![]() ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
![]() |
![]() ○子どもと創る! ─ 高知市立 旭東小発→全国の先生方へ ─ ![]() 研究を進めていく上で、支援をして下さる方をどのように子どもたちとつなげて行くかは、総合的な学習を成功させる大きなポイントだと感じています。 そこで今回は、どのようにして子どもたちの制作活動・情報発信面の支援を得てきたかを紹介したいと思います。 まず、高知工科大・大学生のボランティアグループCASTの皆さんです。高知県教育センター・情報教育部の戸梶指導主事に紹介していただき、このプロジェクトに快く参加してくれることになったのです。各地に教育センターや研究所、情報教育部等があると思います。ぜひ声をかけてネットワークを活用させていただくことをお勧めします。 このボランティアグループCASTは1年生を中心に総勢10人、代表は高橋和也君(1年生)です。子どもたちのグループに入って、アンケートの結果をグラフ化したり、インターネットでの検索を手伝ってくれたり、進め方について相談に乗ってくれたりと、私たちにとっても大きな力になって下さいました。 また、2年生の奈良祐介君は子どもたちの取り組みや発表の様子などをすてきなページ(メディアリテラシー)にまとめあげてくれました。旭東小のホームページをぜひご覧下さいね! http://www.edu.net-kochi.gr.jp/home/asahgs-e/ 40歳台の多い教師集団の中、19歳〜21歳のお兄さん、お姉さんが子どもたちの学習を支援してくれ、子どもたちは生き生きと活動し、いろいろな面で学ぶことが多かったように思います。 大学生がこのプロジェクトに参加してくれたことで、私たち教師も学ぶことが多く、子どもも大人も学習の広がり、深まりを実感することができました。 岡 敦子 |