ドリマ署橋本班 “ハシ”チョウ日記 シリーズ6

vol.12

2013年2月27日(水)

橋本です。
早いもので、すでに最終話の撮影が始まりました。
ついこの前クランクインしたばかりのような気がするのに、
連ドラって、ほんと、あっと言う間ですね。
曜日感覚もなく、毎日ばたばたしているうちに、
もう最終話。
早いですねえ。
最終話に関しては、
オンエアーが近づいたら、また書きますね。

昨日の第7話「伊豆旅情編」も、
多くの方に見ていただいたようで、
ありがとうございました。
おかげさまで、
今シリーズ最高視聴率を記録することができました。
めちゃめちゃ寒い中、
蔵さん始め、出演者・スタッフ一同、
頑張って撮影した甲斐がありました。
ありがとうございました。

前回、視聴率のことを書きましたが、
私の舌足らずな表現のため、
「録画して見ちゃいけない、ってことか!」
「ウチには視聴率測定機器が付いてないのに、
 それでもナマで見なきゃいけないのか!」
というお叱りの声をいただきました。

すいません。
そういう意味ではありません。
私の言いたかったことは、
「テレビ番組の評価は、
 視聴率によって大きく左右されるのに、
 HDD録画機がこれだけ普及した現在でも、
 ナマで視聴した人しか視聴率にカウントされない、
 という現行の調査システムってどうなのよ?」
という問題提起でした。

アメリカやイギリスなどでは、
すでに録画再生率も視聴率にカウントされている、
という世界的な流れの中で、
日本の調査システムは今のままでいいのか、
ということを言いたかったのですが、
誤解を招いてしまったようで、
申し訳ありませんでした。
失礼いたしました。

反省、反省。

このところ、ロケ場所が下町が多いせいか、
撮影の合間に町のあちこちで慰霊碑を目にします。
風雪を経て、いささか読みにくくなった石盤の文字を、
丹念に追ってみると、そのほとんどが、
1945年3月10日の東京大空襲での、
犠牲者を悼むものでした。

調べてみたら、
3月10日の一夜だけで、
10万人を越える下町の人が犠牲になっていました。

今から68年前の3月10日の真夜中、
米軍のB29爆撃機325機が、
次々と東京の空に飛来し、
38万発の爆弾を投下し続けた結果、
ただ、そこに住んでいたというだけで、
赤ちゃんからお年寄りまで、
ありとあらゆる人間の命が、
10万以上も奪われたのです。

3月11日の大震災のことも、
私たちはもちろん忘れてはいけない、
と思います。
まだまだ現在進行形の災害だし、
私たちにできることも、まだまだ沢山あると思います。

しかし、同じくらいに3月10日の大空襲のことも、
忘れてはいけないのではないか、
と思います。

なぜなら、
大空襲は人間の意志によって行われたもの、
だから。

命令した人間がいて、
作戦に従って飛行機を操縦した人間がいて、
作戦に従って爆弾を投下した人間がいて、
その結果、10万人以上の人間が亡くなった、
「計画的な殺人」だから。

「お母さん、助けて!」
という幾百、幾千もの幼い声を呑み込んで、
「この子を置いて死ぬわけにはいかない」
という幾百、幾千もの母の声も呑み込んで、
住み慣れた町のすべてを紅蓮の炎が焼き尽くした……。

そんな地獄絵図のような夜から68年という歳月が経った今、
無差別に殺されることも、殺せと命令されることもない、
現在の日本の平和のありがたさをしみじみと思います。

と同時に、
時代という大きな流れの中で、
人間はどこまで残酷になれるのだろう、
という茫漠とした思いが胸に広がります。

ヒロシマ、ナガサキもそうですが、
犠牲となった方々を思う時、
私たちは絶対に二度と、
あのような時代を繰り返してはならない、
と強く思います。

しかし、今の私たちと同じ人間が、
あのような惨劇を引き起こしたのだと考えれば、
今の私たちだって、いつ何時、
同じような残酷さを剥き出しにするか、
わからないということです。

人が人を想う気持ちを大切にし、
心の中の一番やわらかい部分を大事にすることで、
あのような時代が来ることを防げるのならば、
私はテレビドラマを作り続けていくことで、
少しでも役に立ちたいと思います。

私たちが作り続けるドラマが、
残酷な時代の到来から世の中を守る、
心の防波堤になることができれば……。

大袈裟かも知れませんが、
街の片隅にひっそりと建つ小さな慰霊碑に向かって、
私はそう、心の中で誓いました。

来週は、第8話。
結城刑事メインの回です。
たった今、音楽入れが終わり、
完成しました。

第8話については、また書きます。