安原 直哉
Yasuhara Naoya
メディアテクノロジー局イノベーション推進部 2021年入社
担当業務:デジタルサイネージ(出演者案内、食堂など)、業務DXアプリ開発
Works
About my work
社内のDX化を目的として、出演者の方向けに楽屋・収録スケジュールを案内するデジタルサイネージシステムの開発、現場における業務効率化や生産性向上を目的とした業務アプリ開発等をメインで担当しています。
自身の手を動かしてアプリを開発する事もあれば、PMの立場になって開発ベンダーさんの力をお借りしながらプロダクトを作り上げていく機会もあります。
一つのプロジェクトに掛かり切りという事はなく、同時に複数のプロジェクトを担当している事が殆どです。
Positive part of my work
業務アプリやプロダクトの開発にあたり、ユーザの立場になって機能やデザイン等を検討して、UX(ユーザが得る体験)を向上させていく過程が非常に面白いです。システム毎はもちろん、同じシステム内でもユーザによって需要が異なる事が殆どなので、突き詰めていくと果てしない闘いになります。
Negative part of my work
ユーザがワクワクするようなシステムの開発を目指す中でも、頭の片隅では費用対効果を常に意識する必要があります。このバランスを取る作業は想像以上に難易度が高いです。
Schedule of one day
10:00
出社
最近は手ぶらで出社しています。身も心も軽快です。コーヒーまで買えると120点!
12:30
移動
オンラインで打合せを聞きながら電車で移動します。チャットなども同時に返信しておきます。
14:00
緑山スタジオ視察
システムを開発するにあたり、実際に現場を見て状況を把握します。ドラマ現場は本当にカッコいいです。
16:30
ランチ
遅めになってしまいましたが、赤坂に戻る前に腹ごしらえします。
緑山スタジオに行くといつもタンメンを食べます。
18:00
作業
日中はアプリ開発、資料作成等の作業時間を取れない事も多く、集中できる夜にやります。
20:00
退勤
友人と美味しいご飯を食べに行く→帰ってジムが定番の流れです。明日への活力!
Outside work
day off
みなとみらいへドライブに行くのが好きで、友人との食事を兼ねてよく行きます。また、土日は夜更かしをして海外サッカーを観ている時が至福の時間です。
college life
大学ではシステム情報工学を専攻しており、部活は体育会サッカー部でした。大学での友人は今でも私の心の支えとなっており、本当にかけがえのない存在です。
Message
ここまで読んで頂いてありがとうございます。
就活中、様々な会社を調べていくほどに、自分が本当はどこで何をしたいのか分からなくなってしまう事も多いと思います。もちろん一発で最適なポジションを引き当てるに越した事はないかもしれませんが、結局入社してみないと答えは出ません。
まずは他人に左右されず自身の惹かれる方向に、自分のペースで就活を進めていけば良いと思います。
頑張りすぎてしまう事もあるかと思いますが、頑張るときは頑張って、少し疲れたと感じたら思ってる倍休んでくださいね!
皆さんの事を心の底から応援しています!