![]() ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
![]() |
![]() ○子どもと創る! ─ 高知市立 旭東小発→全国の先生方へ ─ ![]() 今まで無意識に見ていたテレビをしっかり見よう、意識して見ようというものです。 今までにない宿題です。テレビの前に机を置いてメモを取りながら見ていた人もいたようです。勉強の宿敵のテレビが学習の材料に変身した輝かしい瞬間でした! でも、内心こんな宿題を出してお叱りを受けないかしら…と不安。いつも不安との戦 いなんです。 ふたを開けてみれば、その不安もふっとぶほど子ども達は真剣にテレビを観察していたのです。晩ごはんを食べながら、お父さんやお母さん、お家の方とこたつで番組やCMなどのテレビ談義が盛り上がったとのこと。これで一安心。 「テレビ観察」がすんだ子ども達は、アンケートをとる事も忘れてはいませんでした。 「あなたの好きなジャンルは何ですか?」 「一日にどれぐらいテレビを見ていますか?」 「今のテレビに一言どうぞ」など。 お正月でしたから、たくさんの親戚や近所のおじさん、おばさんにコメントをもらって来ていました。本当にご協力に感謝です。 冬休みの間、テレビを意識して見てみると、子ども達の心の中にもっと知りたいという欲求や何か引っかかるものが出てきたようです。 さて、子ども達はどんなことに気づいたのでしょうか?3学期第1回目(12日)の総合の時間が楽しみです。 川崎ひろか |