佐竹 颯太
Hayata Satake
メディアテクノロジー局メディアソリューション部 2021年入社
担当業務:
映像編集システムの開発
AIを利用したシステムの研究開発
ゲームプロデューサー
Works
About my work
TBSの映像素材が集約され、番組オンエアに向けて映像編集するための「ファイルベースシステム」の開発と運用・保守を担当しています。このシステムをより便利にし、番組制作効率を向上させる「次期ファイルベース」を開発するプロジェクトに参画し、サブチーフとしてシステム設計と新たなワークフローの構築をしております。
R&Dとして、AIを用いた動画解析プロジェクトを立ち上げ、過去の映像素材(=TBSの資産)をより有効活用できるようになるアプリの開発を目指し、日々研究に取り組んでいます。
また、新規IP開発部という非テクノロジーの部署を兼務し、ゲームプロデューサーとしての仕事もしております。自らゲームを企画し、予算確保してゲームを制作します。ゲームがリリースされた後はプロモーションにも力を入れます。自分が開発したゲームがリリースされた時は興奮します。
Positive part of my work
自由度が高いところと責任ある仕事を任せてもらえるところです。若手の自由な発想を歓迎する風土があり、私も臆せず発言することができます。若手の私でも、予算規模の大きい放送機関システムのサブチーフを任せていただいており、程よい責任を感じながら楽しく仕事してます。
Negative part of my work
システムを使うのは人なので、便利さを追求し機能をモリモリに追加しても、かえって使いづらいということがあります。「技術的にチャレンジングであること」「使う人が気持ちよく使える」のバランスを取るのが難しいですが、腕の見せどころです。
Schedule of one day
9:00
出社
朝に集中力が必要な仕事をします。
メールも来ないし誰もいないので集中できます。
10:00
スポーツイベント用の設備の構築
スポーツのシステムを担当しているので、現場の人と相談しながら気持ちよく番組制作できるためのシステムを日々運用しております。この日はパリ五輪に向けて臨時で設備を増設しました。
12:00
昼食
この日は部の後輩と外食しました。
普段はコンビニで済ませることが多いです。
食堂は新しくなって綺麗ですが、私はあまり行かないです。
15:00
ゲーム開発会議 / テストプレイ
ゲーム開発会社とゲームの仕様を決める打ち合わせをします。自分が信じる面白さをゲームで表現するために、真剣に面白いを追求します。会社でゲームをしている時もありますが、完全に業務です。
17:00
システム / AIに関する打ち合わせ
映像編集システムのメイン機能のチーフとしてベンダーとの打ち合わせをします。ユーザーが使いやすいとは何かを考えながらシステム設計していきます。画像は画面レイアウト/デザインを決めている時のものです。
21:00
退社
資料作成などやるべきことを終わらせたら帰ります。
早く終われば友達とご飯を食べることもあります。
Outside work
day off
基本的に土日休みなので、休みの予定は立てやすいです。カフェに行って甘いものを食べて飲むのが好きなので毎週末カフェに行ってます。家でゆっくりしていたい時はゲームをし、時間に余裕がある時はポーカーやダーツを嗜むなどしています。
college life
小中学生では野球、高校生の時はラグビーをするなどスポーツ大好き人間です。今もスポーツ観戦に行くと一番テンション上がります。
大学・大学院生の時は情報工学部でエッジコンピューティングを用いて車両ネットワークを最適化する研究をしていました。最終的にラスベガスで研究発表できたのはいい思い出です。
Message
テクノロジーだからといって、やれることが限られるということはないです。私はテクノロジーの仕事もしながらゲームプロデューサーもしており、どちらも自ら発信して、面白そうなことを仕事にしています。自分のやりたいことは何か、就活中に一度考えてみて欲しいです。TBSは面白いものをカタチにできる会社なので、その思い浮かんだ「やりたいこと」をTBSで一緒に実現しましょう!