![]() ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||||
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
![]() |
![]() ○子どもと創る! ─ 高知市立 旭東小発→全国の先生方へ ─
いよいよ、『21世紀のテレビはこうあってほしい!〜私たちの願い〜』 プロジェクト始動です! 視聴覚室に集まった子ども達。21世紀の社会ってどんな社会???改めて考えてみると本当のところどんな社会だろうと考え込んでしまいます。 テレビの視聴時間調査や高知県人口ピラミッドグラフ、そしてTBSの徳満さんからこれからのテレビの変化について話を聞きました。 21世紀に生きている人たちってどんな人だろう。僕たち子どもがテレビを一番見ていると思っていたのに、実際はお年寄りが一番たくさん見ている?子どもよりお年寄りが多い世の中?テレビって誰が見ている?テレビが必要な人たちって?テレビって変わっていく? 子ども達の頭が働き始めます。今のままではいけない、なんとかしなくっちゃ!どんなにしたらいいだろう?冬休みのテレビ観察やアンケートで調べてきたことの中に関係していることがあったようだと手元のポートフォリオをめくったり、黒板のグラフをじっと見つめたり・・・ 「 21世紀のテレビ、○○なったらいいなあ」○○に自分は何を入れたいか書きます。これが自分のテーマです。 その後体育館で、同じテーマカテゴリの仲間で集まり、自分のテーマについて交流をする中で、一緒に調べていくチームが決まりました。13チームの誕生です! 旭東小学校 河野久子 |