ファンメッセージ
ファンメッセージへのコメント投稿は終了しました。
Page No : 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | 76*| 77 | 78 | 79 | 80 | 81
☆感謝☆
安堂ロイドに関わる全てのみなさん、こんばんは\(^o^)/
放送が終わっても、ふとロイドを思い出します。
これが「いつもそばにいる」の正体なのかなーなんて思いながら。
ただただ感謝の気持ちでいっぱいです。
ありがとう・・・☆ミ
ミクロ / 女性 (34) 2013.12.17 (Tue) 22:04
ジェシーおつかれさまです♪
出演者の皆さん、撮影お疲れ様でした。
すごくおもしろくて日曜日が楽しみな日々が
続いていました!
ジェシー、2013年はずーっとドラマでしたね☆
テレビでたくさんジェシーを見られたのはとても嬉しかったけど、
ジェシーにとっては忙しすぎたのでは?と思います。
ジャニーさんに「グループ名をくれてありがとう。」と言えるように
これからも頑張って下さい!
2014年もジェシーの目標に向かってファンのできることをしていきます♪
ずっとずっと大好きです・・・
I love you・・・
Bakaleya☆Love / 女性 (13) 2013.12.17 (Tue) 22:03
ありがとうございました
出演者の皆さま、スタッフの皆様、お疲れ様でした。
本当に素晴らしい作品、ありがとうございました。
以前、ここへ投稿させていただいて、「最近、良い作品にめぐり合えず、今の時代にSFやヒーローを題材としたものは無理かなと思った」と言いました。
そして、「安堂ロイドがその壁を突き破ってくれた」と。
最終回を見て、良い意味で少し気持ちが変わりました。
今のように平和で、一人ひとりが自由で、でも人間関係は複雑で、それぞれの価値観が多様な時代だからこそ、誰かがはっきりと
正義の尊さ、愛のかけがえのなさ
を示す必要があったのだと思います。
たとえ全ての人にとっての真理ではなくても。
言葉に出すと、気恥ずかしく、薄っぺらく思えてしまうけれど、安堂ロイドは、それを言葉にする前に行動で示してくれました。
人は誰しも善の心だけを持っているわけではないと思います。
ラストクイーンが見せた悪は、今を生きる誰の心の中に生まれてもおかしくはない心の闇。
正直、自分の心にも問いかけました。
私は、この作品を見て「たとえ、そんな闇があったとしても、負けてはいけない、正義の尊さは、本当は誰もが知っている、それを貫く清清しい心を誰もが秘めている」
と伝えられているような気持ちになりました。
こんな時代だからこそ、必要とされる新しいヒーロー像、それを見せてくれた安堂ロイドに感謝します。
ドラマは終わりを迎えましたが、いつも傷付き、満身創痍で、それでも立ち上がるロイドの姿、決して忘れません。
あむろ / 男性 (41) 2013.12.17 (Tue) 22:01
面白かった〜!!
毎週どんどんおもしろくなってきて、
どっぷりハマってました。
子供たちと一緒にワクワクしました。
ぜひ続編観たいです!
お疲れ様でした。。
ありがとうーー!!
クラウンレングスニング / 女性 (38) 2013.12.17 (Tue) 21:58
黎士とロイドが好きです、大好きです!
何回も見ても最終回は泣けます。
感動します。
ロイドが微笑んだ瞬間がすごい良かった!
個人的に、角城のぬいぐるみ?サプリが持ってるぬいぐるみを販売して欲しいです(笑)
大好きです。
えみ / 女性 (25) 2013.12.17 (Tue) 21:56
エンディング
タイムケーブル開いたままなのが、気になっていた昨日。とはいえ、「タイムケーブルを閉じました」みたいな終わり方では、寂しいです。視聴者に空想の余地を残すカッコイイ終わり方だったな…と思います。
安堂麻陽と過ごした日々から、麻陽の思いやりを知り、麻陽への想いを抱きはじめたロイド。麻陽や星や葦母が自分を守ろうとしてくれたことから人間の愛の可能性を知り、アンドロイド自身の未来を彼らにゆだねようとまで考えました。自律型無人兵器とどうつきあってゆくか、実際曲がり角を迎えてしまった人類…。
あらすじは、実はA.I.knows love?〜A.I.knows love!!までのシンプルなストーリーでした。伏線を沢山張りながら、テーマを見失わせないよう付け足された副題。途中、芸術性を感じさせる深さもありましたが、娯楽性も高かった。色んな要素を混ぜてあるといえば、それまでですが、娯楽部分をキープしながら、しっかりしたメッセージを伝える…というのは、そう簡単なことではないかもしれません。すごい挑戦でした。
