- はまじスペシャル
- 毎月第1週更新 2015.02.7 UP!
- 毎月第2週更新 2015.02.14 UP!
* 息子のお食い初め *
はまじを笑顔にしてくれるとっておきの人・モノ・コトを紹介します。
うちの かわいい天使、100日目を迎えました。
息子を出産してあっという間!早いね〜。
でも、いまだにずっと、おっぱい生活なんだけど(ufufufufu)
お食い初めってね、とことんつき詰めていくと、奥が深くて。
器も男の子はこう、女の子はこうって決まっていたり。
で、どうしようかなって思っていたの。
そうしたら、神楽坂の和菓子屋さん、「梅花亭」の女将さんの趣味が陶芸でね、散歩で立ち寄ったら「息子くん、お食い初めこれからでしょう?そう思って作ったのよー。」って、お食い初めの器をくれたの!名前入りで。
梅花亭の女将さんとダンナさんは、私の「東京の父・母」ってずっと慕っているんだけど、これは素敵なモノをいただいちゃった! それで、この器に盛り付けました。
お食い初めに必要なのは、焼き物、酢の物、煮物、碗のもの、それに歯固めの石。
煮物、酢の物は前日に作って、当日は蛤のお吸い物。そして、焼き物は鯛の塩焼き!
鯛は事前にスーパーで予約して、鱗と内臓を事前にとってもらって (uhuhuhuhuhu)
でね、いざ鯛をグリルで焼く時に、ヒレとかがすぐに焦げちゃうから、飾り塩をしたんだけど、うちのピピッとコンロちゃん、最高。頭が良いのね。
あとちょっとで焼きあがります、ピピッ。って合図を送ってくれて、焼きあがり!
素晴らしい焼き上がりでしょ〜(huhuhu)
でもね、私がエラの部分に飾り塩するの忘れちゃったの。
だから、そこだけが、ちょっと焦げちゃって、どう見てもモミアゲみたいな(uhuhuhuhu)おもしろいモミアゲみたいになっちゃって。
最後に飾り用の小菊を2つ、キッチュな感じにリボンみたいに飾ったら、ちょっとおねえ風の鯛になっちゃた。(uhuhuhuhu)
モミアゲあるんだけどリボンしています!みたいな。(hahahahahahaha)
これも味だよね!?(hahahahaha)
お食い初めには、札幌から、うちのお父さんも来てくれました。
実は、お父さんは息子と初対面!まだ一回も抱っこしたことなかったのね。
うちのお父さんが抱っこして食べさせるマネして、私は写真、旦那はムービーをまわしました。
とうの息子本人はというと、最初はキョトンとして、「なに?なに??」って感じだったんだけど、だんだんお腹がすいてきちゃったみたいで。もう後はギャン泣き。
食べさせるマネすると、「ぶぇええええええ」。(hahahahhaha)
それもかわいいんだけどね〜(ahahahahaha)
まぁ、鯛よりパイだね。まだまだ、鯛よりパイの時期ですよ♪(hohohoho)
食べることって生きること。
お食い初めは、一生食べ物には困らないっていうものなんだって。
親の願いを込めた儀式で、ちょっと、私も満たされたかなって。
ぜいたくはしなくていいから、旬のものを食べておいしいねっ!って、そういう生活を心から楽しめる子になってほしいなって思います。