放送アーカイブ

20241117日放送

紅葉の絶景をめぐる 日本の世界遺産

放送内容

日本が誇る!紅葉の絶景の世界遺産を巡る。
紅葉に染まる渓谷や山。そして彩られる神社やお寺の境内…日本ならではの美しい風景が広がる四季の一つが秋だ。
京都嵐山を借景にした天龍寺の庭はまさに日本の文化と自然が織りなす絶景。そして宮島でも、知られざる紅葉の絶景を見ることができる。

燃える嵐山 京の名庭園

色とりどりに染まる嵐山はため息が出る美しさ。その嵐山と深い関係を持つ「天龍寺」。庭は嵐山を借景としている。また池の中央にある石組で「滝を登る鯉の姿」を表現。この庭は禅の修行の場でもある。庭全体で”大自然の縮図”を表しているのだ。

写真:放送内容

秋の宮島 知られざる絶景

嚴島神社で知られる宮島。紅葉の名所「紅葉谷」は700本ものカエデやモミジが燃えるように色づく。さらに大鳥居の背後にある建物「千畳閣」。秋の晴れた日、この床に大銀杏が映し出される。知る人ぞ知る絶景だ。

写真:放送内容

合掌造りを支える山の木々

伝統的な家屋「合掌造り」が立ち並ぶ白川郷。秋、集落周辺の山は紅葉に彩られる。合掌造りはこの地元の山に生えた木を用途に応じて使用し建てられている。このように今も人々が暮らしながら日本の原風景を守り継いでいる。

写真:放送内容

BACK TO PAGETOP