
 |
 |



|
海の動物を知り尽くした男…… |
 |
 |
 |
さかなクンの旅日記
[2] |
 |
 |
さかなクンの旅日記(千葉県・天津小湊編)
さかなですっ!
今回はですねぇ、千葉県、天津小湊町に足を運んでみました。
この天津小湊町は僕の住んでる館山からは車で1時間くらいの町で富士山頂に次いで、日本で早く「初日の出」が見れる町として有名なんですよ。その天津小湊町の中心を走る国道から音無山(おとなしやま)という山をちょいと登ったところに、波切(なみきり)不動尊・波切寺というお寺があるのです。今回はその不動尊にとてもりっぱな魚の供養塔が完成し、その完成式典と魚供養をさせてもらったのです。
その供養塔は「ワラサ」を奉った塔で、それはそれは、もうとっても素晴らしい供養塔でした。天津小湊では鯛が有名ですが、鯛だけでなくとてもりっぱなワラサも上がるんですよ〜。{ワラサは、大きくなると“ブリ”と呼ばれ、小さい赤ちゃんは“もじゃこ”と呼ばれます。“もじゃこ”の名の由来は大洋を流れている流れ藻を寄り所・隠れ家にして生きていて、その藻につく小さな魚(じゃこ)、なので”もじゃこ”と言うのです}日々、魚達の恩恵を受けている僕としては、今までありがとうという感謝と、これからも宜しくという思いを込めて手を合わせてきました。住職のありがたい魚のお話も聞けたし、とてもおだやかな気分です。
この場所は僕にとって、とても大切な場所の一つになりました。
さかなでした!
さかなクンコーナーバックナンバー
2004年
[ テンガイハタ ]
[ 大分]
〜2003年
[ 沖縄・サンゴの移植]
[深海魚]
[旭川]
[番組10周年イベント]
[伊豆・富戸]
[館山日記]
[鳥羽水族館]
[”海をつくる会”]
[ワールドホビーフェア編]
[新潟編]
[今年の思い出]
[館山編]
[サカナ組]
[北海道編]
[水族館はよいとこ]
[イラスト大好き]
[旅日記2]
[旅日記1]
[ロケ裏話1]
[館山生活3]
[館山生活2]
[お魚グッズ特]
[お魚グッズ6]
[お魚グッズ5]
[お魚グッズ4]
[お魚グッズ3]
[お魚グッズ2]
[お魚グッズ1]
[館山生活1]
|
|