放送アーカイブ
- 放送内容
- ギャラリー
- 遺産データ・アクセスガイド
2011年5月29日放送
ブダペストのドナウ河岸
奇妙な模様
1896年以降、街に奇妙な建築が出現します。タイル張りの屋根。
生命体のような模様。ガウディもびっくりの謎の装飾は、街を侵食し、やがて教会の中までも…。
深さ3mの地下鉄
1896年、都市の大改造が始まります。その中で誕生した地下鉄は、深さわずか3m!道路にふたをしたようなものでした。
なぜ鉄道は地下を走る必要があったのでしょうか。
ブダペストの秘宝
1896、この年号にちなんだ建築があります。
96mの国会議事堂と大聖堂。この数字には、ハンガリーの人々の特別な思いがこめられてました。2つの建築に眠る秘宝から「1896」の謎を紐解きます。
「ドナウの真珠」とたたえられる美しい景観は、19世紀末華麗に生まれ変わったと言われます。橋、道路、議事堂、美術館、鉄道…
ありとあらゆるものがこの時代に現れ、ついには1896年、ヨーロッパ大陸で初めての地下鉄も誕生します。世紀末ヨーロッパの人々が、一度は訪れてみたい憧れの場所に躍進したブダペストの都市物語です。
- (写真)
- (写真)
- (写真)
最新の放送放送アーカイブ一覧