イモトアヤコ さん
素晴らしい女優になると思います。
今後も いい作品 役に恵まれますように!!
さわ/女性 2012.1.10 (Tue) 19:18
TBS開局60周年 5夜連続特別企画 99年の愛〜JAPANESE AMERICANS〜
5夜連続放送 11月3日(祝)よる9時〜
ファンメッセージの書き込みは終了しました。たくさんのメッセージありがとうございました!
素晴らしい女優になると思います。
今後も いい作品 役に恵まれますように!!
さわ/女性 2012.1.10 (Tue) 19:18
2度目なのに引き込まれました。草なぎさんが長吉さんや一郎さんそのものになっていたので、亡くなったあとの回想シーンでは、本当に切なく哀しくなってしまいました。忘れてはいけない歴史の重みをひしひしと感じました。
素晴らしい作品をありがとうございました。
ひろひろ/女性 (48) 2012.1.9 (Mon) 19:12
再放送、ありがとうございました。
初放送の時より、日系人の苦しみがより伝わってきました。
だから初回は、流して観たジェームズが改心して農場を渡すことや、ともが日系人議員誕生を知って喜んた後に亡くなることなどにも、感動しました。
2時間ドラマでは、ここまで描くことはできなかったと思います。
本当にたくさんの人に観て欲しいです。
また他の方も書いていましたが、橋田壽賀子さんの草なぎさんへの思いを載せた雑誌インタビュー記事に、とても感動しました。
当時、反対を押し切って、草なぎさんでなければ、と言ってくださった橋田さんに感謝しています。
長吉、特に一郎は、草なぎさんでしかできなかったと思います。
ありがとうございました。
モモ子/女性 (49) 2012.1.7 (Sat) 00:16
2010年の放送も観て、ブルーレイもみて、今回もみて何度観てるのか自分でも呆れてるけれど、何度でも飽きずにみれます。このようなドラマは滅多にありません。(今回の編集、とても見やすかったです。)
何気なくホームページにきてみたら、メッセージの書き込みが再開されていてびっくり!新しいメッセージがみれてうれしいです。私も今回は思い切って書き込みしました。TBSのすばらしいドラマ今後も期待しています。(南極大陸もとてもよかったです)
n.k/女性 (53) 2012.1.6 (Fri) 17:51
内容は知っているのに涙が止まりませんでした。
良い作品は何度見ても良いですね。
今回の編集にあたっては
泣く泣くカットしたシーンも多かった事でしょう。
編集された方のご苦労が感じられ、
とても見やすく思いました。
将来、留学を希望している娘が旅立つ前には
今一度このドラマを見せるつもりです。
先人の方々の苦労と誇りを
決して忘れない様に・・・。
みい/女性 (40) 2012.1.5 (Thu) 15:22
勤務先の駐在員としてNYに7年赴任後、米国残留を決め昨年秋転職しNYに残っている日本人家族です。小学四年(10歳)の息子が貴物語に感動したと同時にアメリカに住む日本人として何か得たものが多かった様です。 我々日本人は終戦後アメリカの影響を多く受け過ごして参りましたがその背景にはこんな壮絶で壮大な物語が在ったのかと改めて知る事が出来家族で感激、感動致しました。 又、この様なドラマをアメリカの土地で見る事でより大きな感動を得た年末となりました。 ありがとうございました。
日系社会人4世/男性 (46) 2012.1.4 (Wed) 03:13
去年の春、橋田壽賀子賞の授賞式で、剛君が涙を流したのを、見た時、大変な思いをこめて作り上げたドラマだったんだなぁと思いました。そして、数ヶ月後の秋、橋田先生のSMAPへの記事を見ました。剛君の涙にもう一つの思いがあったのではなかったのかなぁと、思いました。
そんなことも、思いながら今回の再放送楽しみにみました、わかっているはずなのに、涙が止まりませんでした。リアルタイムでは無理でしたが、録画して少しづつ、私より主人のほうが、毎日、昨日の続きは?と言うくらいでした。もちろん本放送もみたのですが。今回は、大学生の息子も食い入るように、みてました。冬休みでよかったと思いました。
また、素敵な作品で剛君に、会えるのを楽しみにしています。
さえ/女性 (50) 2012.1.4 (Wed) 01:04
素晴らしい作品本当に有難う御座いました。
剛君の演技にまたまた感動しています。
ダンスも歌も素敵ですが役者の剛君が一番素敵です。
いつまでも心にのこる役者さんでいてください。
スタッフ俳優の皆様有難うございました。
再放送有難う御座いました
たーちやん/女性 (66) 2012.1.3 (Tue) 10:46
私は現在、リストラで無職となり職探しに年末奔走していたところ、この『99年の愛』をTVで見て、一人暮らしの部屋でずっとわんわん泣いてしまいました。平松家に比べたら自分の境遇は遥かに生易しい・・。過酷な運命の中、とにかく精一杯生きるんだという強いメッセージは、腐りかけていた自分の心に火がついた感じです。年末の採用面接は駄目だったかもしれないけど、平松家の方々のように諦めず前を向いて頑張ります。
NGU/男性 (39) 2012.1.2 (Mon) 20:48
アメリカ、ニュージャージーに住んでます。
バブルの一番良いときに「何でなんで?」と言われながら日本を離れました。弱虫の自分に生きて行く自信がなかった。強くなりたかった。
アメリカに来て所持金もなくして、ケチャップとパンだけの生活から再出発。何にも持ってなかったけど楽しくて自由で,でも一生懸命働きました。日本のテレビも15年間ご無沙汰、最初の7年間は帰ろうにも日本に行けませんでした。この番組は自分の人生とかぶるところが多く放送中はずっと泣いてしまいました。
テレビで泣くなんて30年ぶりですかね。
というか日本のテレビドラマ自体アメリカに来てこの20年間見れませんでした。今はこんなアメリカの郊外でも日本のドラマがみれるとは便利になりましたね。
この番組のように今は日本食レストランで成功し日本へもいつでも行けるし、日本人のいないこの街でアメリカ人から本当に大事にされてます。でもこういった自分を築けたのもこういった日系人の方々がいたからこそ今の自分があるのだなとこの番組を通して痛い位感じさせられました。ありがとうございました。
20年ぶりに見る泉ピン子さんは全然変わってないですね。
浦島太郎/男性 (43) 2012.1.2 (Mon) 16:33
What's new