ったら是非チェックしてみてくださいね☆
【開運テクニック!】
北まくらにして寝る!
北まくらは縁起がよくない、と言われておりますが
実は健康運という面ではとても良いとされています!