初の本格SFドラマということで楽しみにしていた「安堂ロイド。」しかし、もし、ロイドや角城やサプリの俳優さんがアンドロイドに見えなければ、途中で見るのやめていたかも…。木村拓哉さんをはじめアンドロイドを演じた方が、アンドロイドに見えたからこそストーリーに引き込まれ、人間の役の俳優さんたちが人間くさい役柄を引き受けられたからこそ、アンドロイドが実在するかのような錯覚を覚え、人間とアンドロイドとの関係ややりとりが本当らしく見えました。設定がわかり易すぎて、面白くない人物が沢山登場するSF(結構多い)よりも、設定がとっつきにくく話もいりくんでいるけれど愛すべきキャラクターが登場するSFの方が絶対面白い…ということを、再認識させてくれたドラマです。
このドラマで、10代の新たなファンを沢山獲得した木村拓哉さん、幅広い年齢層のファンを新たに獲得した大島優子さんや本田翼さんや柴咲コウさん桐谷美鈴さん、その他の皆さん…。ということで、内容も良かったですが、このドラマは現在の視聴率では測れない、未来に向けた潜在的大成功を収めたのでした。出演者の皆さん、熱演ありがとうございました。
若い皆さんのSFへの敷居を低くして頂いたのも大変な貢献です。ありがとうございました。
teamLloydレスペクト / 女性 (48) 2013.12.17 (Tue) 21:52
大人の分別
ギャラリーの黒い文字のところが深いです。
右上のラストクィーンのすぐ下。
七瀬がLQになぜ感情のプログラムを入れたかの説明に感心してしまいました。
このドラマ、高校生向き教育テレビになりそうです。
ぜひりっぱな「生きていく価値のある人間」候補の若者に見てほしいなと思います。
それにしても、昨夜、某局での木村さんを見て、ロイドじゃない違和感があって・・・。
あの人は木村拓哉、私が会いたいのはロイドとレイジ。
他の方もおっしゃっているように、しばらくは毎日ここへきてしまうと思います。
最初は偉そうに「SFとは」と蘊蓄ばかり書いていましたが、見終わってみれば、ものすごい崇高な愛の物語に引き込まれました。
ロイドが海の底で過ごした後の2113年は、ロイドが知っている時代とは変っていたのでしょうか?
また戻って来るとしたら、その時はまたピンチなのでしょうか。
どちらにしろ、待ち遠しいです。
どら猫 / 女性 (61) 2013.12.17 (Tue) 21:49
なんでもいい
映画化、ドラマ、なんでもいいので
続編お願いします。
今まで見たことのない斬新なドラマで
本当に本当に面白かったです。
どうか、よろしくお願いします!
ゆー / 女性 (23) 2013.12.17 (Tue) 21:48
寂しいです
日曜日いつも楽しみで観てました。ロイドが初めて登場した時はびっくりしたけどだんだんと人間の心が芽生えてきました。本当にこのドラマが大好きです。
ぜひこの続きをお願いします。映画化かそれともスペシャルでも何でもいいのでお願いします。
まおめ / 女性 (25) 2013.12.17 (Tue) 21:47
また会いたい!
最終話放送は終わってしまいましたが、余韻がまだ残っています。完全にロイドロス。
こんなに真剣にドラマを見続け書き込みしつぶやいたこともなかったです。
自分自身は第1話の最初のシーンから映像の美しさに魅了され、凄いと思いました。
見続けているうちに、安堂ロイドが 登場人物達が大好きになりました。木村拓哉さんのプロフェッショナルぶりに魅了されました。
チームロイドのみなさんのメッセージが伝わってきました。
番組最後の 〜print out?yes.〜
追加録音された拓哉さん自身の音声?
また、ロイド達に会いたいです。チームロイドの活躍を観たいです。
SPECは映画化され花開くまで時間が必要でしたがヒットしています。安堂ロイドを愛している人たちの力が思いが次の安堂ロイドにつながっていくと信じています。
(その前に、ディレクターズカットのDVDかBlu‐ray、設定集が制作されたら必ず観ます。)
最終話の爆発の映像の扱いや挿入歌についてはいろいろな意見があるようですが、日曜9時放送の安堂ロイドをやり終えたという事実に変わりはありません。
CGのクオリティやらカメラワークにもネット上でいろいろ言われてますすし確かに、トータルで番組のクオリティが決まっていくと思いますが、
それよりもっと大切な番組の本質に言及すべき。ドラマという形態を超えるエネルギー、思いの素粒子を持っていたと思います。
ミッションのためにもう一度現れるロイドがなんとも切ない(カリオストロの城のカット)。
ロイドが初めてにプリントアウトされるときから既に、黎士のために筺体を維持すること期待されていたということ、(ARX、ロイドが黎士の姿を持ったのはクライアントの要望)。黎士、超天才。かわいい、恰好いい、凄い。
最終話も凄いシーンの連続、LQとの爆発は初期009のエピソードを思い出しました。
素晴らしい体験をありがとうごさいました。こんなに毎週こころ動かされることってなかった。
自分もこういう仕事がしたいです。
ぴょんぴょん / 女性 (35) 2013.12.17 (Tue) 21:37
Page No : 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | 76*| 77 | 78 | 79 | 80 | 